週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

必読の堀米インタビュー&1月のブログインデックス

2025年01月31日 | アルビレックス新潟

「モバアルZ」に野本佳子さんのインタビュー記事「アイノモトVol.39」が掲載されていました。今回ピックアップされたのは、新潟でシーズン9年目を迎えたわれらがキャプテン、堀米悠斗選手です。

有料コンテンツなので記事からの直接引用は控えますが、これはアルビサポ必見ですね。ゴメスが契約更新時に発した「生き残るために何が必要かを考えると、今は喜びより強い危機感を募らせています」という言葉の意味するところ、新チームのムード、樹森監督のスタイル、松橋監督時代との違い、新加入選手の様子などなど、ボクらが知りたいアルビ情報が満載です。あぁ面白かった。「やっぱりサポーターの方は、練習試合の結果を見て、例えば、金沢に負けて『おいおいおい』みたいなのはあると思うんですよ。でも…」の行なんか、ボクらに安心感も与えてくれました。

さて、都城キャンプも佳境で、選手の疲れもピークに達していることでしょう。どうかこのまま選手にケガがなく、順調に高知キャンプへ、さらに開幕へと突き進んでほしいと思います。頑張れ!アルビレックス!

早いもので今日で1月も終了です。今月のブログインデックスを整理しておきますね。今月も「週末はアルビレックス!」をご愛顧いただき、ありがとうございました。いよいよ2月はJリーグが開幕ですぜ!


必読の堀米インタビュー&1月のブログインデックス(2025年01月31日)
都城市に恩返しをせねば!(2025年01月30日)
成果を魅せる
(2025年01月29日)
なるほどねぇ…興味深い樹森流(2025年01月28日)
宮崎キャンプも後半戦へ!(2025年01月27日)
中2日のアウェイ連戦ってどういうことや!(2025年01月26日)
J2いわきに3-2で勝利!(2025年01月25日)
TeNY「新潟一番」でアルビ報道3連発!(2025年01月24日)
さぁ!日程が発表されたぞ!(2025年01月23日)
ありがとう!俺達の孝司!(2025年01月22日)
ヤムケンそっくりさん(2025年01月21日)
帰ってきた男たち(2025年01月20日)
まっ!いいんじゃね?(J3金沢に負けた…)(2025年01月19日)
大天使ミゲル降臨!(2025年01月18日)
誰が大化けするか?J2からの個人昇格組!(2025年01月17日)
充実の「新潟日報デジタルプラス」!(2025年01月16日)
島田はクリアソン新宿へ!孝司さんは?(2025年01月15日)
宮崎キャンプに出発!地震は大丈夫かな?(2025年01月14日)
古町神明宮で必勝祈願!(2025年01月13日)
期待感ますますアップの激励会!(2025年01月12日)
樹森監督がテレビ生出演!(2025年01月11日)
さぁ!始まるぞ!新体制発表!(2025年01月10日)
ゲリアに傷心(ハートブレイク)(2025年01月09日)
まだ終わりじゃなかった!外国人DF来る!(2025年01月08日)
ダニーロが来た!奏哉も来た!(2025年01月07日)
挑戦は終わらない!(2025年01月06日)
健人更新!あとは奏哉か…(2025年01月05日)
谷口だ!秋山だ!太田だ!更新続々だが…(2025年01月04日)
未更新の8人はどうなる?(2025年01月03日)
ヨシくん更新!goo不良!(2025年01月02日)
謹賀新年!新しい年が明けた!(2025年01月01日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都城市に恩返しをせねば!

2025年01月30日 | アルビレックス新潟

このところ、「モバアルZ」の映像を毎朝楽しく見るのが日課になっています。遠く離れた九州の地での選手の様子を、雪国・新潟にいながら見れるなんて幸せですなぁ。厳しい練習の様子も見ていて楽しいですが、練習の合間の様子の映像から垣間見れる選手の皆さんの素顔がまた魅力的です。

昨日公開された「モバアルZ」の最新映像には、キャンプ地である都城市の地元の皆さんが、選手に炊き出しのサービスをしてくださっている様子が写っていました。特設テントにテーブルまで準備し、熱々の地元特産の食材を使った料理を提供してくださったようです。

地元のお母さん方が提供してくださった炊き出しメニューは、豚汁、地鶏、牛丼です。アルビのタオマフを首に巻いて料理を提供しているお母さんの姿や、テントに貼ってある選手一覧表を見ながら選手に話しかける様子などから、地元・都城市の皆さんの温かい心遣いを感じました。選手の皆さんも、美味しそうに食べていましたね。食レポをしている選手もいたり、笑顔満載の光景でした。

なんかね。こんな光景を見せてもらうと、「ボクらサポーターも都城市にお礼をしなきゃな…」なんて思ってしまいます。都城市の特産物を調べて「ネット注文しようかな?」と、八百政家では検討を始めました。やっぱり「和牛」「さつまいも」「芋焼酎」あたりかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果を魅せる

2025年01月29日 | アルビレックス新潟

新潟日報のスポーツ欄で、「成果を魅せる〜J1新潟レンタルバックの選手たち〜」という連載が始まりました。今シーズンは、將成、藤田、矢村と(あっ大竹も)、下のカテゴリーのチームで武者修行をして戻ってきた選手が例年以上に多いですからね。日報さんがいい目の付け所で記事にしてくださり、ボクらとしても楽しみです。

連載初回の今日は、FWの矢村健選手がピックアップされていました。2年間の藤枝での武者修行で、25得点を上げて決定力を高めただけでなく、ポストプレーや前線での駆け引き強化に取り組んできたとのこと。「自分の大胆さ、泥臭さを(新潟に)加えていければ」「こいつなら何とかしてくれるというFWになりたい」と、決意を述べていました。

若手だと思っていたヤムケンも、もう27歳なんですね。立派な中堅選手です。背番号9がピッチで躍動し、ボクらを興奮の渦に巻き込んでくれることを期待しています。頑張れ!ヤムケン!

さっき「モバアルZ」の映像も見たんですが、(ボクが勝手に)心配していた稲村選手の元気な姿も見ることができ、安心しました。選手の雑談の様子から、誰が誰と一緒に食事に行ったとか選手同士の関係も垣間見れて面白いですね。小見くんは、完全に「軍団・星」の一員になったみたいです。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほどねぇ…興味深い樹森流

2025年01月28日 | アルビレックス新潟

アルビの監督が力蔵さんから樹森さんに替わって、練習方法も変わったんだろうなぁ…。どんな風に変わったのかな?選手はどう感じているんだろ?監督の手応えはどうなのかな?去年までのアルビのサッカーとの違いは、ボクらにもわかるかな?サポーターとしては、とても気になるところです。

そんなボクらの疑問に応えてくれるかのように、昨日のUX「ガッツリート」や今朝の新潟日報では、「樹森体制になってアルビはどう変化したか?」ということを特集していました。ちょっと紹介しますね。

まず、キャンプの練習では、樹森監督自身が練習メニューを考案して実施しているそうです。しかも練習メニューの合間の移動はすべて小走り(ジョギング)で行うようになり、練習自体も昨シーズンまでよりもハードになった様子です。

キャンプでは週ごとにテーマが掲げられ、3週目の今は「個の能力を上げる」というテーマで取り組んでいるとのこと。前監督が「個人の強みを伸ばしそれを生かすサッカーだった」のに対し、樹森監督は「(その上で)『ここは変えないとダメだよ』という指摘が多い。リキさんはあまり言わなかった(堀米談)」とのことでした。なるほどねぇ…。この2人の指揮官の違い、興味深いですね。結果はどうなるか?

UXの「ガッツリート」では宮崎キャンプ情報だけでなく、キャンプ前に収録した堀米と稲村の映像(後半戦)も流れていました。

こんな和気藹々としたシーンもあり、見ていてホッコリしました。

そういえばここ数日の「モバアルZ」の練習映像に稲村の姿が見えないけど、どうしたのかな?大学の卒業試験かな?単位が足りなかった?まさかケガじゃないよね?ジジイは少し心配しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎キャンプも後半戦へ!

2025年01月27日 | アルビレックス新潟

アルビレックスの宮崎キャンプもいよいよ3週目。練習会場も都城市に移動し、2次キャンプに突入したようです。ミゲルとゲリアの両外国人選手も合流し、樹森監督の下でハードな練習をこなしているようですね。

「モバアルZ」で公開されていたトレーニング映像でも、いよいよ攻撃の練習に力が入ってきている様子が多く映し出されていました。昨シーズンからチームいる選手たちに加えて、新加入の選手たちが絡んで躍動する姿を見ることができて頼もしい限りです。

一方では、和気藹々とした選手同士の雰囲気を伝えてくれる映像も。GKの田代選手は、阿部ちゃんの抜けたムードメーカーの穴を埋めるのに、余りある逸材みたいですぞ(やっぱり!)。

ただね。ちょっと心配しているのは、「あれ?あの選手の姿が見えないぞ?」って気になる選手もいることです。たまたまビデオカメラの前にいなかっただけならいいのですが、「もしかしてケガか?」なんていう心配もしています。どうか選手の皆さんが、大きなケガなく開幕を迎えることができますよう祈念しています。

今日(27日)は夕方のUX「Jにいがた」で、アルビキャンプの現地レポートが放送される予定みたいです。UXは大石アナを現地に派遣しているようですよ。楽しみに見たいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中2日のアウェイ連戦ってどういうことや!

2025年01月26日 | アルビレックス新潟

皇后杯決勝。優勝に王手をかけた5度目のチャレンジとなったアルビレディースは、浦和と延長戦まで戦って1-1と決着がつかず、PK戦までもつれ込みました。あぁしかし、無念の惜敗。またしても栄冠を手にすることはできませんでした。あ〜「タイトルを取る」って難しいなぁ…。いやいや、また次がある。この経験は絶対に次に生きるぞ!

昨日の午後はバイトだったので、BS-NHKの試合中継をリアルタイムには見れなかったわけだけど、「バイトから帰ったらゆっくり録画を見よう!」って思っていたんですよ。ところが帰宅後に録画を見始めたら、なんということでしょう!延長戦とPK戦は録画されていませんでした!「番組予約録画機能」は、不測の事態(試合延長)には対応できないのね。なんてこった!なのでボクは、延長戦とPK戦を見れていません。

まぁだけど雪国のハンディを乗り越えて、よく頑張ったよアルビレディース。胸を張って新潟に帰ってきてください。広島まで応援に駆けつけたサポの皆さん、お疲れ様でした。

さて、皇后杯決勝の舞台となった広島の「エディオンピースウィング」スタジアムですが、いいですなぁ。わが家も「広島の新スタジアムに行きたいなぁ…」と思いながら、その願いは未だかなわないままなんですよ。で、日程も発表された今年のJ1リーグの日程を調べてみました。アウェイ広島戦、行けるかな??

アウェイ広島戦は、第13節の4月29日(火)です。火曜開催だけど、この日は「昭和の日」で祝日なんですね。ところがこのGWあたりのアルビの日程は凄まじいことになっていました。

●第12節:アウェイ柏戦:4月26日(土)14時〜
  (中2日)
●第13節:アウェイ広島戦:4月29日(火・祝)14時〜
  (中3日)
●第14節:ホームFC東京戦:5月3日(土)14時〜
  (中2日)
●第15節:アウェイ川崎戦:5月6日(火)15時〜
 ※ただし川崎のACLの結果次第で変更の可能性あり

なんと!「中2日」「中3日」というタイトな日程が続きます。しかも柏戦と広島戦は「中2日」の連続アウェイなんですね。これは厳しい!選手の皆さんは、柏戦から新潟に戻らずに広島入りすることになるんでしょうね。こりゃぁ大変だ!

この日程、サポーターも大変です。広島戦が行われる29日(火)は翌日が通常の水曜日なので、現地入りできるサポーターは少ないんだろうな…。せっかく「広島の新スタジアムに行きたいなぁ…」って思っているアルビサポも、実に現地入りしにくい日程です。しかも、確か去年のアウェイ広島戦も確か平日ナイターでしたよね。「あぁ!今年も広島の新スタジムに行けねぇ!」って嘆いているアルビサポが、間違いなくいるはずです。

う〜ん。こんな時こそ、時間的に余裕のある「年寄りサポ」の出番かもしれません。「今年のわが家の重点アウェイ戦を広島戦にすることができないか…?」、現在わが家では検討中であります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2いわきに3-2で勝利!

2025年01月25日 | アルビレックス新潟

宮崎キャンプも前半が終了し、昨日はJ2いわきと練習試合が行われたそうです。1週間前のJ3金沢との練習試合では格下を相手に完封負けしたアルビ。まぁ「チームが始動したばかり段階なので練習試合の結果には一喜一憂しない」ってことは頭ではわかっていますが、やっぱり「結果がほしい」「ちょっと安心したい」というのがサポ心です。いわきに3-2で勝利したという結果を聞いて、少しホッとしています。(2失点したんかい!)

練習試合は、1本目 45分、2本目 30分、3本目 45分の変則スタイルで行われ、1本目:0-0、2本目:3-0、3本目:0-2 だったとのこと。ちなみに得点者は2本目8分:ダニーロ、22分:奥村 仁、29分:竹ノ谷 颯優スべディ(新潟U-18)だそうです。

今朝の新潟日報にそれぞれの先発メンバーも記載されていましたので、紹介しますね。

【1本目】
矢村 小野
元希 秋山 宮本 太田
橋本 森 舞行龍 奏哉
田代

【2本目】
若月 落合
谷口 奥村 練習生 ダニーロ
大竹 森 練習生 笠井
田代

【3本目】
高木 若月
谷口 星 新井 小見
堀米 千葉 史哉 大竹
藤田

なるほどね。こんな感じか。ビックリしたのは、大卒ルーキーのFW笠井くんが2本目で右SBで先発していること。さらに高卒2年目(レンタル帰り)の大竹優心くんも、左右のSBで出場しています。いろいろ試されているんだろうなぁ…。新しい可能性が見えてくるといいなぁ…と、感じています、

さぁ、いよいよ宮崎キャンプも後半です。全選手がケガなく、最高の状態で開幕を迎えることができるよう祈念しています。頑張れ!アルビレックス!

【追記】今日は皇后杯の決勝ですね。アルビレディース、悲願の初優勝なるか?!今日は午後からアルバイトなのでBS-NHKの録画予約をし、帰宅後にじっくり見たいと思います。こちらも頑張れ!アルビレックス!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TeNY「新潟一番」でアルビ報道3連発!

2025年01月24日 | アルビレックス新潟

宮崎県西都市での1次キャンプが終了したそうです。今日から都城での2次キャンプだそうですよ。今日は”いわき”との練習試合も行われるみたいですね。1次キャンプでの戦術練習の成果が結果に現れるといいですね。

さて、昨日のTeNY「新潟一番」では、10分以上にわたって3つの観点からアルビレックスに関する報道をしていました。順に紹介しますね。

まずは1点目は、宮崎キャンプの情報です。キャンプの練習の映像を交え、樹森監督や堀米選手のインタビュー映像なども盛り込み、キャンプで取り組んでいる具体的な戦術の様子なども理解できました。

それにしても樹森監督の話って、いつもとても具体的でわかりやすいですね。「こんなに詳しく話していいの?」「他のチームの関係者が見ているかもよ?」って少し心配になるくらいです。今までの監督とはえらい違いですわ。きっと練習時の指示も明確なんでしょうね。さすが育成に長い期間関わってきた監督です。

2点目は、オーストラリア代表のDF・ゲリア選手が来日したニュースです。

なかなか精悍な雰囲気を醸し出す、哲学者のような風貌のゲリア選手。インタビューでは自身のことを「成熟した知的な選手」「試合の状況を読める選手」と語っていました。デンちゃんからも新潟の情報をしっかりゲットしており、引き継ぎは済んでいるようですよ。

3点目は、早川史哉選手にフォーカスした特集です。

「家族の支え…白血病を乗り越えて」「妻と語る病との闘い」ということで、史哉の子ども時代の映像から始まり、プロデビュー、白血病との闘い、復活のそれぞれの過程を、独身時代から彼を支えてきた妻の真優さんのインタビューを交えて放送していました。なかなか見ごたえのある、感動的なドキュメンタリーに仕上がっていました。TeNYさん!ナイスジョブ!

さて、TeNYでは「ゲリア選手」と紹介していた新加入の「ジェイソン・カトー・ゲリア 選手」ですが、NSTでは「ジェイソン選手」と紹介していました。

ゲリア選手か?ジェイソン選手か?ボクらはなんと呼ぶんでしょうね?まだチームからユニフォームに記されるネームは発表されていないんでしたかね?まぁどちでもいいけど、アルビの守備の要としてよろしくお願いします。今日の都城キャンプからチームに合流とのことです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ!日程が発表されたぞ!

2025年01月23日 | アルビレックス新潟

ついに今シーズンの日程が発表されました。まぁ今までにも何試合かの日程は発表されていたわけですが、この一覧表が出てこないと今年1年間の予定が立ちません。

発表されたホームゲームの日程の中には、もう既に「ボクの絶対に外せないイベント」と重なっているもののあり、「あちゃー!ぶつかっちゃったよ!」って感じなのですが、まだこれから調整可能なものもありますのでね。ビッグスワンでのアルビ観戦を最優先して可能な限り日程を動かしたいと思っています。

これからこの日程表を睨みながら、スケジュール表に「町内の仕事」「卓球大会」「マラソン大会」を記入していきます。4月からの「アルバイトの日程」も隙間に入ってきますね。さらに「アウェイ戦、どこに行けるかな?」ってことを考えて、ホテルを予約したり移動方法を検討したり、楽しみが続きます。

まぁ今のところ、関東方面のアウェイ戦いくつかと、関西&中国地方のアウェイ戦いくつかをねらっていますが、まぁいろんな要因が絡みますのでね。どうなりますか。ワクワク楽しい時間を楽しみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう!俺達の孝司!

2025年01月22日 | アルビレックス新潟

昨シーズン末でアルビレックスを契約満了となっていた鈴木孝司選手の、現役引退が発表されました。今後は横浜Fマリノスのスクールコーチとして、指導者への道に進むそうです。

2021年に当時J2の新潟に加入して以来4年間、その卓越したプレーでボクらを魅了し、チームを勝利に導いてくれました。J2優勝、J1昇格の立役者の1人であったことは間違いありません。孝司さん、今までありがとう。そしてお疲れ様でした。マリノスの指導スタッフとしての新しい人生が、充実したものになることを祈念しています。

これで、昨シーズンのアルビ戦士全員の去就が決定しましたね。アルビを去った選手たちの新しい活躍の場を整理しておきましょう。

●鈴木孝司(現役引退→マリノス・スクールコーチ)
●トーマス・デン(→横浜Fマリノス)
●島田 譲(→クリアソン新宿)
●阿部航斗(→ジュビロ磐田)
●松田詠太郎(レンタル終了→横浜Fマリノス)
●長谷川巧(→ブラウブリッツ秋田)
●遠藤 凌(→いわきFC)
●小島亨介(→柏レイソル)
●長倉幹樹(→浦和レッズ)

こう見ると、何気に「マリノス率」が高いですなぁ。マツケンも泰基もいるし、マリノスは元アルビだらけ?

さて、ミゲル選手が来日し、今日から宮崎キャンプに合流とのことです。ゲリアよりもミゲルが早かったのですね。雪にビックリしなかったかな?

宮崎キャンプがますます充実し、開幕に向けて樹森監督ん戦術浸透が進みそうですね。「いいニュース」がボクらにたくさん届くことを期待しています。頑張れ!アルビレックス!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤムケンそっくりさん

2025年01月21日 | アルビレックス新潟

宮崎キャンプも1日のオフを挟んで再開したようですね。キャンプ2週目の今週は、マスコミ各局も取材に力を入れるようですね。昨日月曜日の夕方の情報番組では、各局が「アルビの宮崎キャンプ情報」を放送していました。樹森監督の露出度も高かったですね。まぁそんな話題はまた明日以降のブログの記事に譲るとして、今日は全く別の「小ネタ」の話題です。

弊ブログ「週アル」では、かつて「選手そっくりさん」という企画に力を入れていた(笑)時期がありました。そうそう。皆さんから投票をしていただいたりしてね。結構マメにやっていましたね。懐かしい!

 

おまたせしました!「そっくりさん大賞」結果発表! - 週末はアルビレックス!

なんとなく勢いで(ふざけ半分で)企画した「アルビそっくりさん大賞」に、112名もの「週アル」ファンの皆さんからご参加いただきました。事の発端は先月のことでした。「モ...

goo blog

 

で、昨日のことなんですが、この1月に始まったフジテレビの「119エマージェンシーコール」っていうドラマを見ていたんですよ。そうしたら、矢村健選手とそっくりな俳優さんが出演していました。それがこの人です。

ね?雰囲気がヤムケンそっくりでしょ?このドラマは、消防局の通信指令センターを舞台に、一本の電話で命をつなぐ“最前線”に立つ指令管制員たちの“現実(リアル)”を描くストーリーです。主演は清野菜名。この人物は同僚の司令管制員を演じる、前原滉(まえはらこう)という役者さんです。いろんなドラマの脇役で今までにも見たことがある俳優さんですが、今回初めて「矢村選手に似ている」って気がつきました。

ほら。似てません?2人を並べてみましょうか?

いかがでしょう?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきた男たち

2025年01月20日 | アルビレックス新潟

昨日のTeNY「とことんアルビ」で、今シーズンからアルビに復帰した矢村健選手と藤田和輝選手のインタビュー映像が流れていました。宮崎キャンプに出発する前に撮影された映像ですが、ボクも「今シーズンのアルビ躍進の鍵を握るのは帰ってきた男たちだ」だと思っていますので、興味深く番組を見ました。

藤枝への2年間のレンタルで、「ゴールを取れるFW」として成長して戻ってきたヤムケン。和輝からの「J1得点王に!」という期待を受け、照れながらもまんざらでもない表情だったのが印象に残りました。あのゴールシーンや、あの決めポーズの映像も流れました。

3年ぶりに新潟に戻ってきた和輝も、J2栃木と千葉で試合出場経験を積んで自信をつけた感じです。時折見せるお茶目な表情は相変わらずでしたけどね。おしゃべりも上手になりました。

色紙に書いた「今年にかける思い」は、矢村が「ゴール!」で藤田が「史上最高のプレーを!」でした。この2人の「帰ってきた男」が新潟で大暴れしてくれると、今シーズンのアルビは大いに盛り上がるだろうな…と期待しています。

さらに「もう1人の『帰ってきた男』」である、岡本將成選手も忘れてはいけません。

こちらは、水戸と鹿児島でのレンタルで3年半ぶりの新潟復帰ですよ。「3年半」って言えば、前監督の力蔵さんの時代にはまったく新潟にいなかったってことですからね。うちの妻なんて「あれ?將成って鹿児島に完全移籍したんじゃなかったの?」なんて失礼なことを言っていました。でも、サポがそう感じるほど長いレンタル期間だったということですよね。

「モバアルZ」に將成へのインタビュー記事が掲載されていたけど、「新潟を離れていた期間、「毎試合のように新潟の試合をDAZNで見ていた。自分が離れてからのプレースタイルの変化や、選手たちの技術レベルが高さを感じていた。単に映像を見るということではなく、自分がこの中に入ってプレーするんだというイメージを持ちながら見ていたし、毎日の生活でも意識していた」と、所属するクラブで必死に戦うことが巡り巡って、自分や新潟のためになるということも信じながら、過ごしていました。」だそうですよ。3年半も長い間、よく頑張ったね、將成。お帰りなさい。

確か、秋山と藤田は同期の高卒ルーキー(もう1人は至恩)でしたよね。アルビの中堅選手として、同期の3人が今季のチームを牽引してくれたら嬉しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっ!いいんじゃね?(J3金沢に負けた…)

2025年01月19日 | アルビレックス新潟

昨日のJ3ツエーゲン金沢とのトレーニングマッチは30分✕3本で行われ、アルビは無得点。結果0−1で敗れたとのことです。

まぁこの時期(キャンプ開始早々)の練習試合ですから、結果は気にしません。コンディションの整わないダニーロ以外の全選手(練習生を含む)を使い、樹森監督も「結果は満足していない」としながらも、「やってきたことをやろうとしてくれたなという印象は強い」と述べているそうなので、手応えは感じているみたいです。まぁボクらとしても、「今はまっ!いいんじゃね?」って感じですかね。

今朝の新潟日報に30本✕3本のスタメンが掲載されていましたので、紹介しますね。

【1本目】
小野  落合
谷口 大竹 秋山 若月
堀米 將成 舞行龍 練習生
吉満

【2本目】
落合
奥村 高木 太田
宮本  新井
橋本 千葉 練習生 練習生
田代

【3本目】
矢村
小見 元希 笠井
練習生 星
史哉 稲村 森 奏哉
藤田

なるほどね。全選手を「まんべんなく使った」って印象ですね。日報の記事によれば、GKの内山くんも出場したそうだし、2本目は「ワントップに新加入の若手が次々に入り、ベテランMFの高木善朗とコンビを組んだ」そうです。若月や落合に惜しいシュートがあったということです。あと田代の好セーブもね。

ボクとしては、それぞれの先発メンバーにある「練習生」の存在も気になるところです。かつてあったような「キャンプ途中に新加入発表」とか、昨シーズンのイナムーのような特別指定選手としての登録→大活躍なんていう可能性がないかな?とワクワクもします。

それに、とにかくここまで選手に大きな怪我がなくキャンプが進んできてることにひと安心です。樹森監督がフラットな目で選手を見ているということも、今回の金沢との練習試合の選手起用でよくわかりました。開幕まであと1か月を切りました。これからどんなふうにチームが進化を遂げていくのか、楽しみに見守りたいと思います。頑張れ!アルビレックス!

●トーマス・デン選手の移籍先が発表されましたね。なんとまぁ!横浜Fマリノスですと。てっきりオーストラリアに帰るんじゃないかと思っていたら、まさかのJ1リーグチームへの移籍でした。しかも開幕戦の相手じゃね?

●皇后杯準決勝、アルビレディースが劇的な勝利で日テレ東京Vを破り決勝進出を決めました。後半ATで同点に追いつき、PK戦を制したってすごいね。おめでとうございました。今度こそ、初タイトル奪取を祈っています。男子もあやかりたい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大天使ミゲル降臨!

2025年01月18日 | アルビレックス新潟

寺川強化部長が記者会見で話していた今シーズンの最後のピース、攻撃型ブラジル人選手の新規契約が発表されました。

ミゲル・シルヴェイラ・ドス・サントス選手。通称ミゲルですね。21歳のこの若きストライカーの経歴がすごいです。

16歳でブラジルのリオデジャネイロを本拠地とするサッカークラブ・フルミネンセFCでプロデビュー。RBブラガンチーノ(ブラジル)を経て、 昨年はPFCソチ(ロシア)でプレーしました。23-24シーズンは24試合に出場し、1ゴール3アシストを記録。U-15ブラジル代表、U-17ブラジル代表の経験もある攻撃選手です。アルビの公式HPによれば、「正確な技術を武器に、攻撃的なポジションはどこでも担うことができるアタッカー。優れたパスセンスの持ち主で、決定的なチャンスを生み出すことが得意。」とのことです。

いやぁ〜期待感、半端ないですね。それにしても今シーズンのアルビの攻撃陣は、今まで以上に熾烈なポジション争いが繰り広げられそうです。楽しみだな。日本人選手たちにも大きな刺激になるでしょう。ダニーロにもいい影響を与えそうですね。

願わくば、「ちょっと活躍したら、すぐに某赤系のチームに移籍する」っていう展開は勘弁していただきたい。まぁ移籍金をがっぽり置いていくならしょうがないか?(それが宿命か?)

ミゲル選手は1月22日(水)にチームに合流とのこと。ゲリア選手も一緒ですかね?これで今シーズンを戦うアルビ戦士全員が揃いますね。ワクワクするなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰が大化けするか?J2からの個人昇格組!

2025年01月17日 | アルビレックス新潟

ちょっと事情があって、今日の更新はいつもより遅くなりました。まぁそんなこともあります。「どうした?八百政?」って心配してくださった方、ありがとうございます。心配には及びません。

アルビの宮崎キャンプも順調なようですね。星雄次選手が樹森監督に「星」って呼ばれ、小野裕二選手が「ゆうじ」って呼ばれたのが「モバアルZ」の話題になっていました。今年は「長谷川」も「もとき」も1人だし、名前が被るのはこの「ゆうじ」2人だけですかね?

さて、今年の新加入及びレンタルバック組は、J2からの個人昇格選手が多いですよね。「野心ギラギラ」で「J1アルビで一旗揚げるぜ!」って意欲満々なのがプンプン感じられます。

まずは攻撃陣ね。何と言っても昨シーズンJ2藤枝で16ゴールをあげて戻ってきた男、矢村健選手です。ヤムケンが今年アルビでも大活躍したら痛快だろうなぁ。藤枝のサポも喜んでくれるでしょう。さらに、レノファ山口から来た若月大和選手。彼も楽しみですよね。若くして海外でも修行を積み、フィジカルも強いという若月選手。アルビのサッカーにフィットしそうな雰囲気です。

中盤の選手では、ヤムケンのスーパーゴールをアシストした藤枝から来た新井泰貴選手。それに樹森監督を最もよく知る男、水戸(レンタル)から来た落合陸選手。彼らの存在も楽しみです。昨シーズンもアルビにいた選手たちとの、新たな化学変化が生まれそうですね。

守備陣ではCBのポジション争いに名乗りを上げた、徳島から来た森昴大選手と、鹿児島から戻ってきた岡本將成選手です。舞行龍、史哉、千葉ちゃん、稲村とライバルの多いCB陣で存在感を示せるか?森選手はセットプレーに強いみたいだし、將成の成長ぶりも楽しみだな。さぁ!どうなる?

そして注目のGKは、千葉から戻ってきた藤田和輝選手と、熊本から来たミスターパッション・田代琉我選手です。この2人のポジション争いも楽しみですね。互いに切磋琢磨して、よりハイレベルな守護神の座争いを展開してほしいな。

あぁ…なんか考えただけでワクワクしますね。今週末にはJ3のツエーゲン金沢とのトレーニングマッチも予定されているとか。そろそろテレビ各局も取材に向かうのではないでしょうかね。どうか誰もケガなくキャンプが進みますようにと願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする