三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

先日の立ち食い系 十日町駅と長岡駅

2018年10月15日 | 立ち食い系 そば屋さん
北越急行線で訪れた 十日町駅
その西口側(北越側)の駅ビル内で見つけた立ち食い蕎麦店です
東口にあたるJR側には構内や駅付近にも立ち食い系のお店はなかった


立ち食い席はありませんし、改札外なので駅ビルのテナントさんだろう~ 「雪中庵」さん
同じフロアー内に仕切りはありますが、十日町や北越急行に関係する商品も販売されていました

蕎麦店の厨房内はオバチャンが一人で切り盛り



    

 好みは「天ぷら蕎麦」なのですが、テーブルの上に「あるモノ」を見つけたので「山菜そば」を



こちらがテーブルにあった「あるモノ」 ~天カスです
これがあれば「かき揚げ天」にしなくてもOK



ホラ、しっかり「天ぷら山菜蕎麦」になった(笑


麺は普通の生麺ですが悪くない
雪国にありがちな、汁も濃すぎることなく安心の味でした


最近はスキーシーズンに入ると、ボード等を持った海外からのお客さんを多く見かける長野県内の駅だが
ここ十日町も多いのだろう、英語メニューも一緒に掛かっていた
ただ外人さんだって蕎麦アレルギーの方はいるよね、そのあたりの表記はなかった




長野県内でも駅蕎麦店で聞かれることはないが
手打ちの蕎麦店等では、先にアレルギーの有無を聞かれる事が多くなってきた

命にもかかわる事もある 蕎麦等 のアレルギー 

知りいの料理屋さんでも、以前は手打ち蕎麦も看板メニューの一つだったが
跡継ぎさん が蕎麦アレルギーということで蕎麦自体の提供を止めてしまったと聞いた



つづいては十日町から移動した長岡駅、やはり駅ビル内で見つけたお店
駅改札内にも昔ながらの「立ち食い店」はあるのだが
ネットの画像を見ると普通な丸面に見えたので、先にコチラを攻略

フードエリアの途中にあり、買い物客や学生さんも立ち寄るお店


立ち席はないので、本来の立ち食い屋さんとは違うのですが
自分的には同じということで

1時間前に十日町で食べたばかりなのですが、注文したのは「かきあげ蕎麦」



値段は十日町に比べると少々高めですが、ワカメも多いので・・・
まぁ、タナゴですからテナント料もビルの大きさ的に高いでしょうからね

そんなことよりも~
蕎麦麺は信州の駅蕎麦店でもみかける「乱切り風」で、これは美味いかもよ



~確かに、これは美味しい蕎麦でした
好みの麺と汁はもう少し食べたいと思うくらい

改札外、更には改札口とは階も違うということで
駅員さんに頼んで、チョッと駅蕎麦食べに~ とはいかないのは残念ですが
また長岡に立ち寄る機会があったら、是非再訪したい店、その時は「いか天」にしよ


 このあと、改札内の蕎麦店にも立ち寄ろうとしましたが
 背中を引っ張られ、駄目出しをうけたので~ 宿題を残しておきます(笑
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横田報告~ つづきは オスプ... | トップ | 季節の話題~ エッ! もう? »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ところ変われば・・ (はつたか)
2018-10-15 22:26:34
まいどでーす(軽いな・・)。
天かす(揚げ玉)、いい仕事してくれますよね。
適度にボリュームアップするけど、天ぷらほど重くないのが好いですね。ま、量にもよりますが。
東京では、天かすを入れたのが「たぬきそば(うどん)」ですよね?関西では「ハイカラそば(うどん)」と言ってました。最近ではほとんど言わなくなりましたけど。大阪で「たぬき」と言えば「揚げが入ったそば」なんです。うどんなら「きつね」なんですよ。明日の昼は、そばかうどんにしようかなあ・・
返信する
知らなかった~ (ノザワヤ)
2018-10-16 13:48:35
はつたかさん 面白い情報ありがとうございます。

大阪「たぬき」の蕎麦トッピング、想定外でビックリです。

そういえば宮崎では天ぷら蕎麦には薩摩揚げがのってました。
確かに所変わればですね。

最近はネギもご自由に~ が無くなってしまったので
天カス(揚げ玉)が置かれているのはありがたいです。
リーズナブル艦アップでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

立ち食い系 そば屋さん」カテゴリの最新記事