薬でちょっとからだはだるいけど・・・
今度は家族そろっていってまいりました。今回は上野から谷中、千駄木だけです。
今日はとってもいいお天気で、あついくらい。
今日の予定は芸大美術館の展覧会の後、谷中のねんねこや、谷中銀座、夕焼けだんだんめぐりコース。でも今日はラッキーな事に上野公園内にある旧東京音楽学校奏楽堂(純情キラリで主人公の女の子が受験した学校のモデル)が公開日だったので中へ入ってみる事ができた。日本で始めてできた音楽演奏会様のホールがあった。
明治23年創立、中には音楽の指導に当たってきた先生や歴史資料などが見られる。日本最初の音楽ホールには大正9年に徳川頼貞候ガイギリスから購入し昭和3年に寄贈したというパイプオルガンがあった。非常にめずらしいものらしい。今でも定期的に演奏会などが開かれているらしいから、いつか聴いてみたい。
展覧会は洋画のさきがけとなった人たちの絵だったが、う~ん、微妙。。。
さて、今回のお目当ては2月にいけなかった可憐堂ねんねこやだよ!
ずっと面白くなさそうな顔でついてきていた次男もこの時ばかりは目を輝かせていた。
うちの家族はみんな猫好き。特に次男は猫が好きでアルバのこともしつこいくらいかまう。
道幅の狭い三浦坂の途中に人の列が!少し待ってお店に入ってみるとそこは猫、猫、猫グッズがたくさん。猫好きの人にはたまらないよ。もう頬が緩みっぱなし~。
あの時片目の猫ちゃんはシンちゃんというのだそうだ。この店の看板猫らしい。でもシンちゃんはちょっと人見知りするらしい。今日はお客さんがいっぱいいたからでてきてくれなかった。
でも他の猫ちゃん3匹に会えた。
きじトラのサンちゃん。
茶白のたくちゃん。
アルバそっくりの茶トラのマー君。
しかし、この猫ちゃん達、でかいのなんの。猫ってこんなに大きくなるのかなってくらい。アルバがまだまだ子猫にみえる。
今日は「猫がいます」と書いてあるアルバそっくりの猫プレートと猫Tシャツを購入。ダンナだけ好みのTシャツのサイズがなかったのでむくれていた。
いつまでもこの猫グッズに囲まれていたいのを我慢しねんねこやを後にした。また千駄木で「菊見せんべい」を買い、谷中銀座へ。次男はここにある「鈴木」というお肉屋さんのメンチカツが食べたかったらしい。でもものすごい行列ができていた。というのもテレビでメンチナンバーワンになったらしくホンジャマカの石塚さんと柳沢慎吾君の写真が店先に飾られていた。テレビの影響はすごいね!
長男はその隣にあるインド料理の店でナツメヤシのドライフルーツがほしかったのだが今日は売っていなかった。残念。長男は食べたナツメヤシの種から発芽させ今20cmくらいの苗に育てた。それをもっと増やしたいのだそうだ。
みんな下町めぐりでよく歩いて疲れたので今日はメンチはあきらめて帰った。次男がかわいそうだったので今日の夜のおかずはメンチカツにしてあげたよ。
だんだん坂の猫ちゃんたちは今日は暑いのかどこかに雲隠れ。3匹くらいしか会えなかった。谷中も最近人気スポットになっているらしく下町めぐりの人たちがたくさんいた。どこかのテレビ局らしき人もきていたっけ。行くならウィークデーがいいかもね。
今度は家族そろっていってまいりました。今回は上野から谷中、千駄木だけです。
今日はとってもいいお天気で、あついくらい。
今日の予定は芸大美術館の展覧会の後、谷中のねんねこや、谷中銀座、夕焼けだんだんめぐりコース。でも今日はラッキーな事に上野公園内にある旧東京音楽学校奏楽堂(純情キラリで主人公の女の子が受験した学校のモデル)が公開日だったので中へ入ってみる事ができた。日本で始めてできた音楽演奏会様のホールがあった。
明治23年創立、中には音楽の指導に当たってきた先生や歴史資料などが見られる。日本最初の音楽ホールには大正9年に徳川頼貞候ガイギリスから購入し昭和3年に寄贈したというパイプオルガンがあった。非常にめずらしいものらしい。今でも定期的に演奏会などが開かれているらしいから、いつか聴いてみたい。
展覧会は洋画のさきがけとなった人たちの絵だったが、う~ん、微妙。。。
さて、今回のお目当ては2月にいけなかった可憐堂ねんねこやだよ!
ずっと面白くなさそうな顔でついてきていた次男もこの時ばかりは目を輝かせていた。
うちの家族はみんな猫好き。特に次男は猫が好きでアルバのこともしつこいくらいかまう。
道幅の狭い三浦坂の途中に人の列が!少し待ってお店に入ってみるとそこは猫、猫、猫グッズがたくさん。猫好きの人にはたまらないよ。もう頬が緩みっぱなし~。
あの時片目の猫ちゃんはシンちゃんというのだそうだ。この店の看板猫らしい。でもシンちゃんはちょっと人見知りするらしい。今日はお客さんがいっぱいいたからでてきてくれなかった。
でも他の猫ちゃん3匹に会えた。
きじトラのサンちゃん。
茶白のたくちゃん。
アルバそっくりの茶トラのマー君。
しかし、この猫ちゃん達、でかいのなんの。猫ってこんなに大きくなるのかなってくらい。アルバがまだまだ子猫にみえる。
今日は「猫がいます」と書いてあるアルバそっくりの猫プレートと猫Tシャツを購入。ダンナだけ好みのTシャツのサイズがなかったのでむくれていた。
いつまでもこの猫グッズに囲まれていたいのを我慢しねんねこやを後にした。また千駄木で「菊見せんべい」を買い、谷中銀座へ。次男はここにある「鈴木」というお肉屋さんのメンチカツが食べたかったらしい。でもものすごい行列ができていた。というのもテレビでメンチナンバーワンになったらしくホンジャマカの石塚さんと柳沢慎吾君の写真が店先に飾られていた。テレビの影響はすごいね!
長男はその隣にあるインド料理の店でナツメヤシのドライフルーツがほしかったのだが今日は売っていなかった。残念。長男は食べたナツメヤシの種から発芽させ今20cmくらいの苗に育てた。それをもっと増やしたいのだそうだ。
みんな下町めぐりでよく歩いて疲れたので今日はメンチはあきらめて帰った。次男がかわいそうだったので今日の夜のおかずはメンチカツにしてあげたよ。
だんだん坂の猫ちゃんたちは今日は暑いのかどこかに雲隠れ。3匹くらいしか会えなかった。谷中も最近人気スポットになっているらしく下町めぐりの人たちがたくさんいた。どこかのテレビ局らしき人もきていたっけ。行くならウィークデーがいいかもね。