たむたむがオルゴールを一つ買って帰るというので
六甲高山植物園に行った後に、また戻ってきました。
色んなオルゴールがあってどれにしようか迷います。
楽器や
この音符もかわいい。
でも、選んだのはこれ。
他のは動かなかったけど、
このミシンは横のハンドルが回って、上下に布を縫う動きをします。
絶対動く方が可愛いからとたむたむの強いプッシュでこれにしました。
でも最後まで迷ってたのがあるのー。
一つ前の写真に答えはあるんだけど、分かる人いるかな~。
たむたむがオルゴールを一つ買って帰るというので
六甲高山植物園に行った後に、また戻ってきました。
色んなオルゴールがあってどれにしようか迷います。
楽器や
この音符もかわいい。
でも、選んだのはこれ。
他のは動かなかったけど、
このミシンは横のハンドルが回って、上下に布を縫う動きをします。
絶対動く方が可愛いからとたむたむの強いプッシュでこれにしました。
でも最後まで迷ってたのがあるのー。
一つ前の写真に答えはあるんだけど、分かる人いるかな~。
オルゴールミュージアムから中庭に出る扉を開けると
そこに広がる景色は、予想外のものでした。
小さな小屋と乾草の山が見えたのでそちらの方に行くと、
ハイジの乾草のベッドがありました。
デート中らしき女の子が、花のカンムリを頭にのせて
乾草のベッドでポーズを取っていました。
乾草のベッドは試してみたかったのですが、さすがにそのあとに
花冠を乗せてポーズを取るのは恥ずかしくて後ろ髪を引かれつつも通り過ぎました。(笑)
中庭には池があり、景色を見ながらお食事などが出来るお店もありました。
大きなケロちゃんがひなたぼっこ。
あちこちにハンモックがかけてあります。
これも試してみたい衝動にかられつつも通り過ぎました。
小道にはあちこちに花が咲いていました。
たむたむが鳴らした鐘が響き渡りました。
神戸は山と海が近い土地柄。
海も山も感じることが出来ます。
さすが、オルゴールミュージアム。
中庭にもオルゴールがあって、これは小屋の形のオルゴール。
もちろん、ここでもオルゴールを聞くことが出来、あちこちにありました。
この中庭は少し高い所にデッキがあって椅子に座って景色もながめられ
ウグイスのこえもあちこちで聞こえてきました。
六甲山をうまく庭に取り入れられた広くて素敵な場所でした。