野良暮らし ねこ暮らし

田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。

ア・シュロプシャー・ラッド

2011-06-16 22:30:00 | バラ
イングリッシュローズのア・シュロプシャー・ラッドです。
アプリコットにクリームが合わさったような色です。
カタログにはフルーツのつおい香りとありますが、どうかな?
ほんのりいい香りがするくらいかな?

でも大輪の美しい花なので




チャイナローズのソフィーズ・パーペチュアルと一緒に。




雨に当たったので花びらが傷んでしまっています。
これも同じくソフィーズ・パーペチュアルと。



開花時期に雨の少なかった2年前の5月のラッド君。
この5月は素晴らしかった。


このラッド君、10号鉢での生活なので何年たってもシュートが出てきません。
なので昨年、挿し木苗を作ってみたら生育が旺盛でした。
輸入苗は台木が日本の土に合って無いのかに?
この挿し木苗はゆくゆくは「村」でのびのびと暮らせるようにします。

ウィリアム・モリス

2011-06-16 14:40:00 | バラ
イングリッシュローズのウィリアム・モリスです。
10号鉢(半地植え状態)で行燈仕立てになっています。
枝は固く太い枝の誘引は大変ですが、開花時期にはバラけることも無くまとまりやすいバラです。
色、形ともアブラハム・ダービーに似ますが、こちらの方が花は小さめです。
香りについては、カタログなどにはフルーツ香とありますが、どんなフルーツなのかな???
決して悪くはないのですが、微妙な香りがします。
今シーズンは幸いにも最盛期が台風から少しだけずれてくれたので、我が薔薇庭の中では綺麗に咲いてくれました。

ウィリアム・モリスは美しいロゼットに開きます。




この開きかけの美しい蕾、こんなのもイングリッシュローズの魅力だと思うのですが。




バックの白い花はノバラです。




バックの赤いバラはバロン・ジロー・ド・ラン


ぷかぷか宙に浮かぶように




ライトグリーンの葉っぱに赤茶の枝がキレイ。


ガーディナル・リシュリュー、レディ・ヒリンドン、ノバラとカップのウィリアム・モリス君と。

四季咲き性も強く晩秋までよく咲いてくれます。



ローズ・ド・レッシュ

2011-06-16 10:45:52 | バラ
ポートランドのローズ・ド・レッシュです。
花径4、5cmくらいの小さく可愛らしいバラです。
四季咲き性も強く、いつも咲いているといった印象を持っています。
さらにダマスクに似た甘酸っぱい強い香りがあります。
ただし花持ちはあまり良くはありません。



コンパクトなので10号鉢で


開きはじめはころころ


その後はきれいにクォーターロゼットに

すでに2番花が咲きだしています。
このまま晩秋まで咲き続けます。