徒然なるままに 平和と音楽を求めて

平和憲法のもと日本は戦争しない国として、いろんな国の国民から賞賛されてきた。この日本が戦争する国に変質しようとしている。

ラ・フォル・ジュルネTOKYO2019で矢代秋雄:交響曲

2019-05-05 | 音楽 クラシック

ラ・フォル・ジュルネTOKYO2019の3日目、
ほとんどのチケットは売り切れだが、めずらしい曲のチケット入手。

矢代秋雄の唯一の交響曲。管も打楽器も和の音色を奏でる。
日フィルも日本人作曲家への作品委嘱シリーズ第1弾で、1958年に作曲、
初演は、日フィルの定期演奏会(6/9)

 指揮:井上道義
 管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団

 5月5日(日)12時~12時45分
 東京国際フォーラム Cホール 

 L6扉 3階6列2番

 国際フォーラムや周辺の会場では無料コンサート
丸の内ブリックスクウエアではチェロのソロ演奏
Pere Jovanov ペレ・ヨヴァノフというマケドニア出身の方。
路上コンサートを数多く行っているミュージシャンとのこと。

 


サラ・ブライトマン横浜アリーナで、YOSHIKI共演

2019-04-25 | 音楽 クラシック

 サラ・ブライトマン横浜アリーナで、YOSHIKI共演

 2019年4月24日 午後7時
 横浜アリーナ

 サラ・ブライトマンのワールドツアー『HYMN Sarah Brightman In Concert』の日本公演に、YOSHIKIがスペシャルゲストとして出演。「Miracle」を、
YOSHIKIのピアノ演奏に合わせてサラが熱唱。

サラは、「Time To Say Goodbye」など30曲を披露。
サラ・ブライトマンとYOSHIKIの共演は下記のURLに。(4月23日の横浜アリーナ)

https://www.m-on-music.jp/0000339847/attachment-sns/


日フィル 山田和樹&大谷康子

2019-01-20 | 音楽 クラシック

 日フィル 山田和樹&大谷康子

1月20日(日) 14:00  府中市民芸術劇場どりーむホール
どりーむコンサートVol.108 大いなるロシアンロマン

~チャイコフスキー&ラフマニノフ~
 チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.35
   ラフマニノフ/交響曲第2番 ホ短調 Op.27
 山田和樹(指揮) 大谷康子(Vn) 管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団


オラトリオ「エリア」

2018-09-15 | 音楽 クラシック

メンデルスゾーンのオラトリオ[エリア]。武蔵野合唱団はただ者ではない。
ほとんどプロの合唱団といってもいいのではないか。

イスラエルの王が異教の神を崇めたことによって、国土は干ばつに。
雨が降らず、民は苦しむ。エリアが異教の神と闘うことによって、平和が、ということになるのだが。

エリアの青山貴さんは勿論のこと、8人のソリストだけでなく、合唱がすごい。
指揮は山田和樹さん、オケは横浜シンフォニエッタ。
アルトの平山莉奈さんが出演とあったのだが、「都合により変更」とは全く残念。

 2018年9月16日 午後4時開演
サントリーホール

指揮:山田和樹
ソプラノ:田崎尚美、澤江衣里
メゾ・ソプラノ:清水華澄、杉山由紀
テノール:望月哲也、櫻田亮
バリトン:青山貴、狩野賢一
武蔵野合唱団
横浜シンフォニエッタ


「あえて、小さなオペラ『魔笛』2018」を見て

2018-08-27 | 音楽 クラシック

第九の練習指導の先生が出演するというので、両国に出かけた
シアターカイという小さな劇場の前方桟敷席には子どもたちが親と一緒に。
確かに、子どもが楽しめるオペラだ。歌は言語だが、セリフは日本語で、誰にでもわかるようなセリフにして。「ピアノ売って頂戴」とまで。
途中で、子どもたちが舞台に、この子たちも出演メンバー。
歌は、素晴らしい声量で聞きほれた。楽しさとかわいらしさと、素敵なオペラでした。

あえて、小さなオペラ『魔笛』2018

2018年8月26日(日)
作曲:モーツァルト
編曲:天沼裕子(ドイツ・ヴュルツブルグ音楽大学オペラ科主任教授)
演出:西村洋一
音楽監督:大井哲也
台本:入市翔
照明:森下泰

キャスト
 大井哲也(ザラストロ・パパゲーノ)
 布施雅也(タミーノ)
 山口和子(パミーナ)
 渡邉恵津子(夜の女王・パパゲーナ)
演奏:アンサンブルΧ
 松本隆彦(ピアノ)
 赤木香菜子(フルート・26日)
 喜多無為(ファゴット)


三ツ橋敬子と柴田智子と東京ニューシティでバーンスタイン生誕100周年

2018-08-06 | 音楽 クラシック

バーンスタイン生誕100年記念と銘打った演奏会、ソプラノの柴田智子さんの企画・音楽構成、三ツ橋敬子さんの指揮と語り。生誕120年となるガーシュインの曲を最初に、バーンスタインの曲、ミュージカルを解説しながら、指揮をする三ツ橋敬子さん。

柴田智子さんとテノールの大田翔さん、バリトンの大山大輔さんとヴォーカルのみなさん、素敵な演奏会でした。

日時 8月5日 午後7時開演 会場 東京芸術劇場
●ガーシュウィン
/「ポーギーとベス」より
“キャットフィッシュ・ロウ” “サマータイム” “ベス、おまえは俺のものだ”
●バーンスタイン
/「オン・ザ・タウン」より “3つのダンス・エピソード”
/「ミサ」より “シンプル・ソング”
/「ソング・フェスト」より“ブルゴスの女”
/「キャンディード」より “序曲” “庭を作ろう”
/「ワンダフル・タウン」より“オハイオ”
/「ピーターパン」より “ドリーム・ウィズ・ミー”
/「シンフォニック・ダンス」(ウエストサイド・ストーリーより)
1.プロローグ 2.サムウェア 3.スケルツォ 4.マンボ 5.チャチャ 6.出会いの場面 7.ランブル 8.フィナーレ
/「ウェストサイド・ストーリー」より “マリア” “アメリカ”

出演

指揮:三ツ橋敬子
ソプラノ:柴田智子
テノール:大田翔
バリトン:大山大輔
ソプラノ:浅川荘子
ヴォーカル:飯塚あゆみ
      白鳥光夏
      中村桜子
      豊川いず美
      中野太一

 


東京ニューシティ第119回定期演奏会

2018-08-05 | 音楽 クラシック

東京ニューシティ第119回定期演奏会
 生誕100年記念「バーンスタイン・アメリカン・シアターミュージック」

2018年8月5日(日)14時
東京藝術劇場大ホール

第一部
ガーシュイン
 歌劇「ボーギーとベス」より
  キャットフィッシュ・ロウ
  サマータイム
  ベス、おまえは俺のものだ
バーンスタイン
 「オン・ザ・タウン」より
  交響組曲「三つのダンス・エピソード」
 「ミサ」より
  簡素な歌
 「ソング・フェスト」より
  君の言葉に答えよう
  ブルゴスの女
第二部
バーンスタイン
 「キャンディード」より
  序曲
 「ワンダフル・タウン」より
  オハイオ
 「ピーターパン」より
  ドリーム・ウィズ・ミー
 「ウエストサイド・ストーリー」より
  交響組曲「シンフォニック・ダンス」
  バルコニーシーン
  サムホウエア
  アメリカ
 音楽劇「キャンディード」より
  私たちの庭を作ろう 
  

指揮:  三ツ橋敬子、
sp:柴田智子
Tr:大田 翔
Br:大山大輔

2階B列21番


トリプルピアノ 三大ジャズ・ピアニストの競演~羽田健太郎 没後10年トリビュート~

2018-06-17 | 音楽 クラシック

トリプルピアノ 三大ジャズ・ピアニストの競演~羽田健太郎 没後10年トリビュート~

2018年6月17日 16時
宮地楽器ホール

前田憲男(ピアノ)、佐藤允彦(ピアノ)、国府弘子(ピアノ)

バレエ組曲『くるみ割り人形』より「小序曲」「花のワルツ」
ウエスト・サイド・ストーリー メドレー
美女と野獣
渡る世間は鬼ばかり ほか

2階 C5列8番


所沢メンネルコール第32回定期演奏会

2018-05-26 | 音楽 クラシック

所沢メンネルコール第32回定期演奏会

2018年5月26日 13:30 所沢市民文化センター ミューズアークホール

指揮:岩佐 義彦 
ピアノ:大下 さや香  中野裕子
演奏曲目
1.「The Sound of Music」   
  Richard Rodgers 作曲、Oscar Hammerstein Ⅱ 作詞、Clay Warnick 
  ハレルヤ
  サウンドオブミュージック
  私のお気に入り
  ドレミの歌
  すべての山に登れ
  エーデルワイス
2.「日本歌曲合唱曲集」   三木 稔 編曲
  鉾をおさめて
  出船
  平城山
  百姓歌
  雪のふるまちを 
3.男声合唱組曲「永久ニ(トコシナニ)」   鈴木 憲夫 作詞・作曲
  永久に(トコシナニ)
  星の降る丘
  宇宙(アメノシタ)のもと
4.「愛唱歌」
  斎太郎節
  アニーローリー
  ともしび
  秋のピエロ
   U BOJ!(ウ ボイ)


日本IBM管弦楽団第31回定期演奏会

2018-05-20 | 音楽 クラシック

日本IBM管弦楽団第31回定期演奏会

2018年5月19日 14時
新宿文化センター大ホール

指揮 村上寿昭 
ソプラノ大倉由紀枝 
ソプラノ天羽明惠 
メゾソプラノ 十合翔子 
テノール   小原啓楼  
~曲目~
 R.シュトラウス 13管楽器のためのセレナード 変ホ長調 作品7
 ベートーヴェン  交響曲第4番 変ロ長調 作品60
 R.シュトラウス 歌劇「ばらの騎士」 作品59よりハイライト


自然豊かな野川

小金井市東町の南側を流れる野川。 国分寺崖線のはけの道に沿って。