横田基地の空軍型オスプレイは
10月からの正式配備を前に、すでに訓練飛行を行っていた
この日の展示機も人気を集め、展示エリア外にも遠く3機が駐機しているのが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/53714224fcbf29c03495873f88fd5688.jpg)
以前のフェスでも海兵隊の機体が何度か展示されたこともあったが
前日のニュース報道の影響か、興味深く見惚れるギャラリーが多い
機内の公開も行っていたが、とても大行列に並ぶ気力はない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7d/d44b1046d143934cef79cd29f334a865.jpg)
大きなエンジン部とローターはインパクトがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/90/55928e44743257e5f39adaaccd407764.jpg)
空軍型のローターは先端にライトが付いているのか
光跡が写る画像をみたけど・・・ 探してもライトなんて見当たらないや~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6a/81e67083eb8d57b2b6ce5ba01ceb159d.jpg)
フェス翌日のおいしい情報は聞こえなかったことにして
とりあえずはオスプレイが展示飛行をしてくれるのかが一番の気がかり
前日は雨の上がった午後に飛んだと聞いている
午前はあれだけ晴れ渡っていた空に、雲が急速に広がりはじめていた
13時頃からフライトラインのオスプレイ2機に地上要員が貼りついた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/bf7ecb39f58cbf4cb272e5f2007665a2.jpg)
2機がローターを廻しはじめ、デモフライトが始まるのは間違いないようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5d/85ecf426742f13684f6e553380d945e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/3444a38517dd70bd6a5dffb2981b4640.jpg)
1機は予備機なので、しばらくはその場で待機の後にエンジンカット
この時から自分は帰宅の為に時計ばかりが気になる
帰りも各駅鈍行列車で帰るつもり
拝島駅までの道のりを考えると時間が押していた
広大なエプロンを撤収準備をしながら移動開始
できるだけで出口ゲートに近い場所で、オスプレイのデモフライトを撮影するつもり
オスプレイのデモフライト開始に、エプロンの人並みが滑走路へ動く
せっかくの展示だが、空は完全に曇り空にかわってしまったようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/206f4ee006fe36733885946acc0c0eac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9b/01ae3f12e4c5456dbb5b99250a2ce9ad.jpg)
低空へ降りてくればこんな状態
ローターの回転速度が遅いオスプレイ、撮影には動画がオススメだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/7e5ea6404750e2bdc78efad5c43ee958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/0e7db7c586adad55525eebd698e97bee.jpg)
振り返れば、展示機のオスプレイ機上にもギャラリーが(笑
女性の隊員も違和感なく多数が存在する時代
一瞬、お日様が顔を出してくれた
海兵隊のグレー1色の塗装と比べると、迷彩のおかげでなんとなく細身に見える空軍型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e7/c01aaa732ae07cf85d83856d091eeac5.jpg)
海兵隊と空軍とではオスプレイの運用、つまり訓練内容も大きく違うのに
そのあたりの報道ってほとんどないよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8b/a44246f513e10c1aa9f24c353940b9d4.jpg)
ギャラリーに向かい、お辞儀をすれば約10分間の デモフライト 終了の合図
急いで機材を仕舞いゲートへ急ぐが
フードコートの人並みや、エプロンに座るギャラリーが多くて歩くのにも往生
さらにゲートの出口先には R16 の交差点があり、信号待ちの為に規制がかかり進めない
40分ほどの出口渋滞を抜け、やっと国道を渡ると
これから基地へ入ろうとする長い行列と対面となり、ここでも進みが悪い
それにしても今年の混雑は異常なほどだね
例年、午後のこの時間なら入場の行列はたいしたことないのに・・・
余裕で2km先の拝島駅へ、さらには高尾駅にも着ける予定だったが、出口渋滞のおかげでギリギリ
それでもなんとか 松本行き鈍行列車 の座席を確保でき、一気に疲れが押し寄せてきた
歩いた距離もだが、この日は真夏に戻ったような蒸し暑さでグッタリ
以前は鈍行列車で東京往復なんて考えもしなかったが
慣れてしまえばどってことない
ただ座席がロングシートでは、缶酎ハイを開ける勇気はないけどね(笑
うっほ〜の横田基地!
まだ一回も行ったことないですが
なんか陽気で楽しそう〜〜〜♪
ステーキとかバーガーとか…アメリカ〜んな
食べ物屋台もたくさんのようで、いいな♪いいな♪
オスプレイ、昔より今の方がカッコよく見えます。
慣れてきたのかな???
それとも塗装色のおかげかもしれませんね(^^)
アメリカの女性士官は、女性らしいんだけど
たくましいというか、男らしいというか…
日本のWACさんとは雰囲気ちがいますね!
日本の女性士官がチヌークの屋根に乗ってたら…想像できません!(笑
えっ、まさかまさかの鈍行列車の旅ですか!
うわ〜〜〜すごい……
でも、お金かからないのはいいですよね〜〜〜〜♪♪
ローターの大きさが印象的でした。
当時はマニア達の興味も騒音問題。
着陸時はローターブレイドの角度的に飛行中よりもにぎやかにはなりましたが。
飛行モードの静穏性に驚きました。
色々と報道対象になりますが、そのおかげで一般ギャラリーへの浸透性はアップ(笑
どこでも大人気な機体になってしまいましたね。
フェス時のゲートは国道16号沿い、JR駅の牛浜からならアクセスは良好。
厚木よりも行きやすい横田オープンフェスです。
今では自衛隊施設もあるので、陸自もパトリオットや高機動車等を毎回展示。
広報や、募集テントもありますよ。
展示エリアも入り口に近いベストポジションだし(笑」
フェスでの米軍さんは、自分達もおおいに楽しむ姿勢。
日本人の目当ては米オリジナルな食品。
ピザや手作りケーキ、バーガー、肉類は良くも悪くもアメリカンな味で異国気分を味わえます。
ゲータレイドやモンスターは、日本国内では売っていないサイズや種類で大人気。
私も大昔はバドワイザーを箱買いし「あずさ」で帰宅した時代も懐かしい。
信州からツアーバスもありますが、復路の集合時間の関係でお勧めしません。
アクセスは良いので自前がベスト。
鈍行列車なら高速バスよりも安い費用で往復できますが
他人にはあまりお薦めしません。
横田レポお疲れ様です。
僕は、過去2回、横田のお祭りへ行ったことがありまして、両方とも大当たりでした。(1回目の時はF-15Eが展示、2回目はF-22の展示とU-2のフライバイがありました)
CV-22、丘珠の航空ページェントでの展示を期待したのですが、叶わずorz
厚木と違って、セキュリティはやや緩めなので、入るときは多少はスムーズですが、帰る時が!マニアは飛行場の公開が終わると大抵は帰るのですが、夕方からの屋台やステージイベント目当ての地元民の入場と重なり、大変なことになっていた記憶があります。
パッチ等の販売に凄い行列ができていて近づけなかった。
U-2やB52、B1 のフライバイを毎回期待してますが
噂は出ても、なかなか飛んできてくれませんね。
久しぶりの日曜展開となった今年の横田フェス。
F.Yさんのおっしゃるように帰りのゲート待ちでは
周囲のギャラリーさんが、「夜の花火でも見るためにこれから入場してくる~」なんて声も聞こえてました。
ゲート前の交差点は歩道も厳しく規制され100%の方が国道を渡るために渋滞は待つしかありません。
昔のフェスが懐かしい!