11月2日、午前10時過ぎ 社山は快晴でしたが・・・
天気予報ではお天気だと言っているのですが、どうもハッキリしない空模様。
この日の目的は大平山周辺での写真撮影、ちょうど沢入山あたりに日が陰る頃に大平山中腹で待機したいのだが・・・

そんな計画で無料駐車場を発ったのが7時前、大平山方面は・・・っと 雲の中・・・か
でもよくみれば、なんとなく明るいのがわかる。 そのうち晴れるだろう・・・か?

今回は南尾根末端から取り付いて見ます。
ちょうど真ん中辺に見える緩斜面を登ることにします。

程なくして尾根へ ここは楽ちん

雨量観測計を過ぎ、急斜面をひと登りすればモヒカンピーク。
ダムの辺りから見るとモヒカンのように見えるここは、ピークではなく単なる尾根の一角、モヒカンに見えるのは松の林。
だんだんと雲が取れてきました。 急ぐようなこともないので、ここでしばらく写真撮影です。

沢入山から皇海山とハッキリ見えてきました。
すこしモヤ~ッとしているのが気にかかりますが、このまま晴れが続いてくれるといいのですが。

昨年の晩秋にここを歩いた時は、林道から直接このモヒカンピークへと登ってきました。

ここまで秋が深まると広葉樹の紅葉は終わりに近く、かわって落葉松の紅葉が見ごろを迎えています。

社山から大平山へと向かう尾根も晴れてきました。

今年5月に歩いた時には真白な花を咲かせていたズミも、いまでは真っ赤な実を沢山付けています。
ほおばってみようと思いましたが、濡れた叢へ入り込むのは・・・ やめます。

ミズナラかな? 黄色く色付いた広葉樹の森は明るくて気持ちが良い。

落葉松の林もことのほか美しい。
落葉松の林を過ぎて 落葉松をしみじみとみき 落葉松はさびしかりけり 旅ゆくはさびしかりけり

落葉松の林を過ぎれば白樺の林へ すっかり葉っぱは落ちてしまっています。

社山が見えてきました。 北方面は快晴です。

ここから1568Pまでが最も気持ちのよいところです。

1568P手前で単独の登山者に会いました。
ピークからの社山、色付きだした落葉松がたいへん美しい。 ちょいと西側へ行ってみます。

大平山方面もクリアーになってきました。

快晴になりました。

いまひとつだった今年の紅葉も、ここではまずまず。

大平山まで気持ちのよい尾根歩きになりそうです。

さて、戻ります。

ここから見る社山はほんとうに美しい。

ガレ場で先ほどの登山者と二言三言会話を交わし山頂を目指しましたが・・・
嗚呼 無情
2、3分もしないうち、あっという間にガスに覆われてしまいました。

大平山への分岐までは来たものの、さてどうしようかな、 心がなえてしまいます。
とりあえず、大平山まで行ってみることにします。 もしかしたら午後になったら晴れるかもしれないし・・・。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
つづく
天気予報ではお天気だと言っているのですが、どうもハッキリしない空模様。
この日の目的は大平山周辺での写真撮影、ちょうど沢入山あたりに日が陰る頃に大平山中腹で待機したいのだが・・・

そんな計画で無料駐車場を発ったのが7時前、大平山方面は・・・っと 雲の中・・・か
でもよくみれば、なんとなく明るいのがわかる。 そのうち晴れるだろう・・・か?

今回は南尾根末端から取り付いて見ます。
ちょうど真ん中辺に見える緩斜面を登ることにします。

程なくして尾根へ ここは楽ちん

雨量観測計を過ぎ、急斜面をひと登りすればモヒカンピーク。
ダムの辺りから見るとモヒカンのように見えるここは、ピークではなく単なる尾根の一角、モヒカンに見えるのは松の林。
だんだんと雲が取れてきました。 急ぐようなこともないので、ここでしばらく写真撮影です。

沢入山から皇海山とハッキリ見えてきました。
すこしモヤ~ッとしているのが気にかかりますが、このまま晴れが続いてくれるといいのですが。

昨年の晩秋にここを歩いた時は、林道から直接このモヒカンピークへと登ってきました。

ここまで秋が深まると広葉樹の紅葉は終わりに近く、かわって落葉松の紅葉が見ごろを迎えています。

社山から大平山へと向かう尾根も晴れてきました。

今年5月に歩いた時には真白な花を咲かせていたズミも、いまでは真っ赤な実を沢山付けています。
ほおばってみようと思いましたが、濡れた叢へ入り込むのは・・・ やめます。

ミズナラかな? 黄色く色付いた広葉樹の森は明るくて気持ちが良い。

落葉松の林もことのほか美しい。
落葉松の林を過ぎて 落葉松をしみじみとみき 落葉松はさびしかりけり 旅ゆくはさびしかりけり

落葉松の林を過ぎれば白樺の林へ すっかり葉っぱは落ちてしまっています。

社山が見えてきました。 北方面は快晴です。

ここから1568Pまでが最も気持ちのよいところです。

1568P手前で単独の登山者に会いました。
ピークからの社山、色付きだした落葉松がたいへん美しい。 ちょいと西側へ行ってみます。

大平山方面もクリアーになってきました。

快晴になりました。

いまひとつだった今年の紅葉も、ここではまずまず。

大平山まで気持ちのよい尾根歩きになりそうです。

さて、戻ります。

ここから見る社山はほんとうに美しい。

ガレ場で先ほどの登山者と二言三言会話を交わし山頂を目指しましたが・・・
嗚呼 無情
2、3分もしないうち、あっという間にガスに覆われてしまいました。

大平山への分岐までは来たものの、さてどうしようかな、 心がなえてしまいます。
とりあえず、大平山まで行ってみることにします。 もしかしたら午後になったら晴れるかもしれないし・・・。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
つづく