初歩の電子工作とデジカメの日記

電子工作備忘録とデジカメで撮影した写真のブログです。

鶴岡八幡宮(鎌倉)神幸祭

2014-09-15 23:52:18 | 祭り・イベント
鎌倉・鶴岡八幡宮のお祭りを見るためにお出かけです。 (2014年9月15日撮影)


 
数年ぶりに降り立ったJR横須賀線・鎌倉駅前ロータリー
参道特設屋台での子供神楽の演奏
神幸祭・渡御出発前1
神幸祭・渡御出発前2
神幸祭・渡御出発前3
神輿1
神輿2 人ごみで神輿の全体を捉えたショットは撮影できず。残念!
神輿側面のクローズアップ画像
翌9月16日に行われる”流鏑馬”のコース
数年前の暴風雨で倒れてしまったご神木の銀杏は場所を移して保存されている。この幹からも若木が育っているらしい。植物の生命力に感嘆

祇園祭 神幸祭

2010-07-23 11:58:14 | 祭り・イベント
7月17日(日 夕方) 晴れ
祇園祭 神幸祭

山鉾巡行の当日夕方から八坂神社楼門前の道路(交差点)で“神幸祭”が行われる。こちらが本来の神社の中心行事らしい。

3基の大神輿が揃い、総勢1000人以上もの勇猛な男達により担ぎ揉まれて神輿が暴れ狂う様は圧巻である。
と文献には記述があったが、そんなに激しさは感じられなかった。時代と共に少しずつ変わってきているのかな。

それにしても凄い人出で、踏み台と一脚を持ってきたので何とか人の頭越しに撮影できた。








祇園祭 山鉾巡行

2010-07-21 11:47:53 | 祭り・イベント
7月17日(土)晴

祇園祭のハイライト、“山鉾巡行”は朝9時に「長刀鉾」を先頭にしてスタートする。

烏丸通の歩道柵の前にスペースを確保し、横浜からバッグに入れて運んだ折りたたみスツールに座り、行列の到着を1時間以上待つ。暑い!

保冷ポットの冷却水と首に巻いた冷却ベルトが自分の熱中症予防の方策だ。



長刀鉾
この鉾にだけ可愛いお稚児さんが乗っている






孟宗山






木賊山(とくさやま)






油天神山






函谷鉾(かんこほこ)






霰天神山(あられてんじんやま)






四条傘鉾






太子山






菊水鉾






山伏山






郭巨山(かっきょやま)






鶏鉾(にわとりほこ)






白楽天山






綾傘鉾






蟷螂山(かまきりやま)






月鉾






占出山






芦刈山






放下鉾






舞妓さんと記念撮影

この画像はちょっと頂けません。

1100年以上の伝統ある文化遺産の「祇園祭」を支えてきたのが京都の町衆の人たちだとある意味尊敬もしていました。でも祭りのお役目を利用して舞妓さんと写真を撮るという行動は見物の観光客から見れば「ふざけるな!まじめにやれ!」と言いたくなります。


この画像の「芦刈山」の関係者だけでなく、ほとんどの鉾や山の関係者がデジカメで舞妓さんとの写真を撮っていました。国内各地、いや今や世界各地から来ている観光客の目の前での醜態はとても残念です。






祇園祭 宵山

2010-07-20 19:00:59 | 祭り・イベント
7月16日(金)
昨年に引き続き今年も京都・祇園祭を見に出かけた。
宵山のこの日は夕方にわか雨が降ったがむし暑さはさすが“京都”という感じ
鉾や山の提灯の明かりが映えるのは夜のほうが良いのだが、昨年、人混みの凄さに辟易となったので、今年は夕方の宵山を楽しんだ。
特製Tシャツも買い求め、早速着用した。




函谷鉾





霰天神山




橋弁慶山




鯉山




黒主山




鈴鹿山




月鉾


鉾や山の見物で汗をかいた後、地元の友人と飲んだビールと焼酎の水割りの美味かったこと!
二次会はカラオケとなり、この日は久しぶりに楽しい一日を過ごした。
明日は「山鉾巡行」だ。




世田谷ボロ市

2010-01-15 21:22:13 | 祭り・イベント
今日と明日開催されている“世田谷ボロ市”に初めて出かけた。
今日は金曜日、平日だが東急世田谷線の電車が満員になるほどの人出で賑わっていた。
出店の商品に興味があったが、フリーマーケットと同じような品揃えで自分には新鮮味は感じられなかった
“ボロ市”からの帰路は三軒茶屋までWalkingをして、ここも初めての訪問先“キャロットタワー”の展望室まであがった。
画像は26Fの展望室より新宿方面を見る

厚木鮎まつり花火大会

2009-08-09 11:55:49 | 祭り・イベント
8月8日<土>曇一時晴れ

今シーズン初めての”花火大会”を神奈川県厚木市と海老名市の間を
流れる相模川の河原で見た。海老名市側の河原だったので仕掛け花火は
見えなかったが、持ち込んだ折りたたみパイプ椅子に腰掛け夕食の
弁当を食べた後、混雑もなくゆったりと花火鑑賞ができた。





石岡のおまつり

2008-09-16 11:50:24 | 祭り・イベント
9月13日(土)
“石岡のおまつり”と祭りの文字そのままがタイトルになっている珍しい名前に惹かれて見に行った。JR東日本から通年で発売している“ホリデーパス”をフル活用しての日帰り旅行だ。

JR石岡駅前のテントでもらったパンフレットによればこのお祭りの正式名称は「常陸国総社宮大祭」(ひたちのくにそうじゃぐうたいさい)となっている。この日は“神幸祭”の日で総社宮のご神体を神輿に乗せ、御仮殿(おかりや)へ渡御する供奉(ぐぶ)行列があった。

画像は行列の様子と勢揃いした10数基の山車の上で繰り広げられた踊りの模様です。
供奉行列の先頭を行く“ささら”
紺地に八咫(やた)烏を染め抜いた幕を張った屋台で異様な顔の三匹の獅子が操られながら舞っていた。
露祓獅子
布の幌を車体に巻き付け、先頭に獅子頭をを付けた“幌獅子”はこのお祭り特有のものらしい。
総社大神輿
神輿の担ぎ手が白装束で神官も加わっているのか他の祭りの神輿の巡行に見られるような荒々しさはなかった。
おまけ画像ー羽田空港夜景
石岡の帰路、ホリデーパスの有効利用のためこのパスで乗れる羽田モノレールで空港に立ち寄り、第2ターミナル屋上テラスで夜景を撮影した。