鹿児島旅行報告の最終回です
午前の通勤帯?というか出発集中の時間が終われば
あとはノンビリした感じの鹿児島空港
そんなデッキを後に、空港内にある航空展示室へ

入り口はジェットエンジンのカウリングだ!
マニアの皆さん!、我が家のエントランスに一ついかがですか(笑)
最初に目に入るエンジン・タービンブレードやウィングレット


エアコミューターの機内モックアップはシートに座ることもできます
コックピットがないのは非常に残念だ
最後に見つけたのはシュミレーター
3面のディスプレイとは、我が家よりも高級だ(笑)
これが1回 100円とは~、貸切状態の展示室なので「やってみるか!」

100円入れ、一応シュミレーター初心者ではないので「上級者コース」を選択
シニアグラスかけてないので説明は全く読めなかったが
始まった映像は DHC-8 機で鹿児島空港へのアプローチ、ファイナルレグの手前から
ボタン式のフラップとギアを下ろしたが
メガネがないので、シンプル表示の計器類は全く見えず
滑走路脇のパピーを見ながら勘だけで降りていく
センターライン上とはいかなかったが、一応滑走路上にタッチダウン
ラダーペダルのトーブレーキも、ちゃんと利く優れもののシュミレーター
最後に表示される「終わりました、次の人と代わって下さい」には
貸し切り状態の展示室では、大きなお世話だった(爆)
でもPCでやるフライトシュミレーターと同じ感じでこれはイイ!
私も何度かお世話になった、あのフライトシュミレーター・ショップの機材かな
再びデッキに行くとヘリに動きが

鹿児島国際航空のヘリはお腹になってしまったが

海保のアグスタ AW139 JA693A は確保
もう一つ狙っていたのはソラシドの「くまモン」

羽田で撮影済みだが、ポートサイドのドア横にある小さな「くまモン」ステッカーは未撮影
スポット位置の関係で、少々斜めからになってしまった

私の乗るソラシドより一便早い東京行き
ということは、私は「くまモン」限定のヘッドカバーに会えない・・・
東京便は燃料積載量も多いのか、滑走距離が伸び
くまモンは霧島連山と重なってはくれなかった
これを撮り終え、チェックインと昼飯を済ませて空を見上げたら
いつの間にか霧島の山々には雲がかかり始めていた

私の乗機は ソラシド・エアの 「神話のふるさと みやざき号」
このアングルで「くまモン」ステッカー、撮りたかったなぁ~
霧島の火山群を上空から覗くのは、雲に阻まれかないませんでしたが
上空から新田原基地を最後に見送り、九州とは暫くお別れです

2014年の新田原はどうしようかな~
午前の通勤帯?というか出発集中の時間が終われば
あとはノンビリした感じの鹿児島空港
そんなデッキを後に、空港内にある航空展示室へ

入り口はジェットエンジンのカウリングだ!
マニアの皆さん!、我が家のエントランスに一ついかがですか(笑)
最初に目に入るエンジン・タービンブレードやウィングレット


エアコミューターの機内モックアップはシートに座ることもできます
コックピットがないのは非常に残念だ
最後に見つけたのはシュミレーター
3面のディスプレイとは、我が家よりも高級だ(笑)
これが1回 100円とは~、貸切状態の展示室なので「やってみるか!」

100円入れ、一応シュミレーター初心者ではないので「上級者コース」を選択
シニアグラスかけてないので説明は全く読めなかったが
始まった映像は DHC-8 機で鹿児島空港へのアプローチ、ファイナルレグの手前から
ボタン式のフラップとギアを下ろしたが
メガネがないので、シンプル表示の計器類は全く見えず
滑走路脇のパピーを見ながら勘だけで降りていく
センターライン上とはいかなかったが、一応滑走路上にタッチダウン
ラダーペダルのトーブレーキも、ちゃんと利く優れもののシュミレーター
最後に表示される「終わりました、次の人と代わって下さい」には
貸し切り状態の展示室では、大きなお世話だった(爆)
でもPCでやるフライトシュミレーターと同じ感じでこれはイイ!
私も何度かお世話になった、あのフライトシュミレーター・ショップの機材かな
再びデッキに行くとヘリに動きが

鹿児島国際航空のヘリはお腹になってしまったが

海保のアグスタ AW139 JA693A は確保
もう一つ狙っていたのはソラシドの「くまモン」

羽田で撮影済みだが、ポートサイドのドア横にある小さな「くまモン」ステッカーは未撮影
スポット位置の関係で、少々斜めからになってしまった

私の乗るソラシドより一便早い東京行き
ということは、私は「くまモン」限定のヘッドカバーに会えない・・・
東京便は燃料積載量も多いのか、滑走距離が伸び
くまモンは霧島連山と重なってはくれなかった
これを撮り終え、チェックインと昼飯を済ませて空を見上げたら
いつの間にか霧島の山々には雲がかかり始めていた

私の乗機は ソラシド・エアの 「神話のふるさと みやざき号」
このアングルで「くまモン」ステッカー、撮りたかったなぁ~
霧島の火山群を上空から覗くのは、雲に阻まれかないませんでしたが
上空から新田原基地を最後に見送り、九州とは暫くお別れです

2014年の新田原はどうしようかな~