のつもりで、いつもの道を早朝に歩いてみる。
まずはいつものように、どなたかの隠れ家の庭に咲くスイセンから
先週同様に、こんなのも サンシュユでよかったかな?
風もなく光も優しく、早朝は大変気持ちがいいのだ~
フモトスミレは・・・ まだ全然咲いていませんな。
晃石山山頂には、大音量のラジオオヤジが。少しは周りのことを考えましょう
ヨシ焼きとあって、先客はすでに3名。
霞んでいて良く見えませんな~。 よ~く見ると狼煙が上がっているのが分かるかと。
高みの見物は早々に諦めて、お花の探索へ
カタクリはまだこんなもん
これが雪割草とよばれているお花、ミスミソウですね。
カタクリもミスミソウも自生地は、この時間では日陰になっています。
もうちょっと待ってみるか~
で、もうちょっと待ってみてから下山。
今回はちゃんとした登山道ではなく、踏み跡を辿ってみることに。
さて、どこに出るのかな?
この踏み跡なら誰にも会わない
大きなヒイラギだ。
結局、予想していたところではなく、大中寺の駐車場近くに出てしまった。
あとは車までスミレを探しながら車道歩き。 シャドウウォーキング なんちゃって。
タチツボスミレ、ニオイタチツボスミレ、ノジスミレにアカネスミレ(?)くらいしか分からなかった。
最初のスイセンのところまで戻ってきて、ハナダイコン
ヒナスミレの自生地を確認しておこう。
あるにはあったけど、ケムンパスの朝飯になっている。
もう一つの自生地は・・・
ここもイノシシ君にやられているなぁ~
で、とりあえず
ヒナちゃんは可愛らしいのだ~ いつもいつもきれいでねぇ~
早朝散歩のつもりが、終わってみればお昼になってしまった。
ちょいと寄り道しすぎたかにゃ。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR Ai Micro NIKKOR 105mm f/2.8S
まずはいつものように、どなたかの隠れ家の庭に咲くスイセンから
先週同様に、こんなのも サンシュユでよかったかな?
風もなく光も優しく、早朝は大変気持ちがいいのだ~
フモトスミレは・・・ まだ全然咲いていませんな。
晃石山山頂には、大音量のラジオオヤジが。少しは周りのことを考えましょう
ヨシ焼きとあって、先客はすでに3名。
霞んでいて良く見えませんな~。 よ~く見ると狼煙が上がっているのが分かるかと。
高みの見物は早々に諦めて、お花の探索へ
カタクリはまだこんなもん
これが雪割草とよばれているお花、ミスミソウですね。
カタクリもミスミソウも自生地は、この時間では日陰になっています。
もうちょっと待ってみるか~
で、もうちょっと待ってみてから下山。
今回はちゃんとした登山道ではなく、踏み跡を辿ってみることに。
さて、どこに出るのかな?
この踏み跡なら誰にも会わない
大きなヒイラギだ。
結局、予想していたところではなく、大中寺の駐車場近くに出てしまった。
あとは車までスミレを探しながら車道歩き。 シャドウウォーキング なんちゃって。
タチツボスミレ、ニオイタチツボスミレ、ノジスミレにアカネスミレ(?)くらいしか分からなかった。
最初のスイセンのところまで戻ってきて、ハナダイコン
ヒナスミレの自生地を確認しておこう。
あるにはあったけど、ケムンパスの朝飯になっている。
もう一つの自生地は・・・
ここもイノシシ君にやられているなぁ~
で、とりあえず
ヒナちゃんは可愛らしいのだ~ いつもいつもきれいでねぇ~
早朝散歩のつもりが、終わってみればお昼になってしまった。
ちょいと寄り道しすぎたかにゃ。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR Ai Micro NIKKOR 105mm f/2.8S