三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

出遅れ・・・ 厚木遠征報告 3月6日 後編

2008年03月22日 | 厚木基地 07~11年
テンプレートまたまた変えてみました
まだまだ気が変わりそうです 


さて、肝心の6日の収穫ですが
ロービジのグレイ塗装F/A-18ホーネットは多数フライトしたのに
色付きのCAG機 F/A-18ホーネットは#200、#400のみで寂しい収穫
さらには期待のEA-6プラウラーにいたってはフライトなし・・・

これで終わってしまったら撃沈寸前なのですが
こんなのやあんな機体も撮れたので、まあボチボチでんなぁ~

(C-40 832  米海軍の人員輸送機 B737-700の軍用機型)
ウィングレット付が増えるなか、かえって貴重かな?
陽炎にやられてますが転がり(タキシング)画像を

前回の1月に来た時に初撮りしたウォーローズのCAG機
今日は前回とは反対側(右側)が撮れたのはよいが~

(HSL-51 SH-60B TA-700)
~今回は事前情報が入り、機体左側のソノブイカバーにペイントが
 入ったそうで、それも今回の撮影目的の一つ

 願いが届いたのか、かなり時間のかかる(笑)タッチアンドゴーをしてくれ
 逆光でもなんとか左側も撮影できました

アップにすると・・・


これを撮り終わった時点でランウェイチェンジ、これは困った
滑走路の反対側まではまた徒歩、電車で乗り継ぎ1時間近くかかる・・・

その時、わざわざ地元のHさんが
「ランチェン、ランチェン向こうへ行こう、車に乗りな」と
撮影ポイントまで迎えにきてくれました、ありがとうございます!
さらには車の中で写真を見せてくれ、「欲しいの持っていきな」
「ん~、全部持ってきな!」と沢山の写真を頂いてしまいました
なにからなにまでお世話になりっぱなしですみません

車の窓から西側を見ると、あれだけ綺麗に見えていた富士山も
霞と雲に隠れてしまっていた


今日一番の拾い物はこの機体
岩国基地の海兵隊 VMFA-212 ランサー部隊の F/A-18C WD-02

昨年秋から日本飛行機で修理中だった機体だそうです
グランドの周波数をモニターしていなかったので
上がった時は岩国へお帰りかも・・・
と証拠画像も撮りましたが、戻ってきたおかげで
みんな大喜び! 私も証拠画像は削除してしまいました

後日、この機体は部隊に戻らず再塗装され
地元 VFA-195 チッピーグループの#406になってしまったようです
元の岩国に駐留中だったランサー部隊もローテーション期間が終わり
本国にもどったようだが、部隊自体が解隊との噂も

このほかの拾い物は~

(海上自衛隊 岩国基地第91飛行隊 UP-3D 9161)
海上自衛隊艦艇に対して電波妨害、標的曳航等の訓練を主任務としている機体
翼下に装備の筒は、標的曳航用のポッドと思われる

このハークがアプローチしてきた時はまさか空軍機とは思わなかった
お隣の横田基地所属のC-130輸送機がアプローチ&ローパスしていきました

(C-130H 第374空輸航空団 )

結局お目当ての AA #500 CAG のプラウラーは撮れず
翌日の7日にテストフライト、さらには硫黄島での離着陸訓練に
向かう9日、帰りの11日に撮影できたとのこと
特に11日のお帰りは私も予想していたし、休みを取ることも
可能だったのに・・・ と悔やむことしきり

11日に帰還した機体は即ハンガーに格納、綺麗なハデ塗装を剥がされ
いつものNFマークのグレーに再塗装されたプラウラーが17日に飛行
私の希望は完全に消えうせました

撮れるチャンスにはなんとしても撮っておくことを
身をもって感じた今回の遠征でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする