ラジオからこぶくろの歌が流れていて、その歌詞の途中で「せきばくの思い」と歌っているんですが、「せきばく」ってどんな字を書くのか調べてみると、「寂寞」と書くんです。意味はひっそりとしてさびしいさま。日本語でもまだまだ意味も知らず、使わない言葉がある。。。結構そんな言葉の意味や語源を調べるのが好き。。。
「美人の日本語」という本を出している夢子さんが工房にお母様と来られました。お母様がバッグをオーダーで作ってくださると言うのです。夢子さんとは偶然、お家が工房のご近所さんなんです。
夢子さんのメルマガ「夢の言の葉」の中で、毎日1つづつ紹介される言葉の意味や語源を知るのが私は楽しみでした。それが「美人の日本語」となって出版されたのが一月ほど前のこと。ラジオや、テレビ、新聞などで取り上げられたりして、増刷に次ぐ増刷でもう10万部も売れているのだそうです。凄い!
仕事で作詞をされていたこともあり、資料として言葉を調べては書きとめていたのがノートにぎっしりあったことから、そのメルマガを発行するようになったそうなんですが、それが出版社の方の目に止まったのです。
きっと夢子さんにとっても予想外の展開だったのでしょうね。人生は不思議です。
何かを行動に移す、始めることがどんな未来に繋がるか分らないのですから。。。努力してきた事は決して無駄にはならないって事、そして、全ては繋がっているってことですね。
「美人の日本語」という本を出している夢子さんが工房にお母様と来られました。お母様がバッグをオーダーで作ってくださると言うのです。夢子さんとは偶然、お家が工房のご近所さんなんです。
夢子さんのメルマガ「夢の言の葉」の中で、毎日1つづつ紹介される言葉の意味や語源を知るのが私は楽しみでした。それが「美人の日本語」となって出版されたのが一月ほど前のこと。ラジオや、テレビ、新聞などで取り上げられたりして、増刷に次ぐ増刷でもう10万部も売れているのだそうです。凄い!
仕事で作詞をされていたこともあり、資料として言葉を調べては書きとめていたのがノートにぎっしりあったことから、そのメルマガを発行するようになったそうなんですが、それが出版社の方の目に止まったのです。
きっと夢子さんにとっても予想外の展開だったのでしょうね。人生は不思議です。
何かを行動に移す、始めることがどんな未来に繋がるか分らないのですから。。。努力してきた事は決して無駄にはならないって事、そして、全ては繋がっているってことですね。