おゆうぎ会の 振り替え休日。
日曜に続き、ユウと二人の一日。
おゆうぎ会は
マスクしてる人だらけ、
狭い出入り口。
空気がキレイじゃないと住めないMittSuは 酸素不足で バタンキュ-
ワタシをお山に返しておくれ・・・

てなわけで、すっかりがおってしまいました。(すっかり弱ってしまいました。)
復活に一日半かかりました。 やれやれ 日頃の鍛え不足ですな。
ご迷惑おかけしました。すみません。
さて
キティ焼き器を持って、タコさんちまで ユウと歩いて参加してきました。
既にお友達が 遊んでて賑やか。

30個作れるたこ焼き器と 7個のあんこキティ、
何回目でママ達がありつけたんだっけ??
食べかけの2個を見て「 あ これっ、ブログに載せようっかな。」
と言ってデジカメ用意する間に うつくすい盛り付けになってました
。わお
アサツキが 美味しい。
「これ きらい。」と言ってた子まで、
ユウが食べたら
「ボクも!!」と。
お友達と食事するって、こういうのがイイよね。

一度に30個作れる 憧れのたこ焼き器。
サンタさん、ワタシ これでいいです
。

で これは キティ焼き。久しぶりに登場。
ピッピが幼稚園のときにゲットしたもの。
出がけに ホットケ-キ用のミックス粉をタッパに仕込んで(入れただけ)、
卵と ペットボトルに目盛りを書いた牛乳を持参。
あんこ入り。
この薄皮んとこが なぜか 旨いんだよねぇ~
ホットケ-キ用のミックス粉、
作りおきしておくと いつでもすぐ作れて便利です。
実は、市販のホットケ-キミックスが ちょっと苦手なの。
一時期、食べすぎたからかな。
すごく 便利で 子育て期の必需品だと思ってたんですけどね。
さて 作り方ですが、
実は ピッピ用にかいた「おりょうりノ-ト」から。
薄力粉: 1.5カップ
ベ-キングパウダ-: 大さじ4
さとう: 60
と かいてありました。
これを 混ぜて常備しておくの。
順番に計量カップに入れて、カップで2つになれば いいと思うのね。
ちなみに、そのあと(かっこ)書きで グラムが書いてあるのですが、計量するとそのようにならない。 いったい このレシピは 誰が書いたんだろう・・・
まあいっか。
今回はこの3倍を準備。
使うときは、
卵: 1個
牛乳: 130
MittSu的やり方
計量カップにLサイズの卵を1個割り入れ、カップいっぱいくらいなるまで牛乳を注ぐ。
をボウルに入れて混ぜ 粉物を2カップ分ふるい入れ また混ぜる。・・・だけ。
フライパンで裏表焼けば ホットケ-キ。
今回はキティ焼き。
すごくいい加減でテキソ-そう?
グラム計量に厳しいいつものお教室と違うって?
やだぁ すんごく計算されてるんですよぉ。
ベ-カ-ズパ-セント付きで レシピ書いちゃいますか?
その証拠に、硬さバッチリ キティちゃんの形がきれいでしょ
なんでも、
まず最初は教科書どおりで
コツとか(生地の)状態とかを掴むうち、あとからいろいろわかってくる。
・・・ように思います。
だから 基本て大事で ありがたい。
そして 繰り返し、失敗を恐れないこと。
今週 パン教室は お休みなのに、粉を使わずには いられなかったみたいね・・・
おなかいっぱい。
たのしいひととき ありがとう!!
日曜に続き、ユウと二人の一日。
おゆうぎ会は
マスクしてる人だらけ、
狭い出入り口。
空気がキレイじゃないと住めないMittSuは 酸素不足で バタンキュ-

ワタシをお山に返しておくれ・・・


てなわけで、すっかりがおってしまいました。(すっかり弱ってしまいました。)
復活に一日半かかりました。 やれやれ 日頃の鍛え不足ですな。
ご迷惑おかけしました。すみません。
さて
キティ焼き器を持って、タコさんちまで ユウと歩いて参加してきました。
既にお友達が 遊んでて賑やか。

30個作れるたこ焼き器と 7個のあんこキティ、
何回目でママ達がありつけたんだっけ??
食べかけの2個を見て「 あ これっ、ブログに載せようっかな。」
と言ってデジカメ用意する間に うつくすい盛り付けになってました

アサツキが 美味しい。
「これ きらい。」と言ってた子まで、
ユウが食べたら
「ボクも!!」と。
お友達と食事するって、こういうのがイイよね。

一度に30個作れる 憧れのたこ焼き器。
サンタさん、ワタシ これでいいです


で これは キティ焼き。久しぶりに登場。
ピッピが幼稚園のときにゲットしたもの。
出がけに ホットケ-キ用のミックス粉をタッパに仕込んで(入れただけ)、
卵と ペットボトルに目盛りを書いた牛乳を持参。
あんこ入り。
この薄皮んとこが なぜか 旨いんだよねぇ~
ホットケ-キ用のミックス粉、
作りおきしておくと いつでもすぐ作れて便利です。

実は、市販のホットケ-キミックスが ちょっと苦手なの。
一時期、食べすぎたからかな。
すごく 便利で 子育て期の必需品だと思ってたんですけどね。
さて 作り方ですが、
実は ピッピ用にかいた「おりょうりノ-ト」から。
薄力粉: 1.5カップ
ベ-キングパウダ-: 大さじ4
さとう: 60
と かいてありました。
これを 混ぜて常備しておくの。
順番に計量カップに入れて、カップで2つになれば いいと思うのね。
ちなみに、そのあと(かっこ)書きで グラムが書いてあるのですが、計量するとそのようにならない。 いったい このレシピは 誰が書いたんだろう・・・

まあいっか。
今回はこの3倍を準備。
使うときは、
卵: 1個
牛乳: 130
MittSu的やり方
計量カップにLサイズの卵を1個割り入れ、カップいっぱいくらいなるまで牛乳を注ぐ。
をボウルに入れて混ぜ 粉物を2カップ分ふるい入れ また混ぜる。・・・だけ。
フライパンで裏表焼けば ホットケ-キ。
今回はキティ焼き。
すごくいい加減でテキソ-そう?
グラム計量に厳しいいつものお教室と違うって?
やだぁ すんごく計算されてるんですよぉ。
ベ-カ-ズパ-セント付きで レシピ書いちゃいますか?
その証拠に、硬さバッチリ キティちゃんの形がきれいでしょ

なんでも、
まず最初は教科書どおりで
コツとか(生地の)状態とかを掴むうち、あとからいろいろわかってくる。
・・・ように思います。
だから 基本て大事で ありがたい。
そして 繰り返し、失敗を恐れないこと。
今週 パン教室は お休みなのに、粉を使わずには いられなかったみたいね・・・
おなかいっぱい。
たのしいひととき ありがとう!!