三沢基地航空祭を終え、うちあげは本八戸の居酒屋と決めていた
航空祭ではトイレも心配(トイレ待ち1時間なんてこともある)で飲食物は取らない
お腹を空かして八戸からJRで本八戸へ向かう
このあたりはディーゼル車両なんだ、車両出入り口は大きな段差があるんだね
昨年はツアーで来たので本八戸市街地?に泊まったから知らなかったが
降りた本八戸駅前は薄暗く寂しい様子にビックリ!
地図を見ながら薄暗い道を繁華街方面へ、途中の市役所前でも暗い夜道だったよ・・・
迷うかと思ったがなんとかイメージを浮かべて歩いていると
すぐに見覚えのある店を発見! 今年も来ました「山海喰処 禄文銭」です

昨年もこの店に来ましたが、美味しかったので再訪です(昨年の記事にリンク貼っておきます)
夜7時前に入ったので店内はガラガラでした

まだ酔ってないのに画像ブレブレですが、今日のオススメ品です
早速「お刺身は3点盛り」を注文、クロガシラカレイ、ワラサ、ドンコです
今回一番の狙い物 「ドンコ汁」 も早めに注文ね

持ってきてくれた おばちゃん 刺身の説明してくれなかったので、どれがどの魚かわかりませんが
手前のアルミ箔の中身はドンコの肝だって(醤油に溶いても、そのままでもどうぞ)
後日帰宅後調べました~
ワラサって? ハマチが大きくなった魚、ブリの手前の大きさの魚だそうです コリャ左の刺身だね
ドンコって? 海の魚だと思ったら淡水魚だった!ビックリ たぶん右の刺身だと思う
どの刺身も美味かったが一番は、真ん中の切り身だ、これがクロガシラカレイだよね・・・

そしてこれが「ドンコ汁」、息子の友人で青森県出身の子から教えてもらった汁です
後から出てくる「せんべい汁」と比べると。いかにも魚鍋といった感じ
昨年もメニューにあったが勉強不足で「せんべい汁」しか食べなかったよ
ドンコ汁のドンコは淡白でタラ汁みたいな感じです
チョッと小骨があったが美味い! それにしてもこの汁は良いダシでてるよね~
疲れた体に沁みるし、温まるよ
「巨大なたこ焼き」はなかなか冷めてくれなくて食べられません

この他にも昨年の画像で見れる「平目のヒレと皮のカリカリ揚げ」や「平目のエンガワ」(大好物)も注文
最近の居酒屋や回転寿司のエンガワは大抵カラスガレイの大きくて脂ぎったものばかり
やはり強いコリコリの食感は平目にはかなわないでしょ
知らないうちに店内はお客さんがイッパイ! オーダーしてもなかなか上がってきません
それでもせっかく来たのだから「せんべい汁」はオバチャンが「時間かかっちゃうよ」
と言ってもはずせません それとタコの吸盤の刺身も追加です

たこフェアーとかメニューにはありましたが、これで490円って 高くない!?
味はいいのだが、量が少ないような・・・
そして他のテーブルでも(地元の方達でした)必ず頼んでいた「せんべい汁」です
塩味、醤油味、味噌とありますが、無難に昨年と同じ醤油にしました

これこれこの味! やっぱり美味しい!
どんこ汁も美味かったが、両方美味いから八戸に来たら両鍋食べなきゃになってしまう
この鍋注文した時から帰りの電車が気になっていたから、チョッと急いで食べる
帰りの電車まで時間はあとわずか、ローカル線なので乗り遅れたら焼酎もう3杯は飲まなきゃだよ

暖簾(各テーブルの)をくぐって急いで駅へ、もうすぐこのあたりは雪景色の季節になるんだなぁ
本八戸の夜ともこれでしばらくお別れだ、また来れるかな・・・
航空祭ではトイレも心配(トイレ待ち1時間なんてこともある)で飲食物は取らない
お腹を空かして八戸からJRで本八戸へ向かう
このあたりはディーゼル車両なんだ、車両出入り口は大きな段差があるんだね
昨年はツアーで来たので本八戸市街地?に泊まったから知らなかったが
降りた本八戸駅前は薄暗く寂しい様子にビックリ!
地図を見ながら薄暗い道を繁華街方面へ、途中の市役所前でも暗い夜道だったよ・・・
迷うかと思ったがなんとかイメージを浮かべて歩いていると
すぐに見覚えのある店を発見! 今年も来ました「山海喰処 禄文銭」です

昨年もこの店に来ましたが、美味しかったので再訪です(昨年の記事にリンク貼っておきます)
夜7時前に入ったので店内はガラガラでした

まだ酔ってないのに画像ブレブレですが、今日のオススメ品です
早速「お刺身は3点盛り」を注文、クロガシラカレイ、ワラサ、ドンコです
今回一番の狙い物 「ドンコ汁」 も早めに注文ね

持ってきてくれた おばちゃん 刺身の説明してくれなかったので、どれがどの魚かわかりませんが
手前のアルミ箔の中身はドンコの肝だって(醤油に溶いても、そのままでもどうぞ)
後日帰宅後調べました~
ワラサって? ハマチが大きくなった魚、ブリの手前の大きさの魚だそうです コリャ左の刺身だね
ドンコって? 海の魚だと思ったら淡水魚だった!ビックリ たぶん右の刺身だと思う
どの刺身も美味かったが一番は、真ん中の切り身だ、これがクロガシラカレイだよね・・・

そしてこれが「ドンコ汁」、息子の友人で青森県出身の子から教えてもらった汁です
後から出てくる「せんべい汁」と比べると。いかにも魚鍋といった感じ
昨年もメニューにあったが勉強不足で「せんべい汁」しか食べなかったよ
ドンコ汁のドンコは淡白でタラ汁みたいな感じです
チョッと小骨があったが美味い! それにしてもこの汁は良いダシでてるよね~
疲れた体に沁みるし、温まるよ
「巨大なたこ焼き」はなかなか冷めてくれなくて食べられません

この他にも昨年の画像で見れる「平目のヒレと皮のカリカリ揚げ」や「平目のエンガワ」(大好物)も注文
最近の居酒屋や回転寿司のエンガワは大抵カラスガレイの大きくて脂ぎったものばかり
やはり強いコリコリの食感は平目にはかなわないでしょ
知らないうちに店内はお客さんがイッパイ! オーダーしてもなかなか上がってきません
それでもせっかく来たのだから「せんべい汁」はオバチャンが「時間かかっちゃうよ」
と言ってもはずせません それとタコの吸盤の刺身も追加です

たこフェアーとかメニューにはありましたが、これで490円って 高くない!?
味はいいのだが、量が少ないような・・・
そして他のテーブルでも(地元の方達でした)必ず頼んでいた「せんべい汁」です
塩味、醤油味、味噌とありますが、無難に昨年と同じ醤油にしました

これこれこの味! やっぱり美味しい!
どんこ汁も美味かったが、両方美味いから八戸に来たら両鍋食べなきゃになってしまう
この鍋注文した時から帰りの電車が気になっていたから、チョッと急いで食べる
帰りの電車まで時間はあとわずか、ローカル線なので乗り遅れたら焼酎もう3杯は飲まなきゃだよ

暖簾(各テーブルの)をくぐって急いで駅へ、もうすぐこのあたりは雪景色の季節になるんだなぁ
本八戸の夜ともこれでしばらくお別れだ、また来れるかな・・・
せんべい汁、一緒につつきたかったです
それにJRで移動だったので昨年の高木さんの苦労がわかりました
来年といわず今年中にリベンジしましょうね
子どもの頃宇部で、はぜは釣れたら喜んでましたが、
真っ黒ぬるぬるは「ちぇっ」って言ってました^^;
しまった、、こんなにおいしいお汁になるんですねー
どんこでググってみました、、
エゾイソアイナメって言うんですね
メニューを見せていただきましたが、全般的に安のでは?
たこの吸盤だけは手間賃込みですかね
真ん中の穴だけ下取り返品で、まけてよって
酔ったら言えるかも、、^^;
八戸線はDMF15HSA水平直列6気筒ディーゼルエンジンを積んだキハ40系気動車ですかね
東北、北海道で大活躍している気動車ですね^^楽しそうですねー
吉谷
信州でも淡水魚はメジャーで、ハゼやナマズは見かけより美味いですよね
このお店はやはり漁港に近いのかお値段もリーズナブル
信州人としては珍しい魚も食べられるお店です
鉄道にはまったく疎いのですが
最近のJRはホームと電車との段差もなくしているので
この段差のある車両にはビックリでした
ハズカシながら、もう少しでつまずくとこで・・・(汗)
雪の多い所ではこれでなければダメなのでしょうかね
一枚目の画像もしかしてノザワヤさんですか?
初めて見ました(爆)
被写体は誰でしょうね、私はこんなに細くないし・・・
足元がカマじゃないです(爆)
マニアっぽくないな~
さてこの方は誰でしょう???