昨年は十和田市にホテルを取ったが、到着が夜8時でどこも閉店とは
おかげでせっかくの青森だったのにスーパーで買った不味い既製品の夕食でした
今年は八戸市が宿、漁港も近い大きな街だからきっと美味い物食べられるぞ!
と事前に居酒屋調べておきました これも今回の三沢遠征の楽しみ
夕方、新幹線八戸駅で出迎えてくれた 高木さん に I さんも加えて
(高木さんとは先日松本空港で会ったばかりだ・・・)
調べておいた本八戸の居酒屋「禄文銭」(ろくもんせん)へ

選んだ理由は~
美味しそうな刺身が食べられて、リーズナブル、そしてせんべい汁が食べられること
上の画像右に「大」という文字が見えるが、これは大たこ焼き
この居酒屋店頭でたこ焼き売ってます それもかなり大きめ
検索した時は小さなお店だと思い、席確保しなきゃ~ と焦って店に行ったのですが
2階まで客席があり奥に長い大きな居酒屋でした
おすすめメニューです
刺身以外は定番品のようです 山国育ちは全品頼んでみたくなります
だって 魚の名前だけでは味はわからないよね。 知らない魚名が興味をひく・・・
今日のお通しの冬瓜とミョウガの煮物 と 定番の軟骨揚げです

平目の皮とヒレのカリカリ揚げ と 巨大たこ焼き

カリカリ揚げは 想像通りの美味しさ、煎餅みたいに食べちゃいます
少し寂しい盛りなので2人分頼めばよかったな
たこ焼きも大きいのに中までしっかりホカホカプヨプヨ
~店の中も賑やかになってきて、隣の座敷では「大漁旗」背中に
タライ叩いている鉢巻のオジサンもいました~
刺身は、八戸ですからとイカ を代表に、秋刀魚 と大好きな 平目のエンガワです
いろいろ魚名にウンチク言ったわりには普通に定番でした(汗)

やはりここは海に近い街、美味しい刺身でしたよ量もこんなもんでしょう
ただし秋刀魚はアチコチで食べられる時期になってしまったからですが
信州地元の「いつもの居酒屋」で食べた方が美味かったような・・・
(ここが不味かったというわけではないですよ)
そしてこの地の名物鍋「せんべい汁」です
本当に煎餅が割って入っているんですよ、汁味は醤油、塩、味噌がありましたが
今回は醤油でお願いしました
ここは寒い北の地だからきっと濃い味付けかな~ と心配しましたが
ちょうどよい味付けで、私はこれが一番のお気に入りかな
(実は煎餅以外の具は何が入っていたか忘れてしまった・・・(汗))
でもこれにうどんでも入れたいくらい、雑炊にもしたいくらいでした
また行くことがあったらこれだけははずせない一品です!
おかげでせっかくの青森だったのにスーパーで買った不味い既製品の夕食でした
今年は八戸市が宿、漁港も近い大きな街だからきっと美味い物食べられるぞ!
と事前に居酒屋調べておきました これも今回の三沢遠征の楽しみ
夕方、新幹線八戸駅で出迎えてくれた 高木さん に I さんも加えて
(高木さんとは先日松本空港で会ったばかりだ・・・)
調べておいた本八戸の居酒屋「禄文銭」(ろくもんせん)へ

選んだ理由は~
美味しそうな刺身が食べられて、リーズナブル、そしてせんべい汁が食べられること
上の画像右に「大」という文字が見えるが、これは大たこ焼き
この居酒屋店頭でたこ焼き売ってます それもかなり大きめ
検索した時は小さなお店だと思い、席確保しなきゃ~ と焦って店に行ったのですが
2階まで客席があり奥に長い大きな居酒屋でした

刺身以外は定番品のようです 山国育ちは全品頼んでみたくなります
だって 魚の名前だけでは味はわからないよね。 知らない魚名が興味をひく・・・
今日のお通しの冬瓜とミョウガの煮物 と 定番の軟骨揚げです

平目の皮とヒレのカリカリ揚げ と 巨大たこ焼き

カリカリ揚げは 想像通りの美味しさ、煎餅みたいに食べちゃいます
少し寂しい盛りなので2人分頼めばよかったな
たこ焼きも大きいのに中までしっかりホカホカプヨプヨ
~店の中も賑やかになってきて、隣の座敷では「大漁旗」背中に
タライ叩いている鉢巻のオジサンもいました~
刺身は、八戸ですからとイカ を代表に、秋刀魚 と大好きな 平目のエンガワです
いろいろ魚名にウンチク言ったわりには普通に定番でした(汗)

やはりここは海に近い街、美味しい刺身でしたよ量もこんなもんでしょう
ただし秋刀魚はアチコチで食べられる時期になってしまったからですが
信州地元の「いつもの居酒屋」で食べた方が美味かったような・・・
(ここが不味かったというわけではないですよ)
そしてこの地の名物鍋「せんべい汁」です
本当に煎餅が割って入っているんですよ、汁味は醤油、塩、味噌がありましたが
今回は醤油でお願いしました
ここは寒い北の地だからきっと濃い味付けかな~ と心配しましたが
ちょうどよい味付けで、私はこれが一番のお気に入りかな
(実は煎餅以外の具は何が入っていたか忘れてしまった・・・(汗))
でもこれにうどんでも入れたいくらい、雑炊にもしたいくらいでした
また行くことがあったらこれだけははずせない一品です!