8月最初の週末は、長野県下で夏祭りのピーク
仕事先の街でも
雷雨注意報の中、大賑わいで夏が通り過ぎていった
雨は降らなかったけどね、 陽が短くなったのを実感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e8/87b4cf5a37726f3e4494451d144c2334.jpg)
自分は皆さんが楽しんでる時に、サービス残業の夏祭りでしたから
この日はどうしても暖簾を潜りたくて
空を見上げれば、雷雲近し! どこかで降ったな
平日だけど、席は空いてるかな~
暖簾の隙間から覗くと、オバチャンと目が合ってしまった
というわけで、先ずは生ビールでスタート
ふつうのお通しにの他に、オバチャン手作りの梅漬けをナイショでプラスしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9a/3dc0422a71eb9e48545f4814313d739b.jpg)
赤い梅は甘漬け、普通の梅は超辛い!
昔は我が家でも漬けてたけど、梅を割るのを手伝わされた想い出
ここでは初めて注文した、牛タン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/98/185dc9a852c3666796ad0de32b1d4410.jpg)
以前よりメニューにはのってましたが
お値段も~ なので(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/61/cf9a4066fa0d8174eb4dfed9d5582406.jpg)
魚系が好きな自分ですが~
この暑さではね、ビール以外に選択肢はナシ
ビールで魚を味わえない自分にはコレしかないでしょ!
で食べちゃいました 美味い!
でもビールはすぐに空き
焼酎は 絶対お湯割り派 の自分も、この暑さでは無理
前回、宿題に残した「焼酎 山猿」は未だ未開封状態で棚の中
値段も不明なので、手っ取り早く芋焼酎の「明るい農村」に変更
もちろん、水割りでね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ba/cdb14ddf15baa5e5417d7cf776dcc529.jpg)
芝エビの天ぷらを注文したつもりが・・・
メニューをよく見たら唐揚げね、っていうか「素揚げ」
頭からパリパリいけちゃいます
こいつを食べながら、焼酎はロックで味わってみる
小上がりは予約で満席、なかなか手が空かないマスター
オバチャンも小上がりの宴会に仲間入りしてしまったので
カウンターはチョッと寂しいぞ
なんて飲んでたら、マスターから差し入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b4/59fe83e9ddb449ffafdf9fb4fa0608fd.jpg)
合鴨の~、これは贅沢な(笑
これ キュウリ の~ なんだっけな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/47/066ae3dd20fc833bbd7d7d40839cfeaf.jpg)
こいつも差し入れでいただいちゃいました
そんな忙しさの中で、マスターにお客さんが
私の目線が気になったのか、「あの方、ナイフ造りの職人さんで・・・」
「私が造ったヤツです」 と見せてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/8154ebc95200ab8f98c801930c761283.jpg)
酒の器とか、皿とか
高そうなモノ集めているのは以前に見せてもらいましたが
これは初めて
なんでも、私の勤め先のビルで制作の講習会をやっているのだとか
聞けば、店内にもマニアックなナイフを飾ってある金物屋のオーナーさんや
雑貨店の店主さんも講習会のメンバーだとか~ 知らなかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/82/761307072533c1d3068e63b1156d65e6.jpg)
見せてもらったモノにはネームも入っている
このブレードはステンレス鋼だということくらいは自分もわかるが・・・
いやぁ~、思いがけず、いいもの見せていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f3/cb08c5282fe7817ed771c2ba30ed1a03.jpg)
帰りがけ、マスターに気になっていた今期の 蜂 を尋ねてみた
マスターから「成虫はいつでも(冷凍可能)食べられるから、子でしょ?」
「そうです、そうです、10月頃かな?」
「いや、それでは終わっちゃうよ」、「8月末から9月中旬ころかな」
「またお知らせします」 とありがたい返事
でもマスター、その前にも来るからね
さて、勇気ある あなた も一緒してみませんか?(笑
久しく大スズメバチの蜂の子食べてないなぁ
巣のまま蒸して、幼虫をつまみ出して岩塩で食べる ウフフフ
まぁ、蜂が捕れたらの話ですがね
ローカル線の駅まで来たが
雷雨の影響で電車が大幅に遅れているとアナウンス
やはりどこかで豪雨になってしまったかな
その時、1時間遅れで我が家方面行きの列車が来るという
ズ~ト待ち続けていた学生の皆さんには申し訳ないが、ラッキー!
あれから信州も連日、 雷雨や竜巻注意報が流されている
不安定な天気は、夏も終わりが近くなってきたということか
仕事先の街でも
雷雨注意報の中、大賑わいで夏が通り過ぎていった
雨は降らなかったけどね、 陽が短くなったのを実感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e8/87b4cf5a37726f3e4494451d144c2334.jpg)
自分は皆さんが楽しんでる時に、サービス残業の夏祭りでしたから
この日はどうしても暖簾を潜りたくて
空を見上げれば、雷雲近し! どこかで降ったな
平日だけど、席は空いてるかな~
暖簾の隙間から覗くと、オバチャンと目が合ってしまった
というわけで、先ずは生ビールでスタート
ふつうのお通しにの他に、オバチャン手作りの梅漬けをナイショでプラスしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9a/3dc0422a71eb9e48545f4814313d739b.jpg)
赤い梅は甘漬け、普通の梅は超辛い!
昔は我が家でも漬けてたけど、梅を割るのを手伝わされた想い出
ここでは初めて注文した、牛タン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/98/185dc9a852c3666796ad0de32b1d4410.jpg)
以前よりメニューにはのってましたが
お値段も~ なので(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/61/cf9a4066fa0d8174eb4dfed9d5582406.jpg)
魚系が好きな自分ですが~
この暑さではね、ビール以外に選択肢はナシ
ビールで魚を味わえない自分にはコレしかないでしょ!
で食べちゃいました 美味い!
でもビールはすぐに空き
焼酎は 絶対お湯割り派 の自分も、この暑さでは無理
前回、宿題に残した「焼酎 山猿」は未だ未開封状態で棚の中
値段も不明なので、手っ取り早く芋焼酎の「明るい農村」に変更
もちろん、水割りでね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ba/cdb14ddf15baa5e5417d7cf776dcc529.jpg)
芝エビの天ぷらを注文したつもりが・・・
メニューをよく見たら唐揚げね、っていうか「素揚げ」
頭からパリパリいけちゃいます
こいつを食べながら、焼酎はロックで味わってみる
小上がりは予約で満席、なかなか手が空かないマスター
オバチャンも小上がりの宴会に仲間入りしてしまったので
カウンターはチョッと寂しいぞ
なんて飲んでたら、マスターから差し入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b4/59fe83e9ddb449ffafdf9fb4fa0608fd.jpg)
合鴨の~、これは贅沢な(笑
これ キュウリ の~ なんだっけな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/47/066ae3dd20fc833bbd7d7d40839cfeaf.jpg)
こいつも差し入れでいただいちゃいました
そんな忙しさの中で、マスターにお客さんが
私の目線が気になったのか、「あの方、ナイフ造りの職人さんで・・・」
「私が造ったヤツです」 と見せてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/8154ebc95200ab8f98c801930c761283.jpg)
酒の器とか、皿とか
高そうなモノ集めているのは以前に見せてもらいましたが
これは初めて
なんでも、私の勤め先のビルで制作の講習会をやっているのだとか
聞けば、店内にもマニアックなナイフを飾ってある金物屋のオーナーさんや
雑貨店の店主さんも講習会のメンバーだとか~ 知らなかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/82/761307072533c1d3068e63b1156d65e6.jpg)
見せてもらったモノにはネームも入っている
このブレードはステンレス鋼だということくらいは自分もわかるが・・・
いやぁ~、思いがけず、いいもの見せていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f3/cb08c5282fe7817ed771c2ba30ed1a03.jpg)
帰りがけ、マスターに気になっていた今期の 蜂 を尋ねてみた
マスターから「成虫はいつでも(冷凍可能)食べられるから、子でしょ?」
「そうです、そうです、10月頃かな?」
「いや、それでは終わっちゃうよ」、「8月末から9月中旬ころかな」
「またお知らせします」 とありがたい返事
でもマスター、その前にも来るからね
さて、勇気ある あなた も一緒してみませんか?(笑
久しく大スズメバチの蜂の子食べてないなぁ
巣のまま蒸して、幼虫をつまみ出して岩塩で食べる ウフフフ
まぁ、蜂が捕れたらの話ですがね
ローカル線の駅まで来たが
雷雨の影響で電車が大幅に遅れているとアナウンス
やはりどこかで豪雨になってしまったかな
その時、1時間遅れで我が家方面行きの列車が来るという
ズ~ト待ち続けていた学生の皆さんには申し訳ないが、ラッキー!
あれから信州も連日、 雷雨や竜巻注意報が流されている
不安定な天気は、夏も終わりが近くなってきたということか