**Hikari no taba **

もの作り*夢づくり

非常用のナチュラルおやつ。

2019-03-16 | 保存食

無塩ナッツと一緒に入っているドライフルーツは少ししか入っていないので

ノンオイル、砂糖不使用のドライフルーツを別に買ってみました。

レーズン、マスカットレーズン、インカベリー、デーツ、いちじく、のビューティーベリーミックス。


ナッツと一緒に少しづつジッパーに入れて

小腹が空いたときのナチュラルおやつの非常食。

でも~、イチジク好きな私にはちょっとイチジクが少なくてさみしい。


ホワイトデー。

2019-03-15 | スイーツ

バレンタインのお返し。

以前G線のケーキをブログで紹介しましたが、

これは、たむたむからのお返しのG線のマカロン。

今まで食べたマカロンとはちょっと違いました。

外がパリパリサクサク、挟んであるのも美味しい。

これは、息子が買ってきてくれたワッフル。

ふわふわのワッフル生地に

色々な種類のものが挟んでありますが、

早速、半分を皆でシェアし合いながら食べました。

 

これは!!美味しい♡

香りがいいです!

種類が豊富なのでどれを食べるか迷います。

残りは明日、またシェアをしながら食べます。

 

 


ウグイス。

2019-03-12 | 野鳥

早起きは三文の徳と言いますが、

鶯のきれいな声をあちこちで聞くことが出来、

本当にうっとりしました。

 

声はあちこちでするのに

なかなか声の主を見つけられずにいたら、

 

ウグイスかどうかは分からないけれど

声の方で撮った鳥がいると言うので 

後で見てみるとたむたむのカメラには

ちゃんと写っていたのでした。

ホーホケキョ。

 

 


展望台は岩場の先。

2019-03-12 | blog

 

この頃、週末になると天気が崩れるのですが、

久々の青空に急遽山へ出かけました。

 

山の展望台まで行こうと初めてのコースを歩いているうち、

何だかでこぼこの道になり、

とうとう、岩を登る感じになってきました。

ところが、この先を右に曲がったところからが

さらに急な岩場になり、

しまいにはロッククライミングのようになってきたので、

あと、100mの所で私は断念。

この写真の所まで下りて、

展望台を目指したたむたむを待ちました。

 

 

 

 

 

 


イソヒヨドリ。

2019-03-11 | 野鳥

 

帰りの船を待つ待合室から外に出ると、

どこからか聞こえてくるきれいな鳴き声。

その姿を探してみると、近くのお家の木の上にイソヒヨドリが止まっていました。

 

ブルーがとてもきれいで

いつか逢いたいと思っていました。

テンションが上がります。

 メスのヒヨドリは前日に浦島伝説の像の近くで逢いましたが、

次の日にオスに会えるとは。

ずっと逃げずにモデルになってくれました。

 

 

 


元伊勢 籠神社(もといせ このじんじゃ)。

2019-03-10 | blog

 

船が着き、歩いていると元伊勢籠神社がありました。

とても立派でパワーのある格式高い神社だと感じました。

この地にご縁を頂いた感謝とご挨拶に立ち寄りました。

 

伊勢神宮に奉られる天照大神、豊受大神がこの地から伊勢に移されたという故事から元伊勢と呼ばれる古社。
奈良時代に丹後の国の一の宮となり、平安時代の「延喜式」には名神大社となり、山陰道唯一の大社であり、最高の社格と由緒を誇っています。
本殿正面には伊勢神宮と籠神社にしか祀ることが許されていない五色の座玉(すえたま)が輝いています。
境内には地下を流れる水の音を聞くことができる水琴屈があり、その不思議な音色は心を和やかにしてくれます。

天の浮橋神話
神代の時代、天にいたイザナギノミコト(男神)が地上の籠神社の奥宮眞名井神社にいたイザナミノミコト(女神)のもとに通うために使っていた梯子が天橋立であったというお話で、現在は男と女を結ぶ良縁成就の地として伝えられています。

写真・文 天橋立ガイドより。

 

 

 

 


やめられない程好きなもの。

2019-03-10 | 野鳥

船から天橋立を見る為に、私たちはカモメ号に乗り込みました。

出発するとすぐに、外国のお客さんがデッキにつぎつぎと出ていくので

私たちも出てみると、カモメが近くを飛んでいました。

 

慌てて写真を撮り始めると

どんどん数が増えていくのでよくみると

外国のお客さんが何かをカモメにあげているではあ~りませんか。

 やめられない 止まらない~♬

カモメにも大人気のえびせん。

 

上手にえびせんだけを手からくわえて

そのカモメは列から外れます。

 

 

 

 

 

 投げられたえびせんも 落ちる前に上手にキャッチ。

するといつの間にか、大きな鳥も加わってきました。

 

 

この大きな鳥も、えびせん好きなのか・・・

 

まるでゲームに参加をするように

旋回しては何度も列に加わり、

時には邪魔するカモメを叩き落としていました。

おやつが無くなると、今までのにぎやかな様子が嘘のように

鳥たちはいなくなったのでした。

 

※後で知ったのですが、船の待合室ではカモメの餌として売られていて

外国の方に有名な事の様です。

 

追記:もしかしてですが、これはウミネコでしょうか。

カモメとウミネコの違いは、黄色の嘴の先に赤と黒の 模様が入っているのがウミネコらしく、それでいくと嘴に赤と黒の模様があったので、ウミネコですかね~。