pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

鏹(ぜにさし) 「菜根譚」

2014年11月19日 06時23分56秒 | 放送
鏹(ぜにさし) 「菜根譚」

中国・明末にまとめられた処世術とされる.儒教・道教・仏教からの引例が多いと聞く.

「鏹」(「かねへん」に「ツヨイの強」 ぜにさし)は、「ぜにさし」「ぜに」「金銀」などの用例が示されている.



「ぜにさし」を国語辞典で調べると、「銭の穴に通して束ねるのに用いたひも(紐)。主に麻縄・わら縄製」と、ある.
「真の幸福とはなにか」、番組に「マチの言葉売り」なる「おじさん」がいる、光景.(NHKETV 『100分 de 名著』2th).
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の社説に

2014年11月19日 03時42分30秒 | 時代
 今朝の社説に、注目しておこう.読売・日経&毎日、朝日.国会解散が、昨夕表明された.

 理由は「消費税アップの延期」.「再延期はない」といいつつ、「金融危機があれば再延期も」と表明.これはネット情報ながら.

 全国紙は、このタイミングでの政治判断を、どうみる、か.

 法律には、「増税延期条項があるのに、なぜに『国民に信を問う』かと」.
 メディアのなかには、そう問う論調もある.

 政権は法律に書いてあることはしないが、法律に書いてないことも、する?.秘密保護法と集団的自衛権行使.

 この秋、「憲法九条がノーベル平和賞受賞かも」の議論があった.
 考えたか.受賞の前に、(憲法九条を)空洞化することを.注目したい、大新聞ごとの今朝の社説.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする