少しだけ早起きして向った 鹿児島空港
午後から天候は下り坂との予報だったが、空は朝から雲が多め

背景に見えるはずの霧島連山 高千穂峰も雲の中

すべての頂が雲の中じゃね~
エプロンを見渡しても 昨年のような珍客 はおらず、時間つぶしが困ったぞ
前日までの昼間は暑いくらいだったが、旅行最終日の早朝は鹿児島といえども寒い!
そんな冷たいデッキ、居るのは私のようなモノ好き程度で閑散としている

光は廻らず、機体は薄暗い状態
ピーチ・エア の為に早起きしてきたけど・・・

毎度なのだが~
ノーマル機の到着とわかっていたので、こんな画像で遊んでみる
ターミナル内は、この時期恒例なんだろね
弁当をぶら下げた高校生の修学旅行生で賑やかだ
これから東京か関西へ向かうのかな
午前9時を過ぎれば、やっとエプロンにも動きが出て
鹿児島ならではの定期便も撮れる

背景は御茶畑、鹿児島は有数のお茶生産県なんだよね
その後は、SORA STAGE 内をブラブラしたり シュミレーターで遊んだり

ピーチを見送ったが、デッキは相変わらず閑散としたまま
それでも、小型機エリアにも動きがでてきた感じで

Agusta AW139 JA974 MH-974 おきたか1号 コイツは沖縄 那覇基地所属みたい

離着陸の訓練かな 新日本 セスナ172 JA4061

DAS(ダイヤモンド・エア・サービス) Beechcraft 200 Super King Air J120DA

Saab 340B SAR200 JA8951 MA-951 うみつばめ1号 鹿児島ベースの機体でした
なんとか続けざまに、小型機を確保できてホッ!
でもこれにて時間切れ、羽田行の時間が迫って来ていた
10年間通った新田原だが、最寄り空港はもちろん宮崎空港
でも復路の半分(5回)は、鹿児島空港を利用してきた
当初利用していたYツアーでは、団体席の確保が難しい繁盛期なので
何回かは復路が鹿児島空港発で、新田原から鹿児島空港までのバス移動は爆睡タイム(笑
ツアー料金の高さに見切りをつけて、自前で格安チケットを確保できるようになったが
近年の鹿児島旅行の為、やはり復路は鹿児島空港発を利用してきた
天気さえよければ、ロケーションは最高の空港でお気に入り
またいつか、ここへ来れることを願いながらブリッジを渡った
午後から天候は下り坂との予報だったが、空は朝から雲が多め

背景に見えるはずの霧島連山 高千穂峰も雲の中

すべての頂が雲の中じゃね~
エプロンを見渡しても 昨年のような珍客 はおらず、時間つぶしが困ったぞ
前日までの昼間は暑いくらいだったが、旅行最終日の早朝は鹿児島といえども寒い!
そんな冷たいデッキ、居るのは私のようなモノ好き程度で閑散としている

光は廻らず、機体は薄暗い状態
ピーチ・エア の為に早起きしてきたけど・・・

毎度なのだが~
ノーマル機の到着とわかっていたので、こんな画像で遊んでみる
ターミナル内は、この時期恒例なんだろね
弁当をぶら下げた高校生の修学旅行生で賑やかだ
これから東京か関西へ向かうのかな
午前9時を過ぎれば、やっとエプロンにも動きが出て
鹿児島ならではの定期便も撮れる

背景は御茶畑、鹿児島は有数のお茶生産県なんだよね
その後は、SORA STAGE 内をブラブラしたり シュミレーターで遊んだり

ピーチを見送ったが、デッキは相変わらず閑散としたまま
それでも、小型機エリアにも動きがでてきた感じで

Agusta AW139 JA974 MH-974 おきたか1号 コイツは沖縄 那覇基地所属みたい

離着陸の訓練かな 新日本 セスナ172 JA4061

DAS(ダイヤモンド・エア・サービス) Beechcraft 200 Super King Air J120DA

Saab 340B SAR200 JA8951 MA-951 うみつばめ1号 鹿児島ベースの機体でした
なんとか続けざまに、小型機を確保できてホッ!
でもこれにて時間切れ、羽田行の時間が迫って来ていた
10年間通った新田原だが、最寄り空港はもちろん宮崎空港
でも復路の半分(5回)は、鹿児島空港を利用してきた
当初利用していたYツアーでは、団体席の確保が難しい繁盛期なので
何回かは復路が鹿児島空港発で、新田原から鹿児島空港までのバス移動は爆睡タイム(笑
ツアー料金の高さに見切りをつけて、自前で格安チケットを確保できるようになったが
近年の鹿児島旅行の為、やはり復路は鹿児島空港発を利用してきた
天気さえよければ、ロケーションは最高の空港でお気に入り
またいつか、ここへ来れることを願いながらブリッジを渡った