十五夜とは
一夜に限らず
数日に渡ってたのしめるそうな。
中に入ってるウサギさんの 日々変わる姿を 毎日愛でるという風習や、。
9/15と10/13
「十三夜は日本独自の風習であり、ちょうど食べ頃の大豆や栗などを供えることから、この夜の月を豆名月または栗名月という。十五夜と十三夜どちらか片方の月見しかしないのは「片月見」または「片見月」と言って嫌われた。そのため、二度目のデートを確実に行うために、十五夜に異性を誘う(相手はどうしても十三夜にも来なければならないため)、ということがあったようだ。」とある。
なるほどね~!!
昔の人は いちいち 風情がありますわね。
おデ-トに 次の約束は 必須だものね
・・・でも その誘い方、姑息じゃないの?
それに、
別に
自分は どこかで十三夜を見れば言い訳で、
十五夜と同じ人とお月様を見なくても いいんじゃないのぉ??
あ- すいません。
ロマンを打ち消すようなこといって。
十五夜に誘われて、それを どう想うか ってことだよね。
きっと。
ふむふむ。
(今頃 学んでど-する )
そして 今年は
十五夜は あんこ団子で 過ごしました。
材料提供のワタシ、一個も食べてな-い!!
半分は お醤油で バ-ベキュ-焼きにされてました。
作らせてみたものの、
白玉粉の 水加減て 実は 難しい。
案の定 びちゃびちゃに されてしまいました。
失敗しても、食べ物は捨てないでよ!!
で、小麦粉を入れて 硬くしました。
量が増えてしまうので、
パン生地作る中に この びちゃびちゃ白玉生地を入れちゃって、
ある意味 ”米粉入りパン” に なりました。
とさ。
粉は、
常に持ってると いろいろと、なんとかなります。
ありがたいね~
一夜に限らず
数日に渡ってたのしめるそうな。
中に入ってるウサギさんの 日々変わる姿を 毎日愛でるという風習や、。
9/15と10/13
「十三夜は日本独自の風習であり、ちょうど食べ頃の大豆や栗などを供えることから、この夜の月を豆名月または栗名月という。十五夜と十三夜どちらか片方の月見しかしないのは「片月見」または「片見月」と言って嫌われた。そのため、二度目のデートを確実に行うために、十五夜に異性を誘う(相手はどうしても十三夜にも来なければならないため)、ということがあったようだ。」とある。
なるほどね~!!
昔の人は いちいち 風情がありますわね。
おデ-トに 次の約束は 必須だものね

・・・でも その誘い方、姑息じゃないの?
それに、
別に
自分は どこかで十三夜を見れば言い訳で、
十五夜と同じ人とお月様を見なくても いいんじゃないのぉ??
あ- すいません。
ロマンを打ち消すようなこといって。
十五夜に誘われて、それを どう想うか ってことだよね。
きっと。
ふむふむ。
(今頃 学んでど-する )
そして 今年は
十五夜は あんこ団子で 過ごしました。
材料提供のワタシ、一個も食べてな-い!!

半分は お醤油で バ-ベキュ-焼きにされてました。
作らせてみたものの、
白玉粉の 水加減て 実は 難しい。
案の定 びちゃびちゃに されてしまいました。
失敗しても、食べ物は捨てないでよ!!
で、小麦粉を入れて 硬くしました。
量が増えてしまうので、
パン生地作る中に この びちゃびちゃ白玉生地を入れちゃって、
ある意味 ”米粉入りパン” に なりました。
とさ。
粉は、
常に持ってると いろいろと、なんとかなります。
ありがたいね~
