15日の夕方から雨が降り出し、午後8時頃からは土砂降り!
国道さえも川のように流れていて、仕事帰りの私は傘も役立たずでずぶ濡れに・・・
その翌日は昨晩の雨が嘘のような景色にビックリ!
山は遠くに見えて湿気がないことを感じさせます
雲も少なくこれは秋の風景、普通ならこんなの9月以降だよね
その後も好天が続いていて、そんな風景を切り取りました
中央アルプス、駒ケ岳あたりを伊那側から遠望、手前の木々は中央高速道です
さらに通勤途中の信号待ちでも一枚
南アルプスの遠望です、盆帰りの皆さんは夏空で雲がかかっていたから見れなかったのでは
右側の少し高い山並みが仙丈ケ岳、左端が東駒ケ岳(甲斐駒ケ岳)の一部(汗)
普段は湿気があるから、レンズ効果でもう少し近くに見えるのにな
今年の天候不良は今までとチョッと違いました
7月頃の雨雲からほんの少し見えた青空に浮ぶ高層雲も秋の雲だったなんて
こんなこと今までなかったよ、結局夏はなかったような・・・
そんなこと考えていたら、今朝友人から写メールが届きました
(友人の許可を得て掲載しました)
蝉の羽化のようです、葉の裏で羽を乾かすんだ
色もこんな色してるんだね・・・
抜け殻と大きさを比べると、こんなに違うのですね~ と感心ばかり
もう少し残暑が続いて、その中でこの蝉の鳴声が響くといいね
イイモノ見せていただきました、ありがとう!
国道さえも川のように流れていて、仕事帰りの私は傘も役立たずでずぶ濡れに・・・
その翌日は昨晩の雨が嘘のような景色にビックリ!
山は遠くに見えて湿気がないことを感じさせます
雲も少なくこれは秋の風景、普通ならこんなの9月以降だよね
その後も好天が続いていて、そんな風景を切り取りました
中央アルプス、駒ケ岳あたりを伊那側から遠望、手前の木々は中央高速道です
さらに通勤途中の信号待ちでも一枚
南アルプスの遠望です、盆帰りの皆さんは夏空で雲がかかっていたから見れなかったのでは
右側の少し高い山並みが仙丈ケ岳、左端が東駒ケ岳(甲斐駒ケ岳)の一部(汗)
普段は湿気があるから、レンズ効果でもう少し近くに見えるのにな
今年の天候不良は今までとチョッと違いました
7月頃の雨雲からほんの少し見えた青空に浮ぶ高層雲も秋の雲だったなんて
こんなこと今までなかったよ、結局夏はなかったような・・・
そんなこと考えていたら、今朝友人から写メールが届きました
(友人の許可を得て掲載しました)
蝉の羽化のようです、葉の裏で羽を乾かすんだ
色もこんな色してるんだね・・・
抜け殻と大きさを比べると、こんなに違うのですね~ と感心ばかり
もう少し残暑が続いて、その中でこの蝉の鳴声が響くといいね
イイモノ見せていただきました、ありがとう!
きれいな風景ですね。どこかに行かれて撮ったのかと思いました
今年は夏がホント短く、羽化したばかりの蝉には思いっきり鳴いてほしいですね
私も脱け殻しか見た事ないので、蝉って透明で
脱け殻よりも大きいものなんだとあらためて勉強になりました
今日はしだいに雲も多くなり夕方からは軽い夕立が・・・
まだまだ残暑は続きそうです
でも夜になったら風は涼しいですよ
こうなるとチョッと名残惜しい夏ですね
普通の遠征のように早くこちらを出ることができないのが残念
短い時間に何が撮れるか微妙です
最近ついで遠征の羽田が多くて収穫もそれなりですので
明日はなんとか・・・
23日の天気がもてばいいのですが・・・