goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

フィッシングショー

2012-03-22 18:29:19 | ブログ

明日から横浜で、フィッシングショーが開催されます

3日間の長丁場・・

業者日は無くて、一般日だけという企画

しかし業界の新製品は、もはや出回っているし

何故この時期にと、思うのはメーカーだけかな

一般の方が、桜咲く頃に横浜へ釣具を見に行く

季節としては、良いかも・・・

と、思いつつ御得意先の名簿の整理をしていたら

岩手県のページに、×印が沢山付いた

震災で廃業されたお店です

岩手県の鮎関係のお店だけで、15軒のお店が廃業されています

やりきれない思いで、データーを消去

震災がもたらした結果といえども、つらいですね

桜咲く頃といえば、朝の番組で津波の到達地点に、桜を植樹する活動が紹介されていました

親が幼子に「地震があったら、この桜から上に向かって逃げるのだよ」

と、教えていた

桜の花が咲くと、思い出す

尊い教訓は、末代まで受け継げられることを祈ります


トラブルが続く

2012-03-21 18:26:40 | ブログ

何という偶然なのか

私が出張中に、よく機械が壊れる

今回は、電気炉

直径32cmのプロペラが2枚付いて、熱風を循環しているシロモノ

その一つが振動を起こし、電気系統も壊した

今日、解体してみると・・・

鉄板をはぐり、20cmを超える断熱材を取り除いたら

内壁が、現れた

今度は、ジグソーで鉄板をカット

シャフトについている三枚の羽根の一つが、金属疲労で折れていた

羽根の角度が均一でないと、振動・騒音の原因となる

今回は、一枚無いのだから携帯電話のバイブレーターと同じ要領になる

ヘンシン(センターの位置をずらす)したものを回転させると、振動が起きる

携帯電話のように小さくても、振動が判るのだから

32cmの羽根が欠落したら、とんでもない振動と騒音が発生する

色々とメーカーに聞いてみると、三菱で注文後45日程度・・・

あとは、工場で使う鉄製の扇風機の羽根を、代用したら・・・

しかし、それでも4月中旬まで待たないと、手に入らない

その間、熱処理が全く出来なくなる

窮状を察して、修理を頼んでいた機械屋さんが手造りする事になった

熱処理専門のメーカーにも聞いたところ

「振動・騒音が生じる恐れが強く、クレームになる恐れが強いのでやらない」との事

他人の仕事の後始末は、しないよね・・

作ってくれた熱処理工場は、夜逃げして行方不明・・・

こうした時には、人を沢山知っていないと・・と思う

我社の機械のほとんどが、オーダーメイド

この熱処理炉も私が指示し、作らせたもの

20年は、無理なく使えた

原因が金属疲労では、仕方ない

もう片方のプロペラにも、ヒビがあった

やはり毎日のように使えば、どこかくたびれる

私の体も所々が、痛んでいる

59年も動いているのだから・・・


浜名湖のウナギ

2012-03-19 15:17:37 | ブログ

学生時代、岡山から乗っていた新幹線

車内食で一番の楽しみは、ウナギ弁当

当時500円位で、大きなウナギ二切れが乗っていた

高知から浜松へ向かうゴール手前に、浜名湖SAがある

ホテル着が21時過ぎになるので、夕食にSAに入った

当然、鰻重なのだが・・・直ぐに出てきたウナギに唖然とした

小さい・・・柔らかすぎ

ウナギの肝も入っていないおすまし

2千円の価格にしては・・・・・

車で通る際には、必ず食べていたお店

今後は、浜松の専門店まで我慢するか!

ホテルに着くと、知り合いの営業マンが

「社長!」と、チェックイン中の私を呼んでいる

キーカードを持ったままラウンジへ行くと

一緒に飲もうという事になってしまった

無料のドリンクバーで、バーボンウィスキーのロックを飲みながら・・・

各地の情報交換は、大切な仕事

7時間以上運転した後でも、風邪気味な時でも、大切な仕事なのだ

荷物を傍らに、4人で12時前まで飲んでいたら

とうとう無料のバーを閉められてしまった

おつまみから、飲物まで無料のホテルは初めて

翌朝は、朝一で展示し、業者日となる

Tenjikai2012_012 Tenjikai2012_014

いささか厳しい状況ながら、知り合いの方がやってきた

元JFTの選手で、D社のテスターをやっている

昨年の台風の被害について、色々と聞かされた

高知でも、台風の被害の話ばかり

Tenjikai2012_015 Tenjikai2012_018 少し大水が出て、川の砂が海に流れ出ればと、思っていたが・・・・

とんでもない量の水が、出たようだ

夕方になると、お客も疎らになり、展示物の片付けを始めた

荷物を積んで、近くの釣具店へ

注文を取る事ができて、ホクホクしながら広島へ向かった

三重県の鈴鹿でホテルに入り、ゆっくりと休息することに

ホテルに外国人が多いのは、ホテル前のホンダ工場があるからだろう

しかし、ここに来るまでは畑ばかり

やはり工場誘致は、必要とよく判る


四国フィッシングショー一般日

2012-03-19 10:38:13 | ブログ

Tenjikai2012_002露天風呂のおかげで風邪気味?

お客さんにうつしてはいけないので、マスクを着用しています

隣では、連続2冠の名人小沢剛氏が座っていたのですが、直ぐに北越産業さんのライン説明に立ち上がり、単独仕掛教室になりました

Tenjikai2012_001 名人の小物入れをチェック

カエリの付いたハリは、何に使うのだろう

と、思いつつ・・・お客さんに最強の結束を伝授

香川県から来られた、鮎釣師も居られました

香川県には、鮎関係の商材を置いているお店が、無いと思っていたら・・

釣人は、結構の人数居るようです

Tenjikai2012_007 台湾で大人気・・下野の鮎竿です

台湾の稚魚放流場所にも、下野の幟が立ち並んでいました

5月中旬に、現地で下野の大会が開催予定、社長と高橋祐次君が行く予定です

Tenjikai2012_009 会場全体の様子

ステージでは、数多くのメーカーテスターが講演しています

磯のテスターにも知り合いが多いのですが、ルアー関係については、さっぱり判りません

沢山来られているので、気合を入れて説明していたら

段々と、悪寒がしてきました

南国高知で、一桁前半の気温・・・寒い

今夜は出歩かず、ホテルで水枕を借りて休養する事にしたが・・

体が震え、熱がでてきた

漢方の薬のおかげで、どうにか翌朝目覚めたが・・

出張中の病気は、辛い

会場に着き、前年度の売上を見ると・・・結構売っている

今年は厳しいと思っていたら、早々に大口の御得意様から大量注文を頂いた

一日目終了後に懇親会があるが、風邪なので欠席させていただいた

翌日の昼過ぎには、浜松での展示会へ向けて、車を運転しなければならない

いささか、体力にも限界が・・・

14時過ぎに挨拶と片付けを済ませ、高知を出発した

続く・・


四国出店

2012-03-13 06:21:16 | ブログ

四国フィッシングショーの設置で、昼過ぎから会場に入ると・・・

半分くらいのブースは、設置完了していた

今回は、ルアー関係のブースも多く、周りに沢山の有名メーカーが

東京の某問屋さんのルアーブースも有って、久しぶりに社長に再会したら・・・

広島抗争・・・『仁義泣き?戦い』を非常に心配されていた

前日も某理事に、理事に戻ってと言われたが・・・

あちこちから戻れと言われるのは、非常にありがたい事だが

何せ周りの役員さんは、面倒が起きるのがいやなタイプ

傍若無人な振る舞いにも、何も言わない

口出しを、しようものなら倍以上跳ね返ってくる

意見をする私に対し、理事排斥の行動の噂を聞き、その方が私を推薦した理事をやめた

筋は通したつもりだが、周りには随分迷惑をかけてしまった

・・

さて、設置をすませ、メーカー5人でひろめ市場へ

約束の塩たたき、サバの刺身、ホタテのような貝、石鯛のたたき、ウツボのから揚げ・・・・

色々なものを沢山注文し、堪能しきってホテルへ

今宵も、月を見ながらの露天風呂・・

この露天風呂が、大風邪を招いてしまったのか・・・

つづく・・・