作品と解説が共に載っている
サヴァイニャックの本と、
たむたむはお気に入りのポストカード。
(※影はたむたむよん)
そして、 ゆっくり秋の夜長を楽しむために
ひつじさんのコップを購入しました。
作品と解説が共に載っている
サヴァイニャックの本と、
たむたむはお気に入りのポストカード。
(※影はたむたむよん)
そして、 ゆっくり秋の夜長を楽しむために
ひつじさんのコップを購入しました。
昨日は兵庫県立美術館の「サヴィニャック パリにかけたポスターの魔法展」に出かけました。
レイモン・サヴィニャックはフランスを代表するポスター作家です。
彼の作品は上の「牛乳石鹸モンサヴォン」に代表されるように
それまでの伝統的だった装飾的な要素を
排したことでポスターの様式を一新しました。
彼のユーモアとエスプリのある
陽気でシンプルな作品に一瞬で魅了されてしまいました。
中は撮影禁止なので外にかけられていたもので
雰囲気だけでもご紹介します。
「ひとりでに編めるウット毛糸」
※(ウット毛糸はひとりでに編める)を絵で表現し、
この毛糸はとても編みやすいということを表現している。
としまえん7つのプール
ベルネル(毛糸)これさえあればバッチリ。
※作品のポスターの絵には指の先に毛糸の玉が付いています。
子供服の「プチパトー」のキャラクター
マリネットちゃん。
ヘットラーツテ二クス紙
ヘットラーツテは 全て見ている。
自由に伝える。
オモ:さらにリッチに洗濯物がもっときれいに
「文化遺産年 」
「毛糸の15日間 」
羊毛から暖かい毛糸が出来るというのがすぐにわかる作品。
100点以上のポスターが展示されています。
ポスターになるとそれぞれに文字が入って
ほんとうに素敵なんです!
サヴィニャック展:10.27~12.24日まで
場所:兵庫県立美術館。