gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

メバリングの竿

2008-11-20 23:44:41 | ブログ

081119_084747 我が家には、ミカンの木が1本ある。

昨年は、たくさんの実がついたが、今年は、1個・・・

ミカン農家は大豊作で大変らしいのだが・・

肥料が足りないのか?

ミカンの木は、宇和島のグレ釣りの帰りに大島で買って帰ったもの!

5年くらい前になるかな???

さて、夕方可部方面に仕事で行った帰りに

K釣具に立ち寄った。

12月12日に私がメバル釣りの教室で指導することになった。

専門は、メバル釣りのさぐり釣り、当然のべ竿だ。

遊漁船でのメバルの船釣りも大好きだが、のべ竿の感触は最高にGOODだ!!

今度は、ルアーでのメバル釣りにチャレンジする。

まずメバルロッドを購入しました。

Mさんのロッド・・・・いろいろ触って見たが数万円するロッドとそん色ない。

金額は、5000円だった。

正直、名のある●●ロッドはどこどこが作っているのが判っている。

あえて高価な?ロッドは避けた。

高価=良いものとは違う。

高い竿は、売るために沢山の広告宣伝と営業経費を使っている。

当然高くなる。

だから、同程度の名もない竿?(失礼:よく知っています)を購入するのだ。(決してケチではない)

自分がロッドを振ってシックリくるのが自分に合っている。

良い材質のカーボンを使っても用途に会わねば、使えない。

ロッドのポイントごとに適正カーボンのトン数を配置したロッド選び・・・・

穂先は、まだ素人?なのでソリッド穂先にした。

のべ竿でも船竿でも大メバルをゲットできるのは、当然柔らかい穂先だ。

食いついたら合わせないといけない竿(チューブラーの穂先)なんて、名人しか使いこなせないと思うのは私だけだろうか?

小さいメバルは誰でも釣れるが、30㎝を超えるメバルは賢い。

違和感のある餌には、食いつかないし、たとえ食いついてもすぐに放す。

小さなメバルは釣りたくないが、勝手に掛かる。

磯釣りでいうエサ取り軍団だ。

その棚を外し大メバルを釣る。この日曜日チャレンジしてみます。

先月行った能美の波止場に、大きな○●がいたら私です。

ちなみに、私が使っている鮎竿は、色々とアドバイスして作ってもらったもの。

その竿は、毎年完売している。