gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

増水続きの際のハリは

2009-07-28 22:00:31 | ブログ

昼前、JFT事務局長と沼田サービスエリアで再会

福岡から剣道大会に参加した生徒を、マイクロバスで連れて帰る途中・・・・

JFT王座と、お子さんが参加する剣道の試合と同時お世話

体が二つあっても大変

夕方、糸屋の友人が弟子を連れて会社に

パジェロに置き忘れていた物を取りに来られた

新婚の弟子にお祝い?を・・・・〇〇〇済んだ!?

糸屋の友人はFK21を・・・

球磨川ならぶち抜きが良いと言ったが・・・どうやらもっと小さい鮎をねらっているのか

増水後の鮎を狙っているのが、すぐに判る

増水が続いた後の鮎の皮は、すぐに切れる

掛かっても掛かっても浮く前にハリが外れる

大昔、日置川の上流で経験した

その時、偶然FK21の7号と7.5号をテストしていた

周りの方は、一瞬竿を曲げてもすぐに溜息・・・私は・・・

掛かりが遅いが、背掛かり優先の内向きバリならこの時期は抜群の効果がある

背掛かりなら身切れせず、掛かり鮎がタモまで付いてくる

糸ばかり注目せず、ハリの形状も考えると釣果が・・・・

しかし、この土日の鮎は痩せ細っているだろうね

私は、8日ぐらいから・・・・新ゴケをたらふく食べて、肉厚で香りも強い鮎を少し掛けて・・・