三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

撮影遠征用にサーモス携帯マグ 仕入れました

2009年03月04日 | Weblog
以前は仕事用に普通の保温水筒を使っていたが
綺麗に洗い、時には塩素漂白もしていのに・・・
ふと思って分解したボタン式の水栓内はヘドロ状態でビックリ!
それ以来まともに分解掃除もできない水筒を使うのは止めてしまっていた

一昨年あたりから気になっていたTHERMOS社の真空断熱携帯マグ
以前 同僚のギャースケ姉さんも使ってたけど値段も高いし
あちこちの掲示板等を見たら、水漏れとか・・・でチョッと買うのを躊躇

先日久しぶりにサイト開いたら新型がでていました
少しは以前より改良されてるだろうと、思い切って発注
ネットショップは色によって値段が違い、今回注文したのは一番安値の色(爆)

定価はビックリ!する値段ですが・・・
今回は350ml型と500ml型のもの2個買って、500ml型1個分弱の値段でした

(上蓋裏の突起部分が穴を押さえて水漏れしないようになっています)

2日後には届いて、お試しで仕事場へ
充分洗ったと思ったけど、初日は飲み口のプラスチック臭に・・・こりゃダメダ!
よく洗いなおして翌日リベンジで持参、ん~っ、臭いは取れたね!

中蓋の内側はこうなってます、カタログなどでは公表?されてない部分です


呑み口はこんな感じ、二つ穴が見えますが一つは空気抜きの穴
ドライブ中に飲むには蓋の部分が意外と気になります
ペットボトルのあの飲みやすさにはかないません(停車中なら問題ありません)

しいて気になるのは蓋を閉める音くらい、カチッとかなり高い音がします
マイカーや自宅では何の問題もないですが、公共のバスや電車(特に夜行バス)などで
蓋を開け閉めするとその音にヒンシュクかうのは間違いナシです(汗)

肝心の保温状態はどうかな?
出勤直前に水筒内をお湯で温めて、それからコーヒーを注ぐ
仕事場は暖房入りの室内で、さらに水筒は鞄の中に入ったままです

10時間後の帰宅時にマイカーの中で飲んでみる
やっぱり当たり前だけど保温瓶タイプの水筒よりはぬるいです
携帯マグですし、カタログデータは6時間になってたし・・・
まあ我慢できる温度でした(猫舌の私には充分許せる)

今回購入したマグはバス等で遠征する事を考え、焼酎のお湯割りを入れるのが前提(爆)
撮影後に飲むとしても、お腹冷やさずに飲める温度ということだね
(夏場は冷たい酎ハイも飲めるかもね!)
マイカー遠征時はもちろんお茶の予定ですよ(コーヒーはトイレが近くなるから却下(汗))

さて最初にコレを持っての遠征は何処になるやら・・・

そろそろ平日に好天気が続いてくれないかな~!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 火災予防週間だそうです | トップ | 古い写真ですが YS-11ネタを... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (高木)
2009-03-04 10:06:05
素晴らしいグッズを手に入れたようですね。寒い時期は焼酎のお湯割りナイスです。
こちらの天気は金曜日が晴れになりました。
来週は如何でしょうか?
早速ブルーですが、4月18日に鳥取砂丘上空を航過飛行のようです。4月は熊谷から始まりますが。とりあえずホテルは確保しました。横田は8月22日、23日と今年も松島と当たってしまいました。
返信する
高木さん おはようございます (ノザワヤ)
2009-03-04 10:37:24
今日は出張予定でしたが、昨日の雪で明日に変更
明日東京へ行きますが天候は少しいいかな?

航空祭日程一部出たのかな
高木さんはやはりブルーの追っかけ状態ですね
羨ましい限りです!
松島は横田と重なりますか、横田経由松島行きという手もありますね
でも前日から松島狙いかな

来週は晴れ間がありそうですが、米軍は西や南の演習があり
ハズレになる可能性もあって遠征しようか迷います
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事