回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2012-04-18 23:59:02 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 105円、189円、357円の3種類ながら、お寿司メニューの約7割が105円皿ということですが、105円皿の充実も大手均一店に負けないほどです お刺身(27種)、サラダ等サイドメニューも充実、高級店の様にお酒を飲みに行くのもありというような品揃えで、ファミリー客を中心に幅広い客層に評価されているお店です カウンターで一人でお酒を飲んでいるお客さんも居たりします 寿司とサイドメニューで軽くを飲んだら、下手な居酒屋に行くよりもっと安くあがりますからこういうのもありですね♪

「紋甲いか耳軟骨軍艦(105)」ボイルした紋甲いかの耳と軟骨をぶつ切りにした軍艦巻で、甘だれをかけたものです あたりまえですが食感がしっかりです こういったのもありだと思います 今日は、カウンター席の向かいに座っていたのですが、カウンターで一人でビール飲んでいる女性のお客さんも美味しそうに食べていました お酒にも良さそうですね♪
「はまち白子(105)」生のはまちの白子です こういうのもフィレでなく一匹まるまま仕入れているからこそ、生簀があるからこそできるものなのでしょうか? 白子といえば、鱈や河豚ですが、この白子も負けていませんね 上品なこの甘味、なんとも魅力的なものです♪105円というのも嬉しいですね♪
「アトランティックサーモン中落ち(105)」アトランティックサーモンの中落ちです 凄く脂もしっかりのっていて甘味もあります シンプルなものですが、サーモンの魅力が存分に味わえます♪
「厚切りまぐろ漬け(105)」甘めの漬けダレ、たっぷりの胡麻も入れてしっかり漬け込んだようです 胡麻の存在感が強いです 葱のトッピングです
「いか卵黄(105)」烏賊を細切りにしたものを卵黄で和えたものを軍艦巻きにしたものです これが意外と美味なものなのです 今日のは随分卵黄が多かったです さて、食べてみると、卵黄が凄く濃厚なもの、食べていると烏賊というのは食感がしっかりしていますからよく噛まねばいただけませんね 噛むほどに卵黄がちょうどいいくらいになりますので、卵黄が多いほうがいいのかもしれないとも思いました これ、白米にのっけて食べるのも美味かもしれません 今度自宅でやってみようと思います
「天然泳ぎすずき(105)」加太直送 回転すし活魚寿司さんでは、加太(和歌山最北端の漁港、大阪府南部のお店からは近いです)直送のネタを最近強化しています 鱸らしい、しっかりとした食感 こういうあっさりとした白身が105円であるとやはり嬉しいものです 美味しくいただきました
「まぐたくにぎり(105)」ねぎまぐろやネギトロということでよく軍艦巻きになっている鮪に脂を加えてペースト状にしたものをたっぷり丸くまとめてにぎりにしたものです 酢飯との間に大葉をはさんでいて、トッピングには色鮮やか過ぎるたくあんです そのたくあんがたっぷりです 赤、緑、黄と色合いも鮮やかなものです たあくあんも、お皿にかき氷のレモンを連想されるほどの色が残るものですが、こういうしっかりとした強い味付けも、加工品のペースト状鮪の脂の甘味に負けずに美味しいものだと思います 意外とビールにあいそうな味で、向かいの一人でビール飲んでいるお客さんに「ビールにもあいそうですよ!」と、伝えてあげたかったようにも思いました

個人的なお話なのですが、予期せぬ莫大な支出があり、財布が厳しい状態なのです なので今年は以前のように年間三百数十食(百日以上連続回転寿司を食すこともありましたが、現状絶対無理!)は厳しい事もあり、前回と同じく今日も105円皿だけいただきました しかし、105円均一店としてお店に行ってもがっかりしないだけの品揃えはあるお店です こちらも、私の自宅近くに出店していただけたらガソリン代は節約できるのですが、残念ながら、現状は1店舗です

均一店の客層も、高級店の客層もこのお店に行くと一定の評価はすると思います 均一店のお客さんは105円皿でも均一店に負けない品揃え、高級店のお客さんだと、サイドメニューの充実も含め、この価格にしてこのクオリティーということです う~ん、手強い!

隣席のお客さん、サラダな軍艦ばかり注文していました 同じものではなく、いろんなものを注文していたようです サラダなお寿司を完食を目指したのかな? しかしサラダな軍艦巻きですら10種類以上ありますから完食できたかどうかは分かりません それくらいメニューが充実しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2012-04-17 23:59:54 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 「特上サーモンフェア」を実施中ということで行ってきました 4/13~の実施で4/13にお店に行くつもりでしたが時間がなく断念、4/15までの前半限定のお寿司はなくなっていましたがフェアはまだ実施しているという事で行ってきました 

「瀬戸内産いかなごくぎ煮(105)」初春に関西の大阪湾や播磨灘沿岸あたりの古くからの家では家ごとに自家製のいかなごくぎ煮を作る習慣があるそうです 私のように両親が九州出身といったよそ者関西人にはあまりなじみがないのですが 10年くらい前、確か無添くら寿司さんで初めて食べてその美味しさに感動してから好きになり、過去に数度自宅で作った私 今年は作らなかったので、今春はじめていただきました 関西以外の方にも食べていただきたいいかなごくぎ煮 ビールが進みそうなネタです 市販されているものは結構高価で、これだけたっぷり盛り付けられているとお得ですね マヨネーズのトッピングです
「7種のシーフードサラダ(105)」「シーフードサラダ」がリニューアルしたものです 海老、烏賊、帆立紐、たこ、からふとししゃも卵、ヒトエグサをマヨネーズ、特製醤油、昆布エキス、レモン等で和えたものです ネタの食感が以前よりもしっかりとしたように思います 濃厚な味付けでしっかりとした軍艦巻きです ネタの食感と存在感は以前よりも増していましたし、趣味の問題もあるとは思いますが、私はこちらの方が美味しく思いました
「天然漬けまぐろ(105)」そういえば、無添くら寿司さんでは、しばらく「漬けまぐろ」は、何年も無かったです 無くなった当時には関東はそのまま扱っているというのは記憶にあったのですが・・・ 無添くら寿司さんらしい、柔らかな自然な甘味のある醤油に漬け込んだものです これも無添くら寿司さんらしい良さが出ている味付けですから再び定番化してもいいと思うのですが
「ほたるいか6尾盛り(105)」ほたるいかを一貫あたり3匹乗せたもので、トッピングに酢味噌です やはり3匹ずつ乗っているとボリュームもありますし、お得感も感じますし、ついつい手が伸びますね!季節のネタ、美味しくいただきました
「五右衛門しゃこ(105)」子持ちのしゃこです 「五右衛門しゃこ」のネーミングの意味が良く分からなかったのですが、食材のメーカーの商標でもない様なのですが?石川五右衛門の最後が子供を抱いて(頭の上に乗せて)刑死した(と、言われている)ことから子持ちのしゃこという意味なのでしょうか?(あくまで私の想像ですが・・・)
「サーモンアボカド(105)」サーモンに、アボカドスライス(無添くら寿司さんのアボカドは以前は確かペーストでしたが最近はスライスです)、オニオンスライス、マヨネーズのトッピングです 海老だけでなくサーモンとも相性がいいようです 鮪のも登場していました
「宇和島みかんぶり(一貫)(105)」前回品切れでいただけなかったのですが、「食べるとみかんのほのかな風味がほのかに香る」と書かれていました 餌にして、その風味が身にまではっきりと分かる事はなかなかないものですが、今回のみかんぶりは、さりげなく、みかんの皮を刻んでトッピングしているかの様に感じるほどでした なるほど、これは脂の濃厚な冬の寒鰤とは全く異なった趣のあるものです これは爽やかな旨味のあるものです 興味のある方は是非に今のうちにお店に行ってください
「サーモンマヨ軍艦(105)」アトランティックサーモンの端材たっぷりにマヨネーズのトッピングです お得なものかと思います

今日お店に行って感じたのは、フェアのメニューは勿論、新メニュー、以前あったメニューの復刻やリニューアルもよかったと思いました これは、長くお店をやってきて、多くのファンを持っているお店ならではなことです そういう歴史を持っているお店だからこそです

最近は、日清さんのラーメンや、ロッテさんのガム、その他、ビールやお菓子等、復刻版も凄く多いですから、無添くら寿司さんにも、色んなお寿司の復刻をしてほしいと思っています 私は、未成年の際に回転寿司に初めて興味を持つきっかけとなったのが、無添くら寿司さんですから・・・ 肉厚な形の崩れた生の海老を驚くほど山盛りにしたものだとか、初代?の凄くシンプルだったシーフードサラダ(おそらく蛸と数の子と胡瓜のマヨネーズ和え)、トロサーモン(軍艦巻き サーモンと玉葱、生姜を刻んでペースト状にしたもの)その他、色々とあったと思います そういったお寿司を出す事で、古くからの常連の記憶を掘り起こす事で、古くからの常連さんが子供を連れたファミリー客の需要を掘り起こす事ができるとも思いますが・・・

今日は何故か瓶入りのチューハイ、カクテル?(200ml)が399円が105円でした これは安い♪と、購入 「レモン畑」「グレープフルーツ畑」「カシス畑」の3種です、お持ち帰りする事にしました レジで「無添加工房くら」と書かれた黒い紙袋をいただきました 黒字に白抜きで文字を書いたもの、紐は濃い赤で、高級感のあるものです これらは又後日飲んだ後に、感想を書かせていただきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2012-04-15 23:59:19 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 大阪は105円均一店ばかりで本格的な回転寿司店は無い(実際は「少ない」です)、あるいは、大阪に旨い魚は獲れない(色々と知ると全くの誤解)という 地元中心の鮮魚なネタも扱いつつ、ほとんどが店内加工にこだわり職人さんの腕を感じる美味しいお寿司を出されているお店です もっと出店して欲しいのですが、大阪府泉南市に1店舗のみしかありません 遠いですが定期的にお店に行ってしまいます

「湯ダコ(147)」地物 これも店内加工ですね 回転寿司の蛸でここまで蛸が美味なのも、関西在住の私としては他に知りません その蛸を、ついつい毎回のようにいただいてしまうのも喜十郎さんならではと思います 蛸の甘味旨味がしっかり♪
「小あじ(189)」三重県産 いつも鮮度のいい小鯵ですが、鮮度の良さなのか何なのか?喜十郎さんの小鯵はいつも絶品ですね♪今日のも、旨味がしっかり!青魚独特のクセも無く、すばらしいものです 飾り包丁も丁寧に入っています 葱と生姜のトッピングですが、生姜のトッピングは必要ないくらいなものです
「生ダコ湯引き(189)」地物 こちらも店内加工だったと思います 旨味もしっかり 吸盤の食感もしっかり この生蛸の湯引きも喜十郎さんならではのものだと思います
「真いわし(147)」千葉県産 勿論店内加工ですね 今日のは、〆ている味付けは甘味がやや抑えられたようにも感じましたが、やはり、この〆た鰯は喜十郎さんでしか味わえない!やはり凄いですね!〆た青魚の好きな方は是非に遠方からでもお店に行ってください!と、オススメしたいものです
「なまこ(189)」
「〆サバ(189)」三重県産 こちらも店内加工 鯖の旨味を〆る事でさらに引き出している♪と思います これが職人さんの腕なんでしょうね♪やはり、何度食べても凄いと思います
「自家製玉子焼(105)」自家製の玉子焼きです 絶妙に出汁と甘味、塩味がバランスがよく、毎回のように食べていますが食べ飽きないこの味はやはり魅力的です 今日はちょうど玉子焼きの端の部分が流れていました 又、少し異なった趣がありいいものですね
「煮ダコ(147)」甘く煮た蛸を細かく刻んだ軍艦巻きです 今日のは少しいつもより食感はしっかりしていましたが柔らかく煮た蛸です 蛸の旨味もしっかり、魅力的な軍艦巻きです
「えび巻磯辺揚げ(189)」海老とマヨネーズ、オニオンスライスを細巻にしたものを天ぷらにしたものです これが、意外とよくできていて美味なものなのです ふと、思いついて、ポン酢をかけてみました (個人的な趣味ですが)意外なことにこれも相性のいいものです

お店は早くも3周年ということで、明後日4/17には「本マグロ解体ショー」が実施されるそうです(12時、18時30分の2回) 生マグロが「大トロ(525→315)」「中トロ(315→189)」「赤身(252→147)」ということでお得です 私は、当日は仕事で多忙でお店には行けそうもありませんが、近隣の方は是非にお店に行ってくださいね

私は、常連でしょっちゅうお店に行っていますが、だからでしょうか、まだ3年しか経っていなかったことに驚きました 5年位お店があったように思いましたが・・・ きっちりと仕事をされた職人さんの腕を感じることのできるお寿司、私の知らなかった大阪湾を中心とした鮮魚を使ったお寿司も色々とありました これからも、こういったお寿司や、職人さんしか知らないような珍しいネタや、まかないのメニュー的なあまり知られていないような魚貝類の美味しい食べ方等をお寿司にしたようなものの登場にも期待しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司かいおうさん

2012-04-14 23:59:03 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転寿司かいおうさんへ レシートには「北陸富山かいおう回転寿司」と、ありますから表記には迷ったのですが、富山の回転寿司店さんが関西に初進出!ということで凄く楽しみにしていました 神戸市北区に神戸三田店さんが先月オープンしました お店の入り口横にはかわいらしいお店のキャラクターの人形が!これには個人的な感情として可愛いのツボにはまってしまうもので一瞬で虜になりました 凄く可愛いです!(一般募集したようで、岐阜市の高橋さんという方の作品だそうです 素晴らしい才能をお持ちな方ですね!) 105円.157円お2種類のお皿のお店ということでしたが、お店オリジナルという事で、一部、189円皿、294円皿も登場していました

「特大赤貝(157)」名前の通り酢飯が見えなくなるほどの随分大きな赤貝でした そして、紐と柱のところでもう一貫です う~ん、これはボリュームもあります 赤貝の美味しさを存分に味わえます
「白えびかきあげバーガー(157)」見た目に凄くボリュームのあるかきあげと酢飯を海苔で挟んだものです 海苔を半分に挟んだものを端の一点でくっつけていました ほのかに海老を感じます 玉葱の存在感の凄く強いものしたし、味的にも食感も玉葱の存在感が強かったです 甘いたれをかけていましたがそれとの相性が凄くよかったと思います
「活ばい貝(157)」北陸産 やはり北陸といえば、ばい貝!これはいただかねば♪ ばい貝は食感が硬すぎる傾向もありますが、今回は適度に硬く旨味がしっかりと感じられるもので美味しくいただけました さすがに北陸・富山の会社だけありますね!
「ふくらぎ(105)」富山産 天然のハマチですね 見た目よりも意外と脂も多く美味なもの これが105円でいただけるというのはなかなかないと思います 
「いわし(105)」富山産 富山の会社ということもあり、富山からのネタも幾つかありますね
「小柱チャンジャ(105)」小柱をキムチで和えたものの軍艦巻きです キムチと小柱の白いところの食感が印象的
「えびマヨ(105)」小さな海老をマヨネーズ和え パセリを加えていますので色合いもいいですね プリッとした食感がしっかりなものです
「真いか(105)」POPに北陸の季節便と書かれていましたので、北陸産の真いかの様です 刻んだわさびのトッピングです かなり辛味が強かったですが、イカとの相性は良かったと思います 甘味がかなり強い真いかでした
「数の子マヨ(105)」数の子をマヨネーズで和えたものです 数の子自身の旨味もしっかりとした食感も印象的なものでした

105円のお皿も多く、北陸の鮮魚なネタも一部105円でありますし、これは大手均一店でもなかなかできないものだと思いますし、綿菓子、かき氷、チョコレートフォンジュ等が食べ放題200円のコーナーもあり、家族連れにもピッタリなお店です 又、ラーメン(富山ブラック等)もありますし、その他サイドメニューも充実しています メニュー的には充実していますし、大手105円とはちょっと違った品揃えという事も考えても、これから関西にももっと出店して欲しいお店ですし、出店もできる可能性もあると思います その上で、一度行ったきりで言うのもなんなのですが、今日気になった事をあえて2点書かせていただきます 酢飯がやや硬い?今日はたまたま炊いた状態が良くなかったのかもしれませんが・・・ 今日は混雑時にお店に行ったという事もあり、注文が殺到、注文品がなかなか届かなかったのです 私も思ったのですが、隣席のお客さんもそう言っていましたし、会計時にもい店員さんにそう告げているお客さんも居ました たまたまだったのかもしれませんし、従業員さんに急に欠員が出たのかもしれませんし、事情があったのかもしれません しかし、関西人は凄くせっかちということもありますから、関西以外の会社が出店された際は是非にその点、お分かりだと思いますが強調しておきます 小売店勤務の私も仕事上、のんびりとした従業員に「1秒でも待たすといらっとする土地柄なのでそのつもりで接客するように!」と、常に言っています あえて、厳しい事を書かせていただきましたが、関西でももっと出店して欲しいお店、期待していうからこそあえて書かせていただきました 大手105円均一店が強すぎて、他地域と比較して多様性に欠ける様にも思いますから、回転寿司かいおうさんの出店には期待しています 個人的に、神戸市北区だと遠いので是非大阪にも出店して欲しいと期待しています 今後も注目したいお店です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2012-04-11 23:59:37 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 105円皿を中心に、189円皿、357円皿もあるお店 105円皿も凄く充実していて(お店のチラシのよるとお寿司メニューの7割)、105円均一店の客層から、高級店の客層まできっちりと掴んでいるお店です 平日でも混雑するお店です 泉佐野市に1店舗のみのお店です

「はまち白子(105)」はまちの白子がありました おそらく、生簀のハマチがあるからこそ出せたのだと思います 生の白子 全くといっていいほどにクセがなく上品な甘味がしっかり♪これは素晴らしく美味なものかと思いました これは白子好きな方には是非に食べて欲しいものです
「白焼きあなご(105)」新登場! 温かくして出してくれていました 一皿一貫で出しているようなサイズの穴子を半分にして、一皿二貫にしたものでした
「たこ梅くらげ(105)」蛸の端材をぶつ切りに 梅だけでなく蛸自身の赤色もあります 鰹の風味もしっかり、甘味の強い酸味の抑えた梅くらげで和えています 個人的にはもっと酸味があってもいいと思いましたが、これ、なかなか美味ですね(お好みでポン酢でいただくのもいいのかもしれません) こういった、まかないメニューの様なものは、食べていて美味なものも多いものですが、活魚寿司さんは本当に次から次と新しいものを生み出してくれています お店に行くほどに楽しみなものです
「粒々甘えび(105)」えびっ子(甘海老の卵?)と甘海老を和えた軍艦巻きです 今日のは随分えびっ子が多かったようです これが意外と相性がよく美味なもの お酒もすすみそうな味とも思います
「焼霜さわら(105)」長崎産 皮目を炙っていました やはり、この甘味が鰆ならではの旨味ですね♪
「グレ昆布〆(105)」グレを昆布〆にしたものです 細く刻んだ昆布のトッピングです 自家製のようです 塩でいただく方がその美味しさを存分に感じる事ができるように私は思います 活魚寿司さんでは、鯛や平目の昆布〆をかつていただきましたが、グレは、やはりどこか異なる趣があり、上品な甘味がやはりいいものですね♪こういった、他店にはないネタが凄く印象に残ります♪
「自家製なめろう(105)」POPには、そう書かれていました タッチパネルには活魚寿司特製なめろうと書かれていました 細かく刻んだ大葉の爽やかな存在感が凄く強いもの、ここに、うずらの卵黄をトッピング これも珍味好き、お酒好きな方が凄く好みそうな味です 私もよく食べています

今日は、たまたま105円皿のみいただきました さて、私が食べた今日のお寿司は結構大人向けなものかもしれません しかしこういったメニューは105円ではなかなかいただけないものだと思いました そういう意味でも評価できると思います しかし、軍艦巻きのマヨネーズを使ったサラダなお寿司も10種類以上ありますし、その他、創作メニューも充実、105円皿の充実は、大手回転寿司店を超えたレベルにあると思います 大手均一店さんでさえ無視できないだけの存在になっていると思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2012-04-10 23:59:02 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産回転寿司さんへ 「春の旬鮮まつり」を実施中です(日程はお店によって異なります) 岸和田店さんでは、「オーロラサーモンフェア」も同時に実施中ということで行ってきました 1名様1,000円以上の飲食で300円のお食事券もいただけるということで凄くお得ですね♪

「するめいか漁師造り(158)」今日は、多く盛られていたのでついつい手が伸びました するめいか、昆布、唐辛子、青海苔?の軍艦巻きです 他社のお店で見ませんので、是非に大起水産さんで! 
「数の子マヨネーズ(210)」数の子をマヨネーズで和えたものです こういったマヨネーズ和えというのは、やはり200円未満でいただきたいなぁ、思いましたが、食べてみて納得♪大起水産さんのおそらく一皿368円の数の子と同じものではないでしょうか?しっかりとした食感、マヨネーズに負けない旨味もしっかり美味な数の子の軍艦巻きです これはオススメできます
「かつおたたき軍かん(105)」かつおたたきの端材をたっぷり山盛りにした軍艦巻きです これはお得なものですね♪
「オーロラサーモン(158→105)」やはり、脂が凄くあるのにクセもない、このオーロラサーモン、美味なものですね♪大起水産さんオススメの人気のブランドアトランティックサーモンです これは105円でいただけるものではありません
「白魚(158?105?)」「春の旬鮮まつり」のPOPが付いていましたので、たまにはいただこうといただきました 軍艦巻きで、白魚たっぷりの軍艦巻きです トッピングには生姜です 食べ終わってから気付いたのですが、105円皿でした! 
「釜揚げしらす(105)」「春の旬鮮まつり」のPOPが付いていました この時期、やはり、しらすも美味なものですね!
「ネギトロサーモン(105)」こちらはサーモンの端材をたたいた軍艦巻きです オーロラサーモンがたっぷりで脂もたっぷりでボリュームがあります
「オーロラサーモントロ(268→263)」オーロラサーモンの腹のところです 通常の「オーロラサーモン」も脂が凄くありますから、あえていただかなくとも・・・と思っていましたがいただきました やや脂が霜降りっぽくも見えました 久しぶりにいただきましたが、やはり脂が美味ですね♪腹のところはやはり格別な旨さがあると思いました トッピングはいくら、大根おろし、大葉です

新登場?「ねぎ塩・あぶりオーロラサーモン(263→210)」が、残念ながら流れていなかったこともあり食べれるのを忘れたのですが、これもまたいただきたいと思いました 大起水産さんは、やはり、オーロラサーモンが好評ですから、それを使ったフェアというのはやはり凄くいいと思いますね!

大起水産さんは、卸・小売もされている会社ということもあり、天然活魚のネタも充実していますし、何かとメニューを充実できる土壌もあります これからいっそうのネタの充実に期待もしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~海鮮回転さんきゅうさん

2012-04-08 23:59:41 | 回転紀行~デカネタ重視高級店
今日は、海鮮回転さんきゅうさん(回転すしさんきゅうさん)へ 奈良県を中心にお店を展開、105円均一のお店もあるのですが、デカネタ重視とも言える高級店もあります 大阪では東大阪の外環(国道170号線)沿い、国道308号線との交差点に、石切店さんがあります 今日は石切店さんへ

「さわらたたき(105)」鰆というのも、あったら嬉しい、原価を考えても回転寿司店で出せる価格のネタとも思うのですがなかなか定着しません 知名度や、身の色からなかなか売れないというのもあるかもしれませんがあったrうれしいものです 皮のところを炙っていました トッピングはもみじおろしと葱です
「サーモン塩ユッケ(160)」サーモンをほぐした身に塩と胡麻油?等で味付けされた軍艦巻きです 意外とあっさりとした味付けです これもなかなかなもの♪
「あじの塩麹漬け(210)」鯵の塩麹漬けということで、鯵を、鮪の漬けで醤油に漬け込むように塩麹で漬け込んだものです 最近話題の塩麹、実は初めて食べたのです なるほど、塩麹これは美味なものですね そのままいただきましたが、鯵の青魚ならではのクセは感じないですし、鯵の甘味を引き出しているようにも思いました 塩麹、恐るべし! ネタをさばいた際の端材を塩麹に漬け込んで軍艦巻きにするのは勿論、その他いろいろ応用できそうですね
「合鴨サラダ(105)」105円にしては結構厚く大きくさばいてくれているものです トッピングにオニオンスライス、赤・黄ピーマン、三つ葉でしたか?、マヨネーズのたっぷりのトッピングです これはビールにも合いそうですね 私もお店に行くついでに行きましたが、近隣では八尾の玉串川沿いの桜等、お花見おつまみにもよさそうですね!
「浅利しぐれ煮(160)」メニューに自店仕込みと書かれていました あさりのしぐれ煮ですが、自店仕込みということでいい具合に甘辛く味付けされています これは何もかけずにそのままいただくことをオススメします!
「生さば白麹漬け(160)」白麹漬けということなので、醤油を少しかけていただきました やはり、麹というものは青魚と相性がいいようで、完成された料理というか、う~ん、よくできていますね
「とろびんちょう(210)」名前の通り、本鮪で言うと大とろのところだと思います 脂の甘味が強く凄く美味なもの♪どれもそうですが、デカネタのお店ですが特に寿司ネタの長さにこだわっている様でお皿の端から端まであるようなさばき方です

デカネタの傾向があり、凄く豪華に見えますし、トッピングも細かな包丁使い丁寧なもので高級店に相応しいと思います それらが支持されて多く集客されていると思います この不況下という事と、私の様な貧民目線からすると、もう少しネタを小さくてもいいので価格を下げていただくとありがたいのですが、それは贅沢な願望なのかもしれません(今日は210円皿までをいただきましたが、280円、380円、490円があります) 今回、価格の高いお寿司を紹介できなかったのは残念です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すっしーくんさん

2012-04-07 23:59:39 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、回転寿司すっしーくんさんへ 和歌山に4店舗あり、和歌山の地元の鮮魚も扱う105円均一店です 大手均一店さんとは又異なった品揃えが印象的 地元の方は勿論、大手均一店の常連さんが和歌山に行った際には是非に食べに行って欲しい、そんなお店です

「茶わん蒸し(210→77)」海老、小柱、鶏肉、銀杏、蒲鉾、椎茸と具沢山茶碗蒸しです メール会員登録していましたので、今日は77円でいただけました 是非にお店に行った際には登録してくださいね!お得です
「勝浦直送生まぐろ(105)」和歌山の勝浦直送の生まぐろ、きはだですね!きはだというのも、手軽にいただける鮪として(関西では)スーパーでもよくならんでいますが、やはり生(冷凍物でない)のものは特に美味なものです 食感から違いますね 以前、どこかの回転寿司店で生のきはだを美味しくいただいていると、「きはだ鮪は生で食べるもんやないからホンマはシーチキンの原料や! それを寿司にするあたりが回転寿司や まずいから食うなよ!」ということを大声で言っている興ざめなお客さんに遭遇した事もありますが、きはだは、本鮪や南鮪、メバチ鮪とは又異なったあっさりしつつも旨味があるものです 特に、勝浦等の生のきはだ鮪だと、スーパーでもかなり高価で売られていますし、評価はかなり高いものです 今日のは、常態も良かった様でおいしくいただきました
「よこわ(105)」長崎産 脂はあっさりですね~と思いつつ噛んでいると意外と結構脂があることに気付かされます やはり、本鮪の幼魚という事で旨味も脂もしっかりとあり美味なものですね♪
「生あじ(105)」雑賀崎産 和歌山市内、雑賀崎産だそうです 鮮度がいいのはそのせいだと思いますおいしくいただきました
「エンガワユッケ(105)」辛味の強い味付けの(かれい)縁側にうずらの卵黄のトッピングの軍艦巻きです うずらの卵黄というのも甘味が強くいいものですね
「ネギサーモン(105)」端材を刻んだだけものの軍艦巻きですね あえてシンプルなこの端材だけのものがかえって美味なものだと記憶していました 注文したら凄く山盛りで、これはお得なもの♪だと思いました
「桜ベーコン(105)」馬肉のベーコンです トッピングにはマヨネーズとオニオンスライスです 馬肉のベーコンというのも美味なもので、甘味、脂もしっかりです これ、ビールにも合いそう 和歌山県民ならば、これをお持ちかえりして、和歌山だと例えば紀三井寺のような桜の名所に行くのもありですよねぇ♪美味しくいただきました

関西では均一店はほとんど大手さんとの競争に負けて潰れてしまいました 和歌山には、すっしーくんさんのライバル的なお店もありました そんなお店も凄く頑張られていたのですが、残念ながら現状は大手105円均一店ばかりになってしまっていましたが、すっしーくんさんは、地元の鮮魚を扱いつつメニューにも何かと創意工夫されていて頑張られています 今日も、メールクーポンで茶碗蒸しが割引していただきましたし、クーポン券もいっぱいいただきました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2012-04-06 23:59:11 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 無添くら寿司さんのサイトによると、今日より「宇和島みかんぶり(一貫)(105)」が登場ということで早速行ってきました

「山盛りミニロブスター軍艦(105)」結構山盛りのミニロブスターの軍艦巻きでマヨネーズのトッピングです 定番メニューではありませんが最近定着してきていますね 
「鉄火巻(105)」定番メニューですが時としていただきましょう♪このサイトも、関係者様、回転寿司の超常連さんばかりのようですが、もしそうでない方がおられたらその方のために書いておきます 細巻は、ネタ、酢飯と考えたらボリュームがありお得な傾向がありますので是非に!無添くら寿司さん、現在定番メニューで2種類しかありませんが、鰻やサーモン等、端材のネタでもっと細巻のネタを増やして欲しいと期待しています
「つぶ貝(105)」残念ながら、最近定番のメニューから外れてしまって、入れ替わりに「みる貝(105)」が入っていました 「つぶ貝」も、最近は回転寿司の人気メニューですからあってほしいものですね 今日のは意外と、身の厚みもあり食感もしっかりなつぶ貝でした
「海鮮ユッケ風(105)」びんちょう鮪を、辛味の控えめなユッケだれに漬け込んだものに温泉玉子と葱ののトッピングです ファミリー客の多いお店にピッタリの味付けだと思います
「天然北の真いか生げそ(105)」真いかの生げそで、食感もかなりしっかりボリュームのあるものです トッピングには生姜と葱の薬味です

今日は残念ながら「宇和島みかんぶり」、期間限定の「本あわび旨煮」も品切れだったようです タッチパネルには表示がなく注文ができませんでした しかし、店内のおすすめ品の書いた札(客席と厨房の間に掲示したあるもの)にはどちらも掲示していましたし、レーン上のPOPや鮮度くんのPOP付きの空の器も流れていました 食べたかったなぁ~と、ちょっと残念 「特上サーモンフェア」が4/13~4/19まで実施するようですので、その際に又お店に行ってこようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2012-04-04 23:59:40 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ 今日は多忙で回転寿司には行けないなぁと思っていたら、少し時間があったので大急ぎで行ってきました 大阪で生活していると、吟味スシローさん、無添くら寿司さんはたくさんあるのですぐにお店にいけるのでこういったときには助かりますね 今日から、「極上まぐろ大とろ(一貫)」も登場です!

「軍艦数の子松前漬け(105)」数の子たっぷりの数の子が主役の松前漬けです これが定番メニューになっているのも珍しいですね その味も勿論、数の子の割合の多さもあると思います 
「黒糖いなり(105)」久しぶりに流れていましたのでついつい手が伸びました やはり黒糖を使っているからこその濃厚な味 黒糖好きな方はこの味付けは好きだと思います
「きすの天ぷらにぎり(105)」きすの天ぷらのにぎりです 甘酢だれと葱のトッピングです 
「軍艦甘えび(105)」甘えびたっぷりの軍艦巻きにマヨネーズののトッピングです これもボリュームがあり結構人気な様です 甘だれと山葵でいただくのもありかと思います お好みでどうぞ
「釜揚げ桜えび軍艦(105)」釜揚げ桜えびとマヨネーズの軍艦巻きです 軍艦巻きの半分にマヨネーズのトッピングです 残念ながらマヨネーズが多すぎて、桜えびの味が負けているようにも思います 以前、マヨネーズ抜きで注文したら快く応じてくれました そうやっていただくか、マヨネーズを少しはずしていただくのもありかなぁ?とも思います お好みで!
「かにカマ天にぎり(105)」はじめて見たときに、なにもかにカマを天ぷらにしなくて藻と思ったのですが、全く期待しなくて食べると意外なことに凄く美味なものでした ビールにも合いそうですね

「極上まぐろ大とろ」が登場していましたが、大急ぎでお店に行った為、食べ忘れてしまいました やはり、食事はゆっくりとしないといけないな!と、思いつつ、大手さんの大量出店のおかげでいつでもお店にいけるのも事実!ありがたいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする