徒然なるままに 平和と音楽を求めて

平和憲法のもと日本は戦争しない国として、いろんな国の国民から賞賛されてきた。この日本が戦争する国に変質しようとしている。

知人の誕生祝い

2021-05-07 | 食事

知人が94歳の誕生日を迎えたので、お祝いの食事に出かけた。

2021年5月3日 三鷹甲羅本店

誕生祝いと告げると、小さなお祝いのロールケーキと
ローソクを付けた帽子をかぶっての写真撮影をしてくれた。

まだまだ現役で頑張っている94歳に祝杯


銀座二丁目 なまはげ別邸でランチ

2014-02-07 | 食事

銀座二丁目、お昼時、どこか食事をと歩いていたら、目に付いたのが、「美人小町ランチ」のメニュー。

秋田のなまはげの絵と一緒。誘われてビルの9階に。

静かな空間で、カウンターがゆったりして、一人で食事するのに最適。

頼んだ「美人小町ランチ」も、おいしくいただいた。

 

 


小料理「志乃ぶ」(代々木)に

2011-08-02 | 食事

代々木駅から数分の路地にある「志乃ぶ」に行く。

小料理店風の小さなお店。

おばちゃん2人がお店を切り盛り。カウンターで鯵の刺身としめ鯖、揚げ茄子、卵料理でビールと焼酎「銀座のすすめ」

小林旭と森繁久彌かとも。

こじんまりして、いいお店。

朝顔のコースターは築地で買っていると。

 

朝顔のコースター


大丸東京13階から

2009-01-27 | 食事

大丸13階のXEXのSalvatore Cuomo Bros. で食事。昼は何度か食事をしたことはあるが、夜は初めて。東京駅のホームが夜景の一部になって、おもちゃの列車と一体。国会議事堂もビルの奥に輝いていたが、庶民の暮らしを考えた国会かな。

ピアノでジャズのヴォーカルが店の一角から聞こえてくる。弾き語りの素晴らしい歌。
おいしい、パスタと魚の料理でした。パスタは、タリアッテッレ 白トリュフ風味のカルボナーラ。メインディッシュは、牛ほほ肉とポルチーニ茸の白ワイン煮込みでした。


昼食をプリンスホテル高輪の「桂」で

2008-11-18 | 食事
グランドプリンスホテル高輪が明日まで55周年記念のサービスデー。今日11月18日は、「ステーキハウス桂」に。12時15分前にすでに行列、あと5分遅ければ、限定60食に漏れるところ。「上質な和牛の贅沢。表面を香ばしく焼いてから、特製のたれで煮込んだ和牛の丼です。極上の味をご賞味ください。」との宣伝文句に偽りなし。本当においしいステーキ。これが550円とは、と一緒に行った人たち。
窓の外も秋の景色。これが春の桜で満開のころは最高かも。

グランドプリンスホテル高輪 ル・トリアノンにて

2008-11-17 | 食事

グランドプリンスホテル高輪のフランス料理 ル・トリアノンで昼食。
グランドプリンスホテル高輪の隣の貴賓館が、竹田宮の邸宅として、1911年に竣工されて、55周年を記念し、通常より安い価格で食事ができるというので、それなら、普段、昼に食べるには・・・という食事ということで、出掛けた。2時間近くかけた昼食。メインは「シャラン産鴨胸肉に秋野菜添えて」とあった。
食後は日本庭園を通って帰る。


ホテルパシフィック東京で昼食

2008-10-01 | 食事
 9月29日から品川駅前のビルに会社が移転、、今日2日、向かいのホテルパシフィック東京30階のスカイラウンジ「ブルーパシフィック」でランチ、1,000円で毎日、日替わり。
 数人で眺めのよい窓際の席で食事。今日は、「ポークソテーのジンジャー風味バターライス添え」、パンとコーヒーはお変わり自由。ポークソテーはほどよい味。
 曇り空で、「天空の城」とまではいかないが、昼の休憩ににはちょうどよい。
ビルの合間に緑に囲まれた神社や寺院、公園も。


昼食ー日本橋三越近くの「はんなり」に

2008-08-04 | 食事
日本橋三越から中央通りを越えた室町周辺を歩き、おいしいところは?と。
目についたのが、入口が木造のつくりの「京の馳走 はんなりや」と書いたお店。
店構えと店名につられて、階段をあがって、扉を開く。昼過ぎなので、ほぼ席はいっぱい。
お昼のせっと(平仮名が面白い)が4種類。「お造り付お昼のせっと」を頼む。
「だし巻き」が、やわらかくおいしい。「おぼん菜三種」に「お造り」「ちりめんじゃこごはん」「赤だし」いずれも食べやすく、小食の私にとっては適量。
カウンターでおいしく頂いた。

自然豊かな野川

小金井市東町の南側を流れる野川。 国分寺崖線のはけの道に沿って。