「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20140505

2014-05-05 | 矮小布団圧縮袋

○(臼杵の建築&近代化遺産)

 こどもの日ということで
 
 荘田平五郎記念 こども図書館[大正7年(1918)、平成15年(2003)改修]
 木造二階建ての建築。臼杵市立臼杵図書館の中にある。隣の土蔵の臼杵文庫も同じ頃の建築。

   
 稲葉家下屋敷[明治35年(1902)]と旧平井家住宅。
 二年前に改修した模様(大分合同新聞の記事)。むすび丸「お庭もきれいです」
 キイロイトリは二階から甍の波を見ている。中では端午の節句らしく鎧の展示中。
 稲葉様といってもこのところ毎日テレビで見ている「破れ奉行」のならんならんの稲葉越中守(藤井貢)ではない(笑)臼杵藩主の殿様である。なお、臼杵稲葉家の家紋は「角切折敷に三の字」であるが、ドラマの越中守は丸に三つ引のような形の紋の裃を着ている。
 近代建築。明治の世だろうが元藩主の殿様の御子息(華族様)の里帰り用に、洋館じゃなくて江戸時代どおり「下屋敷」を作ってしまう、というところがさすが城下町臼杵らしいと思う。確かにこの町にはこのデザインであった方がしっくりくる、と思われる。それだけ全体の街並みが独特なのだ。
 
   
 長い塀の前の水路に錦鯉も泳いでいる。(※去年の今頃は、鹿児島で錦鯉と遊んでいたむすび丸)

 
 
 なかなか新緑の映える情緒的なロケーションだなと思いつつ
 BGM:
 夏服のイヴ / 松田聖子 (「Diamond Bible」)
 関東地方では早朝地震があったようだと知り、朝からNHKのラジオでニュースと気象情報を聞いていたら、流れた曲。こちらは個人的には映画も興味なかったせいか音楽も(出だしのところはCMかなんかで聴いたことある気はする)あまり知らなかった。なんか不思議な渋い旋律だな、と思って聴いていると、中間で非常に粋なトランペットのソロが(もっと続けばいいのにと思うが、心持ち短いw)。なんと日野皓正作曲じゃないですか!意外。(20140505)
コメント