アリんこの案内で
ついて上がったら、
フォトコンテストをやっていました。
森林植物園の四季折々を撮った写真のコンテスト
季節ごとに切り取られた美しい景色が素敵でした。
いつか素敵な写真が撮れるようになれたらいいな~。
アリんこの案内で
ついて上がったら、
フォトコンテストをやっていました。
森林植物園の四季折々を撮った写真のコンテスト
季節ごとに切り取られた美しい景色が素敵でした。
いつか素敵な写真が撮れるようになれたらいいな~。
今日は少しづつ山の上に霧が漂い始めていました。
帰る頃にはどんどん広がって
辺りを漂い始めていましたが、
家路に着くために車で街に降りると、
霧などはありませんでした。
それが、ふと窓の外を見ると、霧で手前の方しか見えなくなっています。
今日は何だか・・・・生暖かくて、
変な感じ。
布引のダムから引き返して帰ればよかったのですが、
再び山にある再び公園を目指し更に歩き続けました。
山の空気がとても気持ちよかったのです。
途中ここでお昼を食べて
どんどん進むと
こんな色の石がごろごろ。
タモリさんだったら何の石かわかるんだろうけど。。。
雪も少し残っているところがあったりして、
再び公園にたどり着きました。
着いた頃には晴れ間も見えました。
とても広くてきれいに整備された公園です。
ところが、暫くしてから、突然のヒョウに降られました。
どうなってるのー。
※別窓の* tori biyori*オオバンとメジロ更新しました。
茶色っぽかった木々の中に
こんな赤い色を見るととても華やいで見えます。
あちこちにある気に絡む緑にも美しさを感じます。
たった一つ水辺に
まだ咲いているのだろうか。
布引の滝を少し上った展望台からの
神戸の景色。
またしても、曇っている。
色んな木々を見ながら更に進むと、
貯水池、そして、布引ダムにたどり着きます。
神戸はマグマがゆっくり冷やされて出来た山と
海の間に出来た小さな街なのです。
六甲山はこの2つの花崗岩で
出来ているのですね~。
そして、私は
このエメラルドグリーンと
木に絡みつく緑に萌え萌えでした。
これはまさしく、以前買った
神戸の街をそれぞれインクの色で表したというインクの中で、
私が選んだ布引エメラルドグリーンの色ではありませんか。