先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

シアトルには巨大企業が多い!

2018年08月23日 02時09分08秒 | 日記
Forbesがシアトルには巨大企業が続々誕生していると報じていた。確かにマイクロソフト、アマゾン、スターバックス・コヒー、シカゴに移転してしまったがボーイングなど。
 
その理由を4つあげていたがなるほどと思う。
 
 シアトルはバンクーバー(カナダ第3の経済都市)と国境を挟んで隣り合わせで、アメリカで最もカナダを商圏として抱えているという特典がある。2001年の同時多発テロで法律が変わるまでは、アメリカ人とカナダ人は、自国の運転免許の提示だけで往来ができた。カナダドルを受け付ける店があるのもアメリカ全土でシアトルくらいで、自由の雰囲気が漂っている。

さらに、ベンチャーキャピタル(VC)が集積するシリコンバレーから飛行機で1時間半という地の利もある。アメリカは本土だけで4つの時間帯を抱えるが、この両都市間には時差もない。ベンチャー企業に欠かせない資金調達において、ベンチャーキャピタリストは(意外かもしれないが)具体的な面談やライブでのプレゼンを重視するので、このシリコンバレーから近いというメリットは大きい。
 
 
ワシントン大学を中心として研究施設が充実している。これは、一世代や二世代前のベンチャーであるマイクロソフトやボーイングが、同大学に膨大な寄付金を投入し、その産学共同プログラムが、優秀な教授や学生を惹きつけているところからくる。
 
やはりこの都市固有の風土も大きく作用している。アメリカ西海岸の大都市は、ロサンゼルス、サンディエゴ、サンフランシスコ、ともに基本的にはリベラルな風土で有名だ。ヒッピー文化の発祥地はサンフランシスコだし、チャイナタウンは全米にあるとはいえ、西に行くほど大きくなると断じてほぼ間違いない。シアトル市長もゲイだと公言しているし、リベラルな年であることは確か。
 


 
 

北朝鮮、核活動停止の兆候なし IAEA報告

2018年08月23日 01時42分09秒 | 日記

8/21(火) 22:07配信

AFP時事通信社が報道しているが、北の核開発を停止したと言う兆候は無いという。これは、北が具体的な体制温存や経済活動の支援の言質が得られない限り絶対に停止しないだろう。北の人権無視の政治、脱北者が明らかにしているように無視できおる話ではない。しかし、北に核開発は放棄させたいが、今更斬首作戦も難しい。北をじわじわ民主化させるのが犠牲をなくせるし次善の策か?

オーストリアの首都ウィーンで会議に臨む、国際原子力機関の天野之弥事務局長(2018年5月25日撮影、資料写真)。

【AFP=時事】によると、国際原子力機関(IAEA)は21日、北朝鮮が非核化に合意した後も、核活動停止のいかなる兆候も見せていないとする報告書を公表した。


 IAEAは報告書の中で、「北朝鮮は核計画を継続、進展させており、北朝鮮による関連の声明は深刻な懸念を引き起こしている」と指摘した。

 IAEAは公開情報や衛星画像を通して監視を強化しているとしたが、「北朝鮮での検証作業を実施できない状態が続いているため、同国の核計画に関する情報が限定されており、さらなる核活動が行われると、情報はますます減少する」と述べている。

 21日午後にIAEAの天野之弥(Yukiya Amano)事務局長が公表した報告書は、9月に行われる総会に提出される。

 北朝鮮は2009年、寧辺(ニョンビョン、Yongbyon)の核施設からIAEAの監視要員を退去させて以降、自国内での同機関による監視を認めていない。