今日は、生簀回転すし活魚寿司さんへ ついに3号店となる岸和田今木店さんがオープンしました 9月上旬オープンという情報はありましたが、8日にお店に行くとオープンしていなくて、今日お店に様子を見に行くとオープンしていましたので早速♪ 府道40号線沿い 業務スーパーさんと駐車場は共同です すぐそばには無添くら寿司今木店さんもあります
さて、お店に入ると…大きな生簀が…三分割されていて、今までのお店の倍くらいのスペースでした ウエイティングの席に座っているとまさに正面すぐそこにありしっかりアピールできています 今日は、18時20分頃お店に到着しましたがなんと23組待ちでした! 久しぶりに行った業務スーパーで時間をつぶしつつ… スーパーと一緒というのはこういう時便利ですね♪ さて、案内されるとタッチパネルの画像が凄く綺麗で新型でした♪ お寿司はほとんど流れていなかったので注文ばかりになってしまいました
「長崎 炙り生真あじ(100+税)」ちょっとタッチパネルの写真よりネタが小さいかな?とも思いましたが… さっと軽く炙っただけの生の真鯵です 260+税円皿(白)と似ていますが、注文用のグレーのお皿です 価格はタッチパネルで管理されていますので大丈夫です
「長崎 炙り生真さば(130+税)」こちらは随分ネタが大きかったです 生真鯖を強火で炙ってくれています 香ばしさもあり美味なものです 生鯖をこの価格であるというのも嬉しいですね 勿論炙っていないのもありますし、普段はそちらをいただいています
「月見うどん(280+税)」うどんを注文しようとタッチパネルを見ていたら…今日は中秋の名月!ということでこちらを注文しました お寿司の種類が常時200種類以上とアピールしている活魚寿司さんですが、うどんも種類が凄く多いのです♪ 出汁の温度が凄く高くて熱々で驚きました かつ、凄く薄味で…京都の高級店ですか?くらいな薄味で驚きました 味を変えたのかなぁ?それとも私の味覚がおかしいのかなぁ?(あくまで推測で根拠もないのですが、オープン直後でスタッフさんが配合間違ったのかな?なんて思ったりしましたが(←あくまで私の妄想です 無視してください)) 玉子をつぶすと甘味が加わりさらに塩味が薄く感じました
「泳ぎ真鯛 六宝(100+税)」厚くさばいた皮を湯引きした真鯛を甘くしたタレに漬け込んだ南宇和郷土料理です 1号店のオープン時からあるお寿司です なかなかにこの味付けが魅力的なもので時々いただいてしまいます このボリュームで、この味で100+税円! 活魚寿司さんらしい、お得な鮮魚なネタです 是非に!
「大赤海老 お頭添え(180+税→130+税)」大きな赤海老にボイルしたお頭が添えられています 頭部の可食部をトッピングしていただきましたが、その濃厚な旨味も加わり独特な旨味を感じることができます♪ 130+税円でこんなのもなかなか無いと思います
「タピオカサラダ(100+税)」一部マスコミでも話題になっているタピオカを使ったお寿司です 「タピオカ鮪」「ゆずタピオカ」「タピオカいくら」もありました さらに「タピオカミルクティー」もありました 前回、泉佐野の鶴原店さんに行った際は、タピオカの寿司はおかしいやろ…と、なかなか勇気がなくてスルーしましたが、こういったブログをしている以上掲載しなければ… 私、タピオカの色が何となく苦手なんですよね さて、タピオカとホッキ貝サラダを半々に盛り付けてくれています タピオカには少し塩味も感じた様な…(気のせいでしょうか?) タピオカのもっちりとした食感に、ホッキ貝の食感はなんだか存在感がどこかへ行ってしまったみたいで、タピオカの食感の存在感が凄い… う~ん 好みは分かれるかもしれませんが、食感の強烈な存在感はともかく、味はそんなに主張しないので、あの食感が好きな方にはおすすめします まぁ、話題性のあるものとして、どれか1皿でも食べてみるというのも、日常の話題作りにありなんじゃないでしょうか?
「あじ磯辺揚げ(100+税)」鯵の磯辺揚げのお寿司もありまして、結構ボリュームのあるものでした 鯵にしてはクセもなく白身フライにも近いかなとも思いました まぁ、回転寿司なのでこういうのもありかな…とも思いました ビールのおつまみにいいですよ、きっと
店員さんにいつオープンしたか聞こうと思っていたのですが、聞き忘れてしまいました とはいえ、オープンしてすぐですから、注文したお寿司がなかなか来なかったり、テーブルの片付けが遅かったりしていたのは(私のお店に居た時間に限定すれば)事実としてありました とはいえ、オープンしてすぐのお店だとこういうのはよくあることですからもう少し暖かく見守ってあげて欲しいと思います ただ、注文皿の色に関しては私も隣の席のお客さん店員さんに聞いていましたし、その説明を表示するべきだと思いました お寿司が常時200種類以上、サイドメニューも充実、さらに低価格ということで泉佐野市、泉南郡田尻町の2店舗だけの人気店でしたが、私もこのブログで何度か、岸和田や堺等の回転寿司激戦区に出店して欲しいと書いていました 今きっと岸和田でも人気店になると思います(既に凄く混雑していますし…) これからも出店を続けて欲しいと期待しています 次は堺に是非!
さて、お店に入ると…大きな生簀が…三分割されていて、今までのお店の倍くらいのスペースでした ウエイティングの席に座っているとまさに正面すぐそこにありしっかりアピールできています 今日は、18時20分頃お店に到着しましたがなんと23組待ちでした! 久しぶりに行った業務スーパーで時間をつぶしつつ… スーパーと一緒というのはこういう時便利ですね♪ さて、案内されるとタッチパネルの画像が凄く綺麗で新型でした♪ お寿司はほとんど流れていなかったので注文ばかりになってしまいました
「長崎 炙り生真あじ(100+税)」ちょっとタッチパネルの写真よりネタが小さいかな?とも思いましたが… さっと軽く炙っただけの生の真鯵です 260+税円皿(白)と似ていますが、注文用のグレーのお皿です 価格はタッチパネルで管理されていますので大丈夫です
「長崎 炙り生真さば(130+税)」こちらは随分ネタが大きかったです 生真鯖を強火で炙ってくれています 香ばしさもあり美味なものです 生鯖をこの価格であるというのも嬉しいですね 勿論炙っていないのもありますし、普段はそちらをいただいています
「月見うどん(280+税)」うどんを注文しようとタッチパネルを見ていたら…今日は中秋の名月!ということでこちらを注文しました お寿司の種類が常時200種類以上とアピールしている活魚寿司さんですが、うどんも種類が凄く多いのです♪ 出汁の温度が凄く高くて熱々で驚きました かつ、凄く薄味で…京都の高級店ですか?くらいな薄味で驚きました 味を変えたのかなぁ?それとも私の味覚がおかしいのかなぁ?
「泳ぎ真鯛 六宝(100+税)」厚くさばいた皮を湯引きした真鯛を甘くしたタレに漬け込んだ南宇和郷土料理です 1号店のオープン時からあるお寿司です なかなかにこの味付けが魅力的なもので時々いただいてしまいます このボリュームで、この味で100+税円! 活魚寿司さんらしい、お得な鮮魚なネタです 是非に!
「大赤海老 お頭添え(180+税→130+税)」大きな赤海老にボイルしたお頭が添えられています 頭部の可食部をトッピングしていただきましたが、その濃厚な旨味も加わり独特な旨味を感じることができます♪ 130+税円でこんなのもなかなか無いと思います
「タピオカサラダ(100+税)」一部マスコミでも話題になっているタピオカを使ったお寿司です 「タピオカ鮪」「ゆずタピオカ」「タピオカいくら」もありました さらに「タピオカミルクティー」もありました 前回、泉佐野の鶴原店さんに行った際は、タピオカの寿司はおかしいやろ…と、なかなか勇気がなくてスルーしましたが、こういったブログをしている以上掲載しなければ… 私、タピオカの色が何となく苦手なんですよね さて、タピオカとホッキ貝サラダを半々に盛り付けてくれています タピオカには少し塩味も感じた様な…(気のせいでしょうか?) タピオカのもっちりとした食感に、ホッキ貝の食感はなんだか存在感がどこかへ行ってしまったみたいで、タピオカの食感の存在感が凄い… う~ん 好みは分かれるかもしれませんが、食感の強烈な存在感はともかく、味はそんなに主張しないので、あの食感が好きな方にはおすすめします まぁ、話題性のあるものとして、どれか1皿でも食べてみるというのも、日常の話題作りにありなんじゃないでしょうか?
「あじ磯辺揚げ(100+税)」鯵の磯辺揚げのお寿司もありまして、結構ボリュームのあるものでした 鯵にしてはクセもなく白身フライにも近いかなとも思いました まぁ、回転寿司なのでこういうのもありかな…とも思いました ビールのおつまみにいいですよ、きっと
店員さんにいつオープンしたか聞こうと思っていたのですが、聞き忘れてしまいました とはいえ、オープンしてすぐですから、注文したお寿司がなかなか来なかったり、テーブルの片付けが遅かったりしていたのは(私のお店に居た時間に限定すれば)事実としてありました とはいえ、オープンしてすぐのお店だとこういうのはよくあることですからもう少し暖かく見守ってあげて欲しいと思います ただ、注文皿の色に関しては私も隣の席のお客さん店員さんに聞いていましたし、その説明を表示するべきだと思いました お寿司が常時200種類以上、サイドメニューも充実、さらに低価格ということで泉佐野市、泉南郡田尻町の2店舗だけの人気店でしたが、私もこのブログで何度か、岸和田や堺等の回転寿司激戦区に出店して欲しいと書いていました 今きっと岸和田でも人気店になると思います(既に凄く混雑していますし…) これからも出店を続けて欲しいと期待しています 次は堺に是非!