週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

勝手知ったる秋葉戦略?

2025年02月22日 | アルビレックス新潟

清水戦の当日になりましたが、ボクの住む長岡市では猛烈に雪が降っています。今朝はこれから除雪作業をしなきゃです。県内から清水に向かう(向かっている)サポの皆さんは、どうぞ気をつけてお出かけください。

さて今日のゲームは、清水の秋葉監督とアルビの樹森監督の初対決です。皆さんもよくご存知のように、この2人はかつて水戸ホーリーホックで同じ釜の飯を食った仲。監督とコーチという関係の時代はなかったみたい(監督とユース監督)ですが、「勝手知ったる仲」であることは間違いありません。いや、どちらかと言えば樹森さんの方が、秋葉さんの戦略や思考回路を理解しているでしょうね。立場的に。

今朝の新潟日報には、「いろいろやってくる人。この前のゲームと同じようになるとは思っていない」という、樹森監督の秋葉監督に関するコメントが掲載されていました。樹森監督が熟知している秋葉監督の戦術の裏をかくような戦略で、清水を翻弄するようなゲームを期待しています。さて、どうなりますか。日報に掲載されていた「予想先発メンバー」は、こんな感じでした。

矢村 元希
奥村 新井 宮本 太田
橋本 稲村 舞行龍 奏哉
藤田

注目は、「矢村の初先発」と「ボランチ新井との藤枝ホットライン」ですかね。橋本・稲村・新井の「レフティートライアングル」から繰り出されるパスに、前線の選手たちが裏に抜け出すプレーにも注目したいです。

記事によれば、開幕戦でベンチ入りしなかった小野と秋山は、「コンデイション不良」だったとか。「徐々に戻ってくると思う」という樹森監督のコメントからも、「今日はまだってことかな?」って推測しています。

さぁ!今日の清水戦は14時キックオフです。午前中のうちに除雪作業を終わらせて、テレビの前でアルビに声援を送りたいと思います。頑張れ!アルビレックス!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水戦の選手起用はどうなる?

2025年02月21日 | アルビレックス新潟

J1リーグ第2節のアウェイ・清水戦が明日に迫りました。本当に久しぶりの清水との対戦です。新潟から清水に参戦するサポの皆さんも多いのでしょうね。日本平は雪の心配もないでしょうから、サッカー観戦を十分楽しんできてほしいと思います。お土産は「勝ち点3」でお願いします。

さて明日の清水戦でを、樹森監督はどんな先発メンバーで臨むのでしょうか?興味津々です。樹森監督のイメージしているサッカーをかなり体現できた(と思われる)マリノス戦でしたので、前節の先発メンバーを基本として清水戦に臨むことも考えられます。

一方でシーズン序盤ですから、多くの選手を実践のゲームで使いながら(チャンスを与えながら)長期のリーグ戦を戦い抜くことを視野に入れていくことも十分考えられます。もしかしたら、マリノス戦とはメンバーがガラッと変わる可能性もありますよね。楽しみだなぁ…。

明日の清水戦。2月22日に行われる第2節って、「2づくし」のゲームになりますね。このゲームで「背番号2・ゲリア選手」や「背番号22の新井選手」が大活躍したりして?期待していますよー!

頑張れ!アルビレックス!明日は清水に勝つぞ〜!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水はアルビのOBだらけ!

2025年02月20日 | アルビレックス新潟

アルビレックス新潟は明後日の清水エスパルス戦に向けて、雪を避けて大阪でトレーニングを積んでいるということですが、清水戦が終了すると中3日で今度はアウェイ鹿島戦です。清水戦が終わったら、また大阪に戻るんですかね?そしてまたすぐに鹿島に移動って大変だな。ホント、雪には嫌になっちゃいますね。いや、そもそも「この季節にサッカーをやることに無理がある」ってことか?

さて、明後日に対戦する清水エスパルスは、アルビのJ1昇格と入れ替えでJ2に降格したので、対戦するのは久しぶりです。7年ぶり?8年ぶり?本当は「ボクの行きたいアウェイランキングで上位の日本平」ですから、清水戦には行きたいところなんですが、諸事情があり今年はかなわず。自宅からDAZN観戦で応援したいと思います。開幕戦でヴェルディに勝ち、闘将・秋葉が吠えた清水から、きっちり勝ち点3を奪いたいですね。

秋葉監督だけでなく、清水のスタッフや選手にはアルビのOBがたくさんいますよね。今日はそのあたりを整理してみたいと思います。

まずは、GMの反町康治さん。2001年に新潟の監督に就任し、2003年にはJ2優勝&J1昇格を成し遂げ、5年間新潟県民を熱狂させました。あの「新潟の奇跡」を巻き起こしたのは、記憶に新しいところです。ボクは反町時代の2004年からのサポーターですけどね。あの時代の延長上に現在のアルビレックスがあるのは、間違いのないところです。あら、こんな当時の写真もありました。懐かしい!若いなぁ!

その反町監督時代のアルビレックスで選手として活躍していたのが、現・清水コーチの上野優作氏と監督の秋葉忠宏氏です。優作さんは2003年から3年間の新潟在籍。言わずとしれたJ1昇格の立役者です。

当時、ボクは何かのイベントで優作さんからサインをもらったのですが、そのサインはボクがアルビの選手からもらったサイン第1号でした。この「週アル」を開始してすぐの頃に優作さんの移籍が決まり、ブログの記事にしたことが思い出されます。

 

さよなら11番 - 週末はアルビレックス!

3日続きの新年会が終わり、やや肝臓が疲れ気味の八百政です。ブログを初めて1週間。コメントがあると嬉しくて、酔っぱらって帰ってきてもPCの電源を入れ、レスをつけた...

goo blog

 

秋葉監督が新潟に在籍していたのは、1999年から2004年の6年間です。ボクのサポーター1年目(J1初年度)に、あのチャントを歌った記憶があります。

あっ、これはさすがに当時の写真ではありませんね(笑)。秋葉さんについてのブログ記事もありました。これは2007年のザスパ群馬とのプレシーズンマッチの記事かな?↙

 

お~秋葉忠宏ぉ→→G裏の力 - 週末はアルビレックス!

お~秋葉忠宏ぉ溢れる闘志新潟の顔お~秋葉忠宏ぉ俺たちぃのぉ秋葉この「おお牧場はみどり」のメロディにのった応援歌は、「ジンギスカン船越」「オレオレファビーニョ」「...

goo blog

 

続いて、現役選手のアルビOBです。まずはこの人。

帝京長岡高校で全国の高校サッカーファンを唸らせ、高卒ルーキーとしてアルビに入団した、「新潟が生んだ鬼才」小塚和季選手です。2013〜2017年の5年間在籍しましたが、実際にはレノファ山口にレンタルで出ていた期間も長かったですよね。「いつか小塚と同期の川口尚紀が新潟を牽引するんでは?」と期待していましたが、甲府→大分→川崎→韓国を経て、今年から清水に移籍したようです。小塚選手に関するブログ記事も、懐かしいのを見つけたので貼り付けておきますね。↙

 

頼もしい若武者 - 週末はアルビレックス!

今日のTeny「とことんアルビ」では、今季アルビに入団が決定している川口尚紀選手(開志学園高校:アルビユース)と小塚和季選手(帝京長岡高校)の2人が登場していました...

goo blog

 
 

鬼才 & 3月のブログインデックス - 週末はアルビレックス!

リーグ戦の開幕戦・湘南戦で先発出場し、得点の起点になるなどその存在感を発揮した小塚和季選手ですが、その後のリーグ戦ではなかなか出場機会に恵まれませんでした。そし...

goo blog

 

そして最後は2017年に新潟に在籍した、重戦車ドウグラス・タンキ選手です。

 

確かによくなってはいる!しかし結果につながらない! - 週末はアルビレックス!

大事な一戦でした。重戦車タンキがJ1リーグデビューし、磯村&大武の名古屋からの移籍組も躍動。マサルもケガから復帰。そして「これ以上練習したチームはない」という中...

goo blog

 

う〜ん。あまり記憶は鮮明ではないんだけど、ごっつくって当たり負けのしない選手だったように思います。あれから8年。清水にいたんですね。あら、昨シーズンも清水でJ2優勝に貢献してたのね。

はい。以上、清水エスパルスに在籍している元アルビ戦士の紹介でした。ヴェルディに勝って調子に乗っている清水にって言うか秋葉監督に、「ギャフン!」と言わせたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撃ってる!走ってる!

2025年02月19日 | アルビレックス新潟

アルビレックスの選手たちはマリノス戦後に大阪に移動し、大阪でトレーニングを積んでいるそうですね。まぁこの雪ですから聖籠では練習できないし、「なんで大阪?」って気もしますが、ジプシー生活を送るよりは1か所でトレーニングを続けることができるわけですから、関係者に感謝しなければならないでしょうね。大阪の雪は大丈夫なんかな?

この生活は第3節のアウェイ鹿島戦まで続くわけだし全選手が参加しているのでしょうから、まるでキャンプが続いているみたいな状況ですよね。経費も相当かかっているでしょうし、家族と一緒に過ごせないストレスも選手にとっては辛いところですよね。もちろんスタッフの皆さんも同様です。

こんな状況なのはJ1ではアルビだけですけど、J2の山形や秋田やいわきや富山、J3の八戸や福島なんかも同様の苦労をしているんでしょうね。Jリーグの皆さんはこの状況をしっかり把握し、しっかり自分の目で確かめてほしいです。なんたって、今年以上に早い時期に試合を行おうっていう秋春制を導入するわけですからね。雪国チームには、相当な資金援助もお願いしたいところです。

さて、開幕戦でボクらサポーターを十分ワクワクさせてくれた新生・樹森アルビですが、TeNYの「新潟一番」でこんなデータを紹介していました。

開幕戦でのスタッツをマリノスと比較して示した数字なんですが、注目したいのはマリノスとの比較よりも、昨年のアルビの数値の比較です。

ボール保持率は低下していますが、シュート数も走行距離も昨シーズンの平均値を大きく上回っています。昨シーズンにボクらが感じていた「ボールは保持しているんだけど、なかなか攻撃が活性化せずに、横パスやバックパスが多いんだよなぁ…」という状況を完全に打破し、「シュートを撃ってる!」「走ってる!」って実感できるデータです。まぁ中継を見ていても、そのことはしっかり実感できましたけどね。

このワクワク感を、今週末の清水戦でも継続できるといいなぁ…と切に願っています。さぁ樹森監督は、どんなメンバーで清水戦に臨みますかね。

そうそう。「新潟一番」の中で、TeNYが3月2日のホーム開幕戦(セレッソ戦)の実況生中継をすることを告知していました。なんとまぁ、実況はまたまた田中達也さんですと。売れっ子ですなぁ、達也さん。活躍の場が広かっていますね。ボクらは嬉しいけどね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚えなきゃね!新チャント3発!

2025年02月18日 | アルビレックス新潟

昨日(17日)は月曜ということで、新潟のTV各局もこぞってアルビ報道をしてくれました。各局をハシゴして見ていたら、いつの間にか時間が過ぎていましたよ。樹森アルビの戦術やマリノス戦での成果について肯定的な報道が多く、見ていても気分がよかったです。

さて、マリノス戦には7000人ものアルビサポが日産スタジアムに参集し、熱い声援を選手に送り共に闘ってくれました。関東サポはもちろん、新潟県内からの遠征組も多かったみたいですね。ありがとうございます。アルビサポの大きな応援の声は、NHKやDAZNの中継からもボクらに伝わってきましたよ。そんな中には「聞き慣れないメロディ」もあり、「あれ?新チャントができたのか?」って思って見ていました。

XやYoutubeで検索してみたら、開幕戦で3つの新曲が披露されたのですね。Youtubeには動画もアップされていましたので、貼り付けて紹介したいと思います。まずはこの曲。チームチャントの「俺らの声で今奮い立て」です。

【俺らの声で今奮い立て】新チャント アルビレックス新潟

「♫アレ新潟 ラララララ 俺らの声で ♫アレ新潟 ラララララ 今奮い立て」とてもシンプルで覚えやすく、いい感じのチャントですね。スタジアムが盛り上がりそうです。

続いては個人チャントです。マリノス戦でキャプテンマークを巻いたこの選手の新チャントをどうぞ。  

【新潟のダイナモ】宮本英治の新チャント!

「♫宮本英治 さぁ行こうぜ 宮本アレ♫」ヨカッタ、ヨカッタ。宮本にもチャントができてひと安心。今シーズンは昨年以上の活躍を期待しています。ゴールも待ってるよ!

最後はこの人。ルーキーとしてのデビュー戦でチャントが披露されるなんて、やっぱり規格外ですね。はい。稲村隼翔選手です。どうぞ。

【超新星】稲村隼翔の新チャント アルビレックス新潟

映像を見ながら、ボクも早く現地参戦しG裏で大声を張り上げてチャントを歌いたいなぁ…と強く思いました。いろいろな選手がどんどん活躍し、「太田やハセモトのチャントも早く作らなきゃね」「守護神のチャントはなきゃダメだろ」「仁のもそろそろ…」なんて声がサポから自然発生するようになるといいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする