「天ぷら饅頭」をいただき 彼岸も終了
こいつは、市販の 天ぷら用の饅頭 を使う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/58339ddb982f3f686a8c4f290b5c4358.jpg)
地元の菓子製造会社製
コレを揚げずに そのまま「饅頭」として食べても美味しくありません
揚げないと旨味がでないのよね
大葉を巻いて揚げてもらったけど
自前プランターの大葉は虫にやられて閑散状態
数少ない貴重な大葉だったけど、花も咲き始め終わりは間近
台風が南にあるためか、気温は上がらず昼間も15度あたりを行ったり来たり
涼しいより 寒い!
ミニキュウリ も細めの一つを収穫し今季は終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/03b55fd105feb739b332b9c292a776f5.jpg)
ところが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/12/fe52a50ac03ebcb73a5a5bf953eda9c4.jpg)
ミニトマト、何故か一個だけ極端に大きく育っている
でもねぇ~ 気温も下がり気味で赤くならない
このまま立ち枯れだけは避けたいから
ビニール袋被せて温室設定にしてみようかな
先日も書いたが、沢山の農産物をいただき
今季はいろんな料理に挑戦してきた
その中で、夏のはじめは 夕顔 にハマッたが
終盤からハマッてしまったのが
ゴウヤ の「アヒージョ」
以前は基本、ゴーヤの苦味が克服できず
チャンプル~ 苦手なので
「かき揚げ天ぷら」 にして消費してたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/43728c2f1b73d9f9bef2073f0309a691.jpg)
油料理でゴーヤの苦味は薄くなる、ということでやっていた「天ぷら」
ならばとアヒージョに入れてみたら~ これが旨いじゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/5f66f88c5e0d8ee76c31e3c341ff849d.jpg)
メインはゴウヤだけど、この日は他にも色々入ってるぞ
ニンニクの芽に アサリ、鶏軟骨、シラス、シシトウ等々
秋の味覚も解禁で
ナガノ・パープルは薄っすらとついてる白い粉も旨み成分
皮ごと洗わずに食べてね デカッ粒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/c3601680bc5b093fcb5eded468c55e9e.jpg)
山で採ったという栗が入った「栗おこわ」をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9a/a34a7355255ef527111735ae991781fb.jpg)
栗を拾うことはあっても、下処理に手間がかかりすぎて・・・
特に山の栗は小粒で、コレの皮剥いで 渋皮もとって 甘く味付けまでして
そんな栗が沢山入った「栗おこわ」
美味しく頂きましたが、家族で食べながら
ホント、腱鞘炎になりそう~ だったろうな
ありがとね 甘め好きなんです
感謝を込めて
年寄りまで完食で、ごちそうさまでした
そうそう、彼岸中に仏壇のコイツをつまみ食いされてしまった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/c05fb2dd4d25c4dd776150754d16d96f.jpg)
蕩けるような芋だと知ってたな
また腹こわすぞ 後始末は・・・
今夜はいちだんと冷えてきた
厚めの毛布出してこなければ
こいつは、市販の 天ぷら用の饅頭 を使う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/58339ddb982f3f686a8c4f290b5c4358.jpg)
地元の菓子製造会社製
コレを揚げずに そのまま「饅頭」として食べても美味しくありません
揚げないと旨味がでないのよね
大葉を巻いて揚げてもらったけど
自前プランターの大葉は虫にやられて閑散状態
数少ない貴重な大葉だったけど、花も咲き始め終わりは間近
台風が南にあるためか、気温は上がらず昼間も15度あたりを行ったり来たり
涼しいより 寒い!
ミニキュウリ も細めの一つを収穫し今季は終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/03b55fd105feb739b332b9c292a776f5.jpg)
ところが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/12/fe52a50ac03ebcb73a5a5bf953eda9c4.jpg)
ミニトマト、何故か一個だけ極端に大きく育っている
でもねぇ~ 気温も下がり気味で赤くならない
このまま立ち枯れだけは避けたいから
ビニール袋被せて温室設定にしてみようかな
先日も書いたが、沢山の農産物をいただき
今季はいろんな料理に挑戦してきた
その中で、夏のはじめは 夕顔 にハマッたが
終盤からハマッてしまったのが
ゴウヤ の「アヒージョ」
以前は基本、ゴーヤの苦味が克服できず
チャンプル~ 苦手なので
「かき揚げ天ぷら」 にして消費してたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/43728c2f1b73d9f9bef2073f0309a691.jpg)
油料理でゴーヤの苦味は薄くなる、ということでやっていた「天ぷら」
ならばとアヒージョに入れてみたら~ これが旨いじゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/5f66f88c5e0d8ee76c31e3c341ff849d.jpg)
メインはゴウヤだけど、この日は他にも色々入ってるぞ
ニンニクの芽に アサリ、鶏軟骨、シラス、シシトウ等々
秋の味覚も解禁で
ナガノ・パープルは薄っすらとついてる白い粉も旨み成分
皮ごと洗わずに食べてね デカッ粒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/c3601680bc5b093fcb5eded468c55e9e.jpg)
山で採ったという栗が入った「栗おこわ」をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9a/a34a7355255ef527111735ae991781fb.jpg)
栗を拾うことはあっても、下処理に手間がかかりすぎて・・・
特に山の栗は小粒で、コレの皮剥いで 渋皮もとって 甘く味付けまでして
そんな栗が沢山入った「栗おこわ」
美味しく頂きましたが、家族で食べながら
ホント、腱鞘炎になりそう~ だったろうな
ありがとね 甘め好きなんです
感謝を込めて
年寄りまで完食で、ごちそうさまでした
そうそう、彼岸中に仏壇のコイツをつまみ食いされてしまった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c2/c05fb2dd4d25c4dd776150754d16d96f.jpg)
蕩けるような芋だと知ってたな
また腹こわすぞ 後始末は・・・
今夜はいちだんと冷えてきた
厚めの毛布出してこなければ