gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

土佐のカツオ

2011-04-03 16:50:18 | ブログ

土曜日は、日帰りで土佐の高知へ

前回、お会いできなかった社長さんとの商談・・

行きの山陽道、瀬戸大橋、途中の豊浜サービスエリア・・・車、車・・・

昼食は、ぶっかけうどんで済ませ、南国サービスエリアで一休憩

妻が、遠出の続く私を心配して付いて来てくれた

・・・(帰りは、半分以上運転してくれた)

高知市内は、ナビ無しでも運転できる

仕事では、年に一二度

プライベートの釣りと、利き鮎会などでは、年に数回・・・

14時のお約束の時間に、お会いして・・・

2時間程、商談した後・・・(商談は10分)

車で待っていた妻と、買い物に・・・

ひろめ市場の駐車場に、車を止めて・・・・

店の開く17時まで、お買いもの

ウツボの生刺身が、手に入った

タタキもいいが、私は唐揚げが好き

市場では、土佐文旦の箱入りが3500円

同じ10Kgのビニール袋入りが2000円

「何が違うの?」・・と聞いたら

「味が・・・・」と

家で食べたら、2000円でも美味い

しかし、中身が少ない???皮が厚いのだ!

荷物を車において、いつもの行動を・・・

まず、インドの方がやっている【ナンとカレー】

次は、屋台の餃子・・・

メインは、舟盛りでやってきた

カツオの塩タタキと刺身・・・

妻も大満足・・・

カツオの産地は、高知だけではない

釜石港は、三陸沖で獲れるカツオが入ってくる

早い復興を願うばかり・・・

行き鰹・・・戻り鰹、それぞれ美味い

今日の読売新聞に『放射性物質 魚に蓄積しにくい』と・・・

原爆二世として、不安を仰ぐ風評に憤りを感じていたが、少しホッ

しかし、作った作物を自らの手で廃棄する・・農家の方々は、悔しいと思う

この責任は、落ち着いたら必ず追求すべき

原子力保安院さんの無表情の発表は、ただの報告・・・

この事故の責任を、まったく感じていない顔です

彼らが、施設の建設や安全管理などを認可しているのではないの?

『想定外』で逃げれるほど、今回は甘くない!