禁煙チャレンジ60日目を迎えました。2ヶ月が経過したわけです。
昨晩も飲む席があり、何度か喫煙の誘惑がありましたが我慢できました。同席の友人には「あれ、タバコどうしたの?」と聞かれましたが「喉が調子悪いんで今はタバコを吸うのを休んでるんだ」といつものように答えました。「タバコをやめてる」と言うといろいろ聞かれたり、批評されたりしますので最近は専ら「休んでいる」と答えることにしています。そうすると大体は「あ、そう、よく我慢できるね」ぐらいでタバコについての会話は終わります。
昨晩も飲む席があり、何度か喫煙の誘惑がありましたが我慢できました。同席の友人には「あれ、タバコどうしたの?」と聞かれましたが「喉が調子悪いんで今はタバコを吸うのを休んでるんだ」といつものように答えました。「タバコをやめてる」と言うといろいろ聞かれたり、批評されたりしますので最近は専ら「休んでいる」と答えることにしています。そうすると大体は「あ、そう、よく我慢できるね」ぐらいでタバコについての会話は終わります。
私がやっていた禁煙パッドを使っての禁煙へのプログラムは8週間となっていましたので先日24日(月)の23時で終了しました。結局禁煙パッドは後半3週間ぐらいは全く使用しませんでした。
プログラムが終了したからもうタバコを吸いたいという欲求は起きないかと言うとそんなことはありません。まだまだ一日に何回かは「あ、チョッと一服」という感じを抱く場面はあります。でもその欲求はどうしても我慢できないほどの強さではないので、一時を過ぎればその欲求は収まります。この辺がプログラムのお蔭なのかな。
プログラムが終了したからもうタバコを吸いたいという欲求は起きないかと言うとそんなことはありません。まだまだ一日に何回かは「あ、チョッと一服」という感じを抱く場面はあります。でもその欲求はどうしても我慢できないほどの強さではないので、一時を過ぎればその欲求は収まります。この辺がプログラムのお蔭なのかな。
朝6時始発のバスに乗って、電車を2回乗り換え、埼玉県秩父市の羊山公園に行きました。この公園は「芝桜」で有名です。
駅からなだらかな勾配の道を約15分歩くと公園到着です。今日の開花状態7分咲きの看板がありました。いやぁ~でも見事なパッチワークを見せていましたよ。花の色も数種類あって正に花の絨毯でしたね、表現が古いかな?
芝桜のフォトアルバムはこちらから
http://2nd.geocities.jp/pook24_0954/060422shibazakura/060422shibazakura.html
禁煙チャレンジ50日目を無事迎えることができました。
周りでは同じように禁煙にチャレンジしていた先輩、後輩が相次いで挫折した話が私の耳にも入り、自分もそうなるのではと不安になったこともありました。
前にも書きましたが、医師から渡されている「禁煙パッド」はここ2週間ぐらい全然貼っていません。もう貼らなくても大丈夫なようです。「禁煙パッド」は相当枚数が余ってしまいました。せこい話ですが購入費が掛かっていますので無駄になりそうです。
まあ、いいか!禁煙への投資だと思えば。
周りでは同じように禁煙にチャレンジしていた先輩、後輩が相次いで挫折した話が私の耳にも入り、自分もそうなるのではと不安になったこともありました。
前にも書きましたが、医師から渡されている「禁煙パッド」はここ2週間ぐらい全然貼っていません。もう貼らなくても大丈夫なようです。「禁煙パッド」は相当枚数が余ってしまいました。せこい話ですが購入費が掛かっていますので無駄になりそうです。
まあ、いいか!禁煙への投資だと思えば。
TVで紹介された千葉県佐倉市の「チューリップまつり」へドライブを兼ねて出かけたのですが、心配された渋滞に見事に嵌ってしまいました。
TVで紹介された観光地は渋滞すると言う鉄則があるのを知りながらやってしまうのですからアホとしか言いようがありません。会場の広場(公園)手前2キロまでは順調に進んでいたのですが、そこから臨時駐車場に車を入れるのに3時間ですからよく辛抱したと思います。
そんな苦労をして入場した公園には色とりどりのチューリップが満開でした。地元の人たちの尽力で毎年このまつりが開かれているそうです。咲く時期をずらせて開花期間を長くするような工夫もされていましたので4月中は華麗な絨毯のようなチューリップ畑が楽しめそうです。
チューリップのフォトアルバムはこちらから
http://2nd.geocities.jp/pook24_0954/060415tulip/060415tulip.html
タバコを吸う人の肩身はますます狭くなっているようです。
会社は分煙方式なのですが、喫煙できるエリアはどんどん狭く、少なくなっています。
私がいるフロアの大部屋も来週月曜日からは全面禁煙になります。
私は禁煙チャレンジをしていますから都合良いのですが、愛煙家にとっては社内でタバコが吸える場所を探さなければならないのですから、チョット気の毒な気もします。
今週から禁煙パッドもまた小さくなったのですが、今のところ貼っていません。貼らなくて済むならそれに越したことはないですから、なるべく貼らないようにしています。
会社は分煙方式なのですが、喫煙できるエリアはどんどん狭く、少なくなっています。
私がいるフロアの大部屋も来週月曜日からは全面禁煙になります。
私は禁煙チャレンジをしていますから都合良いのですが、愛煙家にとっては社内でタバコが吸える場所を探さなければならないのですから、チョット気の毒な気もします。
今週から禁煙パッドもまた小さくなったのですが、今のところ貼っていません。貼らなくて済むならそれに越したことはないですから、なるべく貼らないようにしています。
禁煙チャレンジ開始以来6週間が経過し、今日は楽しみな女医さんの問診を受ける日でした。
医「本当にできそうですね」
私「いやぁ、そんなに意思が固いほうではありませんから」
医「ここまで来ればもう大丈夫ですよ、最近は挫折する人が多くて久しぶりですよ。うれしいわ」
私「そうですか、気負わずにもう少し続けてみます」
薬局でさらに小さくなった禁煙パッドを7枚頂き、これで禁煙のための通院は終わりです。8週間の禁煙カリキュラムですが達成日は通院しませんので女医さんに会うのも今日が最後でした。
でもまた喫煙を再開したらお世話になることに…そんな邪悪な道には足を踏み入れないようにしなければね。
医「本当にできそうですね」
私「いやぁ、そんなに意思が固いほうではありませんから」
医「ここまで来ればもう大丈夫ですよ、最近は挫折する人が多くて久しぶりですよ。うれしいわ」
私「そうですか、気負わずにもう少し続けてみます」
薬局でさらに小さくなった禁煙パッドを7枚頂き、これで禁煙のための通院は終わりです。8週間の禁煙カリキュラムですが達成日は通院しませんので女医さんに会うのも今日が最後でした。
でもまた喫煙を再開したらお世話になることに…そんな邪悪な道には足を踏み入れないようにしなければね。
一日一回交換することになっている禁煙パッドですが、ここ2、3日は貼っていません。
貼りかえることを忘れていることもありますが、パッドを貼らなくても平気で過ごせるようになっていることが進歩なのかも。
もう一つの理由は貼ると痒みが出ることがあるので、それが嫌だからかも知れません。痒いのはガマンできませんから。これもニコチンへの拒絶反応だとすればいよいよ禁煙が本物になってきたのかなぁ。
禁煙チャレンジは今日で40日が経過します。頑張ろう!
貼りかえることを忘れていることもありますが、パッドを貼らなくても平気で過ごせるようになっていることが進歩なのかも。
もう一つの理由は貼ると痒みが出ることがあるので、それが嫌だからかも知れません。痒いのはガマンできませんから。これもニコチンへの拒絶反応だとすればいよいよ禁煙が本物になってきたのかなぁ。
禁煙チャレンジは今日で40日が経過します。頑張ろう!