
中央アルプスは本格的な冬山になっていますが
積雪は例年の半分以下とのローカルニュース
午前9時過ぎの出勤時、気温は氷点下2度
里には今期の本格的な降雪は未だありません
先月に突然の転勤となった息子
仕事先のスケを見れば大晦日までは仕事でも、元旦は休みとなっている
久しぶりに我が家も年取りがゆっくりできるぞ! と思ってましたが
結局、息子は他の仕事場へのヘルプで出勤となり
今年も我が家は年末年始の区別なく普通な日々が決定
自分だけは元旦のみ休みですが、暫く休みのない家族の為に
今年も仕入れてきましたよ! 極上の馬肉です

私が子供の頃は、ごく普通の食材だった馬肉
今では高級食材になり、「馬刺し」用が祭りや年末に見られる程度
今回のこの肉も、顔の効く同僚にお願いし
近くの肉屋さんに事前予約しておいたもの
それにしても、国産牛の上カルビよりも高値だったのにはビックリしたけど・・・
今晩はこれを「すき焼き」にして、年末年始を乗り切ることにします
~話はまったく変わりますが~
最近、所用で松本空港の近くへ出かける事が多くなりました
勿論その時は空港を素通りなどできず、チョッとだけ覗いてます(笑
その日、チョイ見しようとデッキへ駆け上がると動く機体を発見


セスナ サイテーション CJ1 JA525M 地元企業の自家用ジェットのようですが
ここの会社は他にも魅力ある機材を何機か保有しているようです
10分程度の訪問でしたが、捕獲する機体があってよかった(笑
先日も立ち寄ると

美ヶ原はすっかり冬景色になってました
この時期、南信州は晴れていても松本方面から北は雲が多くなります

収穫ナシと、車に戻ろうとしたら降りて来ました
ユーロコプター EC135 T2 JA36NH オールニッポンヘリコプターの機材ですが
ラッピングのとおり、NHKの取材で飛行していたようです
続いて降りてきたのは、長野県の防災ヘリ アルプス

いつもなら見慣れた機体にはカメラを向けないのですが
長期整備から戻ったあと、未撮影だったので証拠としてレンズを向けました
この日の夕方ニュースで、この出動が山岳遭難対応の実出動と知ることとなる
残念ながら若い命が失われたようで、搭乗員も厳しい顔をしていたのはその為だったかな
先日までの暖冬が嘘のように、冷え込みも例年並みになってきた今日この頃
年末年始もなく活動するレスキューにはギャラリーとしても頭が下がる
年が明ければ里でも雪の季節は必ず訪れ、道路状況に翻弄されることになりそうだ
これからも空港方面に出かけなければならないが、今後の天気予報が気にかかる