外脛骨ってはじめてきいた。
100人に15人くらいの割合でこの骨がある人がいる。ンで、私もその一人なんだそうだ。
なんでこの骨の話になるかっていうと、芸工展の後のことなのだが、街中歩き回ったせいなのか?
その次の日教会便りを地域に配り歩いたせいなのか
、ウォーキングでも頑張っちゃったせいなのか
、足がいたくなったのである。
右足首の内側くるぶしより少し下のあたりがなんだか痛い。歩くと時折ズキっと痛む。捻挫みたいな痛み。たしかに依然右足首を捻挫したことはある。しかし、その時のように足をひねったこともなければこれと言って心当たりがないのだ。
それほど腫れていないのでとりあえず湿布を張って様子を見ていたのだが、それでもまだ痛みはとれない。
それで整形外科に行ったら有痛性外脛骨だった。
有痛性外脛骨?
レントゲンを撮ったときくるぶしの少し下にでっぱりがあり、小さな骨あった。その小さな骨が外脛骨。
この骨がある人は運動のやり過ぎとか、シューズによる圧迫、さらには捻挫などの外傷が引き金となり、他の人よりその部位に痛みが出やすいのだそうだ。
当たり前のことだけど、15%の人がこの骨を持っているということは85%の人たちはこの骨がないのね。
不思議~!
「スポーツ好きですか?」と医者。「いいえ、それほどでは・・・・」
「わりと若い人に多いんだよね。」(・・・・・)(48歳ですが、なにか?)
また型どりして足につけなければならないのかなと思ったが湿布だけで済んでよかった。痛みも少しずつ良くなっている。
小さな骨があったりなかったり、みんな違うのね。面白いものだな人間の体って。
100人に15人くらいの割合でこの骨がある人がいる。ンで、私もその一人なんだそうだ。
なんでこの骨の話になるかっていうと、芸工展の後のことなのだが、街中歩き回ったせいなのか?




右足首の内側くるぶしより少し下のあたりがなんだか痛い。歩くと時折ズキっと痛む。捻挫みたいな痛み。たしかに依然右足首を捻挫したことはある。しかし、その時のように足をひねったこともなければこれと言って心当たりがないのだ。
それほど腫れていないのでとりあえず湿布を張って様子を見ていたのだが、それでもまだ痛みはとれない。
それで整形外科に行ったら有痛性外脛骨だった。
有痛性外脛骨?
レントゲンを撮ったときくるぶしの少し下にでっぱりがあり、小さな骨あった。その小さな骨が外脛骨。
この骨がある人は運動のやり過ぎとか、シューズによる圧迫、さらには捻挫などの外傷が引き金となり、他の人よりその部位に痛みが出やすいのだそうだ。
当たり前のことだけど、15%の人がこの骨を持っているということは85%の人たちはこの骨がないのね。
不思議~!
「スポーツ好きですか?」と医者。「いいえ、それほどでは・・・・」

「わりと若い人に多いんだよね。」(・・・・・)(48歳ですが、なにか?)

また型どりして足につけなければならないのかなと思ったが湿布だけで済んでよかった。痛みも少しずつ良くなっている。
小さな骨があったりなかったり、みんな違うのね。面白いものだな人間の体って。