新年は鹿児島旅行の続きからスタートです~
鹿児島旅行の最終日は、前日に飲み過ぎることを予想して(爆)
寝坊してからゆっくり空港へ向う予定でいたのだが・・・
訪問直前に知った、鹿児島空港へのピーチ・エア 定期便飛来情報
関空を中心に飛ぶピーチは関東圏や中部圏には縁遠い存在で、もちろん未撮影
そのピーチが飛来となれば、どうしても早起きしなければね
飲み過ぎたマニアも大変なんですよ(笑)
夜明け前の、人影も疎らな鹿児島中央駅のコンコースを高速バス乗り場へ向う
空港行き高速バスは、通勤時間帯が始まった混雑の中をしばらく走り高速道へ
途中の加治木JCT あたりで見えた、朝日に輝く桜島

コレが鹿児島シンボルの見納めかな、また必ず来るからね
ビジネス客で混雑している出発ロビーを抜け、空港デッキへ
前日に観光した霧島方面を望むと、昨日は雲に覆われていた空も快晴

気流の関係で韓国岳には少しだけ雲がかかってはいるが
この山並みをバックに航空機が撮れそうだ
早朝の弱い太陽に、影が長~く伸びている

バックの山は一番目立つ高千穂峰
鹿児島ベースのローカル便が次々に上がっていく


以前は 「まつもと空港」 にも、乗り入れていた機種だが
これらの機材を見るのは久しぶり
燃料搭載量 等の違いで、エアボーンの位置も変わるので
なかなか霧島の山と重ならないが

やっと高千穂峰と重なってくれた
狙っていたピーチは定刻で到着、期待のラッピングではなかったが

初対面ならなんでもOK

こいつもなんとか重なってくれてホッ
鹿児島空港らしさが少しは出たかな・・・
ピーチを撮り終えれば暫く休憩
高度を取りはじめた陽射しに、山々は綺麗さを増していく

新燃岳を望遠で覗いてみる
昼過ぎの便で羽田へ向かう私
北よりの風は変わりそうもないので
離陸も北向けの、MIDAI RNAV という出発方式で上昇するだろう
空港を離陸後は右旋回し、霧島の西側を南に向け上昇するコースなので
この天気なら上空から御釜の池も見られるかな
(デジカメなので、離陸約5分後まではスイッチ入れられないが・・・)
~つづく
鹿児島旅行の最終日は、前日に飲み過ぎることを予想して(爆)
寝坊してからゆっくり空港へ向う予定でいたのだが・・・
訪問直前に知った、鹿児島空港へのピーチ・エア 定期便飛来情報
関空を中心に飛ぶピーチは関東圏や中部圏には縁遠い存在で、もちろん未撮影
そのピーチが飛来となれば、どうしても早起きしなければね
飲み過ぎたマニアも大変なんですよ(笑)
夜明け前の、人影も疎らな鹿児島中央駅のコンコースを高速バス乗り場へ向う
空港行き高速バスは、通勤時間帯が始まった混雑の中をしばらく走り高速道へ
途中の加治木JCT あたりで見えた、朝日に輝く桜島

コレが鹿児島シンボルの見納めかな、また必ず来るからね
ビジネス客で混雑している出発ロビーを抜け、空港デッキへ
前日に観光した霧島方面を望むと、昨日は雲に覆われていた空も快晴

気流の関係で韓国岳には少しだけ雲がかかってはいるが
この山並みをバックに航空機が撮れそうだ
早朝の弱い太陽に、影が長~く伸びている

バックの山は一番目立つ高千穂峰
鹿児島ベースのローカル便が次々に上がっていく


以前は 「まつもと空港」 にも、乗り入れていた機種だが
これらの機材を見るのは久しぶり
燃料搭載量 等の違いで、エアボーンの位置も変わるので
なかなか霧島の山と重ならないが

やっと高千穂峰と重なってくれた
狙っていたピーチは定刻で到着、期待のラッピングではなかったが

初対面ならなんでもOK

こいつもなんとか重なってくれてホッ
鹿児島空港らしさが少しは出たかな・・・
ピーチを撮り終えれば暫く休憩
高度を取りはじめた陽射しに、山々は綺麗さを増していく

新燃岳を望遠で覗いてみる
昼過ぎの便で羽田へ向かう私
北よりの風は変わりそうもないので
離陸も北向けの、MIDAI RNAV という出発方式で上昇するだろう
空港を離陸後は右旋回し、霧島の西側を南に向け上昇するコースなので
この天気なら上空から御釜の池も見られるかな
(デジカメなので、離陸約5分後まではスイッチ入れられないが・・・)
~つづく