見学途中のトイレで見かけたこんなパネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/e8f94f3c9dd3598da084a16e4db8d076.jpg)
ナイス・デザイン!
羽咋はUFOの街だそうで、宇宙人の見学者も多そうだ(笑)
展示物の紹介は、旧ソビエト連邦の モルニア1 通信衛星 から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/4cc31661fb789dd6a344ffbe8c54db71.jpg)
モルニア衛星は1964年から打ち上げられ、現在も改良型が遊泳しているそうで
これは初号機のバックアップ機とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/eb/6d923eb078aed2602f74595c4e0f4464.jpg)
映画「未知との遭遇」的アングルを
CCCP ソビエト連邦時代のマーキングも健在です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3a/e8efad45eb5d11da07f04f927ed42a01.jpg)
太陽電池パネルが目立つが、大きく重そうな通信衛星だ
この衛星、年代を感じさせますが
もし模型があったら作りたくなる魅力を含んでます
次は私達の年代には馴染みの深いアポロ宇宙船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/80/44d31d8090709a9c62235ad8d6e5e01a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f1/5c1795a4dbe5069576853de5f0cf2748.jpg)
レプリカだが細部までよく出来ている
ハッチの内側など、モデラーにはありがたい展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/cc37e8a8d413261b2a4fe6ffa45263fb.jpg)
ん~っ、コックピットに乗ってみたい
これもレプリカだが、先日太陽系を脱出したと報道されていた ボイジャー探査機
画像真ん中あたりに見える丸い金色板が、宇宙人に宛てたメッセージだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f3/6a76621932605c0092c402cf82ada1c5.jpg)
本物の衛星はセンサー類がかなり長大で、屋内の展示には向かないとは思うが
適当なところでカットされているのだろう
出来たら吹き抜け等で、下から仰ぎ見る感じで展示されてたらいいのにな
再びアポロ関連で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/41e4b536b9949ba5a5e001231b0955cd.jpg)
月面探査服の左右です コレ欲しい!
生命維持装置から繋がるホース・コネクターの青と赤がイイ色してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7a/aa3895b9a12eebf11f95e4c99509e363.jpg)
着陸船のレプリカはデカイ! おかげで光が廻らず全体像が浮かばないね
三脚は使えないから手持ちでは、これが精一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/97b72c2c42278a617ee9aa4c23c615e8.jpg)
アポロ計画とシャトルの船内服も実物が展示されていた
もう少しで忘れるとこだった月の石、というよりは砂利だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/1be68281fad60f0c4986b5701119b243.jpg)
大阪万博は私だけ留守番だったので
アメリカ館のアポロ関連展示と月の石はいまでも憧れ
あれは砂利じゃなかったものね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f4/e4002573c2555fb82151d4fbe3a09921.jpg)
このヘルメットも欲しいな!
~つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/40/e8f94f3c9dd3598da084a16e4db8d076.jpg)
ナイス・デザイン!
羽咋はUFOの街だそうで、宇宙人の見学者も多そうだ(笑)
展示物の紹介は、旧ソビエト連邦の モルニア1 通信衛星 から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/4cc31661fb789dd6a344ffbe8c54db71.jpg)
モルニア衛星は1964年から打ち上げられ、現在も改良型が遊泳しているそうで
これは初号機のバックアップ機とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/eb/6d923eb078aed2602f74595c4e0f4464.jpg)
映画「未知との遭遇」的アングルを
CCCP ソビエト連邦時代のマーキングも健在です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3a/e8efad45eb5d11da07f04f927ed42a01.jpg)
太陽電池パネルが目立つが、大きく重そうな通信衛星だ
この衛星、年代を感じさせますが
もし模型があったら作りたくなる魅力を含んでます
次は私達の年代には馴染みの深いアポロ宇宙船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/80/44d31d8090709a9c62235ad8d6e5e01a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f1/5c1795a4dbe5069576853de5f0cf2748.jpg)
レプリカだが細部までよく出来ている
ハッチの内側など、モデラーにはありがたい展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/cc37e8a8d413261b2a4fe6ffa45263fb.jpg)
ん~っ、コックピットに乗ってみたい
これもレプリカだが、先日太陽系を脱出したと報道されていた ボイジャー探査機
画像真ん中あたりに見える丸い金色板が、宇宙人に宛てたメッセージだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f3/6a76621932605c0092c402cf82ada1c5.jpg)
本物の衛星はセンサー類がかなり長大で、屋内の展示には向かないとは思うが
適当なところでカットされているのだろう
出来たら吹き抜け等で、下から仰ぎ見る感じで展示されてたらいいのにな
再びアポロ関連で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/41e4b536b9949ba5a5e001231b0955cd.jpg)
月面探査服の左右です コレ欲しい!
生命維持装置から繋がるホース・コネクターの青と赤がイイ色してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7a/aa3895b9a12eebf11f95e4c99509e363.jpg)
着陸船のレプリカはデカイ! おかげで光が廻らず全体像が浮かばないね
三脚は使えないから手持ちでは、これが精一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/97b72c2c42278a617ee9aa4c23c615e8.jpg)
アポロ計画とシャトルの船内服も実物が展示されていた
もう少しで忘れるとこだった月の石、というよりは砂利だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/1be68281fad60f0c4986b5701119b243.jpg)
大阪万博は私だけ留守番だったので
アメリカ館のアポロ関連展示と月の石はいまでも憧れ
あれは砂利じゃなかったものね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f4/e4002573c2555fb82151d4fbe3a09921.jpg)
このヘルメットも欲しいな!
~つづく