中学校時代の音楽の時間だったかな・・・転校する友達のためにクラスで歌を歌って送ろうと先生が提案した。歌はイスラエル民謡で「さようなら、友達」(邦題)というものだった。そういえばNHKのドレミノテレビで歌ってたっけ。こんな歌詞だよ。
シャローム、ハベリム
シャローム、ハベリム
シャローム、シャローム
レヒットゥラーオット、レヒットゥラーオット
シャローム、シャローム
物悲しいメロディーで、シャロームとはさよならのことなんだなと思っていた。それからなぜかこの言葉が忘れられなかった。
大人になってクリスチャンになってから「シャローム」という言葉がヘブライ語で「平安があるように」という意味だと知った。新約聖書のヨハネの福音書20章19節にこんな場面がある。復活のイエスが恐れの中にある弟子たちに姿を現してこういったのだ。「シャローム(平安があるように)」。
シャロームは日常の挨拶としても使われていたが、神様に信頼しているものに内的な平安があるようにとか敵から守られ平和と繁栄あれ、などもっと深い意味があるようだ。そうすると前述の「さようなら、友達」のシャロームは単なる挨拶だけではなく別れ行く友達に魂の平安と平和と繁栄を願う言葉となる。
また捕らえられることの恐れと主イエスが捕らえられた時に逃げてしまった自責の念、十字架にかけられ、イエスを失ったことへの絶望の中にある弟子たちにこの言葉がかけられた時、弟子たちはどんなに心強く、赦しを確信し、安心したことだろう。
どちらの場合の「シャローム」も愛と慈しみを持って相手を思いやる深い祈りの言葉だと思う。ユダヤ人の歴史を考えていくともっと意味に重みが増してくる気がする。
「シャローム」・・・なんて優しい響きだろう。
私はこのごろ思いやりを持って言葉がけをしてたかな。ちょっと反省。
それではパスピエから愛を込めてシャローム!
シャローム、ハベリム
シャローム、ハベリム
シャローム、シャローム
レヒットゥラーオット、レヒットゥラーオット
シャローム、シャローム
物悲しいメロディーで、シャロームとはさよならのことなんだなと思っていた。それからなぜかこの言葉が忘れられなかった。
大人になってクリスチャンになってから「シャローム」という言葉がヘブライ語で「平安があるように」という意味だと知った。新約聖書のヨハネの福音書20章19節にこんな場面がある。復活のイエスが恐れの中にある弟子たちに姿を現してこういったのだ。「シャローム(平安があるように)」。
シャロームは日常の挨拶としても使われていたが、神様に信頼しているものに内的な平安があるようにとか敵から守られ平和と繁栄あれ、などもっと深い意味があるようだ。そうすると前述の「さようなら、友達」のシャロームは単なる挨拶だけではなく別れ行く友達に魂の平安と平和と繁栄を願う言葉となる。
また捕らえられることの恐れと主イエスが捕らえられた時に逃げてしまった自責の念、十字架にかけられ、イエスを失ったことへの絶望の中にある弟子たちにこの言葉がかけられた時、弟子たちはどんなに心強く、赦しを確信し、安心したことだろう。
どちらの場合の「シャローム」も愛と慈しみを持って相手を思いやる深い祈りの言葉だと思う。ユダヤ人の歴史を考えていくともっと意味に重みが増してくる気がする。
「シャローム」・・・なんて優しい響きだろう。
私はこのごろ思いやりを持って言葉がけをしてたかな。ちょっと反省。
それではパスピエから愛を込めてシャローム!