今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 回転寿司の元祖のお店として、今も大阪(1店舗のみ尼崎市)の商店街に10店舗あります 今日も(ここ数年最もよく行っている)野田店さんに行ってきました
「甘エビ(135)」6月のおすすめ商品です 定番メニューでは1貫当たり2匹のところ3匹のせてくれています♪

「銀鮭(135)」そういえば、毎年夏が近づくと銀鮭を見る機会が増えます 登場していました♪ アトランティックサーモンの濃厚な脂とはまた趣が異なり…鮭ならではな香りに、脂の甘さがあり…本当に美味な銀鮭でした♪ 壁に貼ってあった案内では「銀王」ブランドの銀鮭だった様です 調べてみると女川産だったようです 以前から銀鮭で特に美味しいなと感じた際には女川産だったことが多かったですが、震災の際には言葉にできない程の大きな被害ああったそうですが… 女川の関係者の皆様は、頑張って復興されている様です
「(135)」ネタの端材を集めた軍艦巻きです はまちに鯛にひらめでしたか…をたっぷりと盛り付けられたお得なものでした♪

「海鮮巻(135)」こちらもネタの端材だったようで、かんぱちに鯛を使ってくれていました こちらもボリュームあありお得な中巻きです♪
「ひらめ(135)」この価格ですが、ひらめもあります♪ 運が良ければこのようにえんがわも流れてきます♪ 酢飯をくるっと1周巻いてくれています♪ このえんがわも税込135円です 現在、大手均一店さんでも高級なお皿が定着している今、税込で135円とはいえ、平目の縁側ですら均一価格にこだわってくれているのも回転寿司の元祖である元祖廻る元禄寿司さんのこだわりなのだと思います♪ 平目の縁側ならではな上品な脂の甘味がやはり美味なものですね♪

「サーモンチーズ巻(135)元祖廻る元禄寿司さんでは、細巻きだけでなく中巻きもあります そんな中でも野田店さんはよく中巻きを流してくれている傾向がある様です さて、サーモン巻きにクリームチーズの中巻きですが、今日のはチーズがいつもよりずいぶん多くて結構濃厚でした♪ これは、ビールに合いそうなお寿司としてありだとも思いました
「数の子(135)」最近の回転寿司店はタッチパネル全盛で、大手のお店ですらレーン上のお寿司が少なくなっている傾向ああるようです… とはいえ、回転寿司はレーン上に次に何が流れてくるか、メニューに書いていないものが流れてくるのかワクワクという平成前半に回転寿司好きになった私の古い価値観では、レーン上にお寿司がいっぱいの元禄寿司さんはやはり落ち着きます 色んなお寿司が流れているからこそ、メニューなんてめったに見なくのですが、たまには見て見ようと思い気付いたのがこれ「数の子」です パリッとしたしっかりとした食感もあり、味付けも上品で数の子の旨味もしっかりの絶妙な「数の子」に仕上がっています これも以前からの元禄寿司さんのこだわりなのだと思います♪ 変わらぬ美味な数の子がありました♪

「ぷりぷり海老マヨ(135)」これは10数年くらい前に登場した私大好きなお気に入りのお寿司です 登場した際には独特なプリプリの海老の食感にオーロラソースも味付けも絶妙なもので、嬉しいことに定番メニューになりました 海老は違うものになってしまった様で、食感はややプリプリ感が減ってしまった様ですが、旨味はしっかりあります 美味な軍艦巻きとして、今も人気な様です♪(食べようと思ってたら隣席の家族に2回取られました… でも、ちゃんと流してくれていたので注文なしでいただきました♪)
均一価格を維持しながら、これだけのお寿司を出しているのもすごいですね♪ 会計した際にふと思ったのは、最近の大手回転寿司さんの高級なお皿の事です 会計時には、8皿で1,080円だと、同じくらいではないかなと思うのです やはり、回転寿司の元祖としての貫禄と言いますか、この価格ながら凄いですね♪ ついつい月一くらいで必ず行きたくなります♪
「甘エビ(135)」6月のおすすめ商品です 定番メニューでは1貫当たり2匹のところ3匹のせてくれています♪

「銀鮭(135)」そういえば、毎年夏が近づくと銀鮭を見る機会が増えます 登場していました♪ アトランティックサーモンの濃厚な脂とはまた趣が異なり…鮭ならではな香りに、脂の甘さがあり…本当に美味な銀鮭でした♪ 壁に貼ってあった案内では「銀王」ブランドの銀鮭だった様です 調べてみると女川産だったようです 以前から銀鮭で特に美味しいなと感じた際には女川産だったことが多かったですが、震災の際には言葉にできない程の大きな被害ああったそうですが… 女川の関係者の皆様は、頑張って復興されている様です
「(135)」ネタの端材を集めた軍艦巻きです はまちに鯛にひらめでしたか…をたっぷりと盛り付けられたお得なものでした♪

「海鮮巻(135)」こちらもネタの端材だったようで、かんぱちに鯛を使ってくれていました こちらもボリュームあありお得な中巻きです♪
「ひらめ(135)」この価格ですが、ひらめもあります♪ 運が良ければこのようにえんがわも流れてきます♪ 酢飯をくるっと1周巻いてくれています♪ このえんがわも税込135円です 現在、大手均一店さんでも高級なお皿が定着している今、税込で135円とはいえ、平目の縁側ですら均一価格にこだわってくれているのも回転寿司の元祖である元祖廻る元禄寿司さんのこだわりなのだと思います♪ 平目の縁側ならではな上品な脂の甘味がやはり美味なものですね♪

「サーモンチーズ巻(135)元祖廻る元禄寿司さんでは、細巻きだけでなく中巻きもあります そんな中でも野田店さんはよく中巻きを流してくれている傾向がある様です さて、サーモン巻きにクリームチーズの中巻きですが、今日のはチーズがいつもよりずいぶん多くて結構濃厚でした♪ これは、ビールに合いそうなお寿司としてありだとも思いました
「数の子(135)」最近の回転寿司店はタッチパネル全盛で、大手のお店ですらレーン上のお寿司が少なくなっている傾向ああるようです… とはいえ、回転寿司はレーン上に次に何が流れてくるか、メニューに書いていないものが流れてくるのかワクワクという平成前半に回転寿司好きになった私の古い価値観では、レーン上にお寿司がいっぱいの元禄寿司さんはやはり落ち着きます 色んなお寿司が流れているからこそ、メニューなんてめったに見なくのですが、たまには見て見ようと思い気付いたのがこれ「数の子」です パリッとしたしっかりとした食感もあり、味付けも上品で数の子の旨味もしっかりの絶妙な「数の子」に仕上がっています これも以前からの元禄寿司さんのこだわりなのだと思います♪ 変わらぬ美味な数の子がありました♪

「ぷりぷり海老マヨ(135)」これは10数年くらい前に登場した私大好きなお気に入りのお寿司です 登場した際には独特なプリプリの海老の食感にオーロラソースも味付けも絶妙なもので、嬉しいことに定番メニューになりました 海老は違うものになってしまった様で、食感はややプリプリ感が減ってしまった様ですが、旨味はしっかりあります 美味な軍艦巻きとして、今も人気な様です♪(食べようと思ってたら隣席の家族に2回取られました… でも、ちゃんと流してくれていたので注文なしでいただきました♪)
均一価格を維持しながら、これだけのお寿司を出しているのもすごいですね♪ 会計した際にふと思ったのは、最近の大手回転寿司さんの高級なお皿の事です 会計時には、8皿で1,080円だと、同じくらいではないかなと思うのです やはり、回転寿司の元祖としての貫禄と言いますか、この価格ながら凄いですね♪ ついつい月一くらいで必ず行きたくなります♪