羽田報告の途中ですが~
14日は「成人の日」で祝日なのに、私はいつものように仕事
予報通りに深夜からの降雪で早朝より雪かきとは・・・
前日から持病の腰痛で辛いところへ、この作業は泣きたいほど
それでも少し早めに出勤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f0/8a1c76b16a6235f88aa3549fa077d0c4.jpg)
交通量は少なめですが、所々では凍結したところも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/89/5bd6ac303762fbb49233aab27c969fbc.jpg)
長野道は塩尻から北が通行止め、中央道はチェーン規制
しかし午後12時現在、長野県内は中央道、長野道共に全て通行止め
上信越道の一部も通行止めが続いていて孤立?状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ba/d2a95bbd738f98b1bb0e018ef3759f0d.jpg)
画像は出勤時の午前9時頃のものですが
重い雪で竹などは大きく垂れ下がり道路を邪魔するものも
スリップによる単独事故も何件か目撃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/318250d2fb44f133ecf374339ff57acf.jpg)
仕事先の窓から見える樹木は樹氷状態で完全に雪国です
午後になっても予報の雨にはならず、雪は吹雪のまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/3fe06052b2c111341f1153d6045627f5.jpg)
干支のような雪模様見ながら仕事したり
雪かきをしたりでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/ffe68af1e7690412c68c7eacabe54dba.jpg)
一向に小降りにならない雪に、仕事きり上げちゃいました
帰りの道路はチェーンで踏み固められたのかゴツゴツなんてもんじゃない
昼飯を食べて雪かきしただけの一日でした
今夜の我が家前には、雪かきで出来上がった雪の山が幾つも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/666f180a1a35aff99651a0102d957e1e.jpg)
高さは130cm以上はあるかな、子供の頃なら絶対カマクラ作ったが
昔はこんなに雪が降らなかったよね
最近の大雪で1番は、1998年のやはり成人式だった1月15日
長野オリンピックの雪不足を懸念して、北信(北信州)で雪ごい祭りしたら
競技施設のない南信(南信州)で前代見門の大雪に見舞われた・・・
2番目は2001年1月に降ったもの、私の車は会社から帰宅するのに5時間(通常は30分)かかり
除雪中のブルトーザーに3回も雪の中から引っ張り出してもらった
さて今回は3番目にしようか悩むなぁ~
降雪から2日経ちましたが、通勤途中にある踏み切りは~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/4341fe0b9e5de801eaa4fe465300e0c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fe/03da3696e1f600192b79cb3f0f7fb86e.jpg)
~こんな状態で、スタッドレス履いていても一度止まったら素直には発進できません
14日は「成人の日」で祝日なのに、私はいつものように仕事
予報通りに深夜からの降雪で早朝より雪かきとは・・・
前日から持病の腰痛で辛いところへ、この作業は泣きたいほど
それでも少し早めに出勤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f0/8a1c76b16a6235f88aa3549fa077d0c4.jpg)
交通量は少なめですが、所々では凍結したところも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/89/5bd6ac303762fbb49233aab27c969fbc.jpg)
長野道は塩尻から北が通行止め、中央道はチェーン規制
しかし午後12時現在、長野県内は中央道、長野道共に全て通行止め
上信越道の一部も通行止めが続いていて孤立?状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ba/d2a95bbd738f98b1bb0e018ef3759f0d.jpg)
画像は出勤時の午前9時頃のものですが
重い雪で竹などは大きく垂れ下がり道路を邪魔するものも
スリップによる単独事故も何件か目撃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/318250d2fb44f133ecf374339ff57acf.jpg)
仕事先の窓から見える樹木は樹氷状態で完全に雪国です
午後になっても予報の雨にはならず、雪は吹雪のまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/3fe06052b2c111341f1153d6045627f5.jpg)
干支のような雪模様見ながら仕事したり
雪かきをしたりでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/ffe68af1e7690412c68c7eacabe54dba.jpg)
一向に小降りにならない雪に、仕事きり上げちゃいました
帰りの道路はチェーンで踏み固められたのかゴツゴツなんてもんじゃない
昼飯を食べて雪かきしただけの一日でした
今夜の我が家前には、雪かきで出来上がった雪の山が幾つも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/666f180a1a35aff99651a0102d957e1e.jpg)
高さは130cm以上はあるかな、子供の頃なら絶対カマクラ作ったが
昔はこんなに雪が降らなかったよね
最近の大雪で1番は、1998年のやはり成人式だった1月15日
長野オリンピックの雪不足を懸念して、北信(北信州)で雪ごい祭りしたら
競技施設のない南信(南信州)で前代見門の大雪に見舞われた・・・
2番目は2001年1月に降ったもの、私の車は会社から帰宅するのに5時間(通常は30分)かかり
除雪中のブルトーザーに3回も雪の中から引っ張り出してもらった
さて今回は3番目にしようか悩むなぁ~
降雪から2日経ちましたが、通勤途中にある踏み切りは~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/4341fe0b9e5de801eaa4fe465300e0c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fe/03da3696e1f600192b79cb3f0f7fb86e.jpg)
~こんな状態で、スタッドレス履いていても一度止まったら素直には発進できません