遠藤周作さん、コリアン先生がつくった劇団「樹座」の解散後、この中の人たちがつくった「THE殺陣クラブ」の第6回公演が2009年7月25日と26日、蛎殻町の日本橋劇場で行われた。今回は、「決闘、阿弥陀ケ原」と題して、浅草周辺を縄張りとするまっとうな(?)ヤクザの一家の親分を、悪役ヤクザの一家がだまし討ちで殺害、この仇討と、大宮の店の主人が怪我をしたとの知らせを聞いて、江戸にきたおかみさんたちが一緒になって、悪役退治という勧善懲悪の楽しい、喜劇。前回もはいった、ダンスが途中に入り、配役が途中で変わるという、めずらしい配置。
本当の素人集団の素人っぽい演技、女性が多いせいか、ヤクザは女性の配役も数人、主人公の正義の味方のヤクザも女性。今年は昨年と違って、女性のヤクザの立ち回りが素晴らしかった。
二期会オペラ講座 生きていても死んでいても可哀想なショスタコーヴィチ
2006年11月26日 14時 二期会会館第一スタジオ
バス:岸本力、ソプラノ:津山恵。テノール:伊達英二、
お話とピアノ:青島広志、
ムチェンスク村のマクベス夫人と改訂版
自由席 4000円
中丸三千繪ソプラノリサイタル
2000年9月9日18:30 なかのZERO大ホール
ソプラノ:中丸三千繪
ピアノ :ドナルド・スルツェン
第1部
フランケッティ:五月に
モーツァルト:モテット「多れ、喜べ、汝幸いなる魂よ」
R.シュトラウス:「4つの最後の歌より”眠るとき”
R.シュトラウス:「8つの歌」より”献身”
ドヴォルザーク:わが母の教え賜いし歌
ドヴォルザーク:”月に寄せる歌” 歌劇「ルサルカ」より
ほか
B席1階20列2番
第22回小金井薪能
2000年8月27日 午後5時30分
小金井公園江戸東京たてもの園前
演目
木やりによる「火入れ」の儀式
仕舞「小袖曽我」「松風」「熊坂」
狂言「船渡婿」
脳 「玄象」
都響第128回三多摩コンサート
2000年6月11日 14時
立川 多摩教育センターホール
モーツアルト・セレナーデ第13番ト長調k.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
シューマン・4本のホルンのための「コンチェルトシュテュック」
ベートーベン・交響曲第4番
指揮:小泉和裕
東京都交響楽団