山奥のちょっと手前、ぱっと開けたところにある桃源郷。
20数年前のこの時期に偶然訪れたときには、本当にここは桃源郷だと思えた。
他の時期にも何度も通っていたところなのにね。
で、今年もこの時期にあの時の感動をデジタルで記録したくて、再訪したわけですよ。
ま~ 桃ではなく梅の桃源郷なんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f0/94ffca67925079f2d4a37709a119712d.jpg)
以前は、ここを管理されていると思われるオジサンが、畑に出て野良などをやっていたので、声をかけて中へ入らせてもらったりもした。
が、今では私有地につき立ち入り禁止となっている。
ま~それはしょうがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/87/e63eab759c58c1a004b382aef2fd0b95.jpg)
桃源郷の中は白梅がいっぱい。畑の縁は薄っすら桃色の紅梅。
梅の木は皆、かなりの古木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/690ac7a698d8aa165cbf321188baf6ee.jpg)
遠く真ん中の木はたぶん桜の木。
ありえないことだけど、一緒に咲いたらさぞきれいだろ・・・ 20数年前もそう思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/47/f967432f64f5deb9e08683dcc25915e3.jpg)
限られた位置から、望遠で上手に切り取って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/f2db6892792d989b5d3934ddedd9f12c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8d/2ddfaa980a10f43b6de1832f1d75e659.jpg)
以前は緑の土手まで行って、撮影をさせてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/d86fd02034955140c561da8b838cb159.jpg)
さっきの桜の木を真ん中に据えて。
ちょうどお昼になったのでここでおしまい。 光もこの時間じゃ良くないしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/847f200a08e530c3f5f06487d7606d7d.jpg)
次回はこの桜の咲くころにまた来よう。
おまけ
帰りは再び星野へ寄って、この日歩いた山を遠望してみますた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bd/f08081d0be6037092814705fc13e6242.jpg)
1週間前にも撮ったカキドオシ。 細い葉っぱがずいぶんと伸びたなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/07/d5c4b23ff48deaf9d1621bfdc7a9048e.jpg)
人によって植えられた黄色い花の咲く木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/a33ac4b4cbbb4978714a4670ce713db6.jpg)
おまけ
夕方は大小山へ
この日は大小山で奇跡のXデーだ! と勇み出かけた。
がしかし・・・ 勘違いだった。 Xデーは次の日だった。
ま~こんな靄の中で、沈む太陽を見るのもいいだろうと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ba/757ce7f65590e668988e889579f12cc6.jpg)
粘ってはいたが、
・・・・・ 撤収。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5d/e4650a6379ce4fd1b6a4a2495f520182.jpg)
奇跡とはそう何度も起こるわけないのであります。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
20数年前のこの時期に偶然訪れたときには、本当にここは桃源郷だと思えた。
他の時期にも何度も通っていたところなのにね。
で、今年もこの時期にあの時の感動をデジタルで記録したくて、再訪したわけですよ。
ま~ 桃ではなく梅の桃源郷なんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f0/94ffca67925079f2d4a37709a119712d.jpg)
以前は、ここを管理されていると思われるオジサンが、畑に出て野良などをやっていたので、声をかけて中へ入らせてもらったりもした。
が、今では私有地につき立ち入り禁止となっている。
ま~それはしょうがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/87/e63eab759c58c1a004b382aef2fd0b95.jpg)
桃源郷の中は白梅がいっぱい。畑の縁は薄っすら桃色の紅梅。
梅の木は皆、かなりの古木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/690ac7a698d8aa165cbf321188baf6ee.jpg)
遠く真ん中の木はたぶん桜の木。
ありえないことだけど、一緒に咲いたらさぞきれいだろ・・・ 20数年前もそう思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/47/f967432f64f5deb9e08683dcc25915e3.jpg)
限られた位置から、望遠で上手に切り取って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/f2db6892792d989b5d3934ddedd9f12c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8d/2ddfaa980a10f43b6de1832f1d75e659.jpg)
以前は緑の土手まで行って、撮影をさせてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/d86fd02034955140c561da8b838cb159.jpg)
さっきの桜の木を真ん中に据えて。
ちょうどお昼になったのでここでおしまい。 光もこの時間じゃ良くないしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/847f200a08e530c3f5f06487d7606d7d.jpg)
次回はこの桜の咲くころにまた来よう。
おまけ
帰りは再び星野へ寄って、この日歩いた山を遠望してみますた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bd/f08081d0be6037092814705fc13e6242.jpg)
1週間前にも撮ったカキドオシ。 細い葉っぱがずいぶんと伸びたなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/07/d5c4b23ff48deaf9d1621bfdc7a9048e.jpg)
人によって植えられた黄色い花の咲く木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/a33ac4b4cbbb4978714a4670ce713db6.jpg)
おまけ
夕方は大小山へ
この日は大小山で奇跡のXデーだ! と勇み出かけた。
がしかし・・・ 勘違いだった。 Xデーは次の日だった。
ま~こんな靄の中で、沈む太陽を見るのもいいだろうと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ba/757ce7f65590e668988e889579f12cc6.jpg)
粘ってはいたが、
・・・・・ 撤収。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5d/e4650a6379ce4fd1b6a4a2495f520182.jpg)
奇跡とはそう何度も起こるわけないのであります。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR