初歩の電子工作とデジカメの日記

電子工作備忘録とデジカメで撮影した写真のブログです。

電子工作 No.16 コントローラー走行テスト

2013-05-29 19:28:21 | 電子工作
昨日ブレッドボード上で製作した「常点灯コントローラー」を使ってのNゲージ車両の走行テストは快適な走りを見せているので回路をユニバーサル基板にハンダ付けしてより安定な動作が継続するようにしました
使用したユニバーサル基板は「ブレッドボード互換ユニバーサル基板」なのでブレッドボードに作った回路をそのままの部品配置で移植することが出来ました


部品配置は基板の全面を使わないでも収まりそうなので、電動ドリルで連続穴を開け、バキッと折りました
基板の足とスペーサーはハンダ付けしやすいように当初は部品面に足が出るように仮セットしました



基板にハンダ付けするジャンパ線は分かりやすいようにカラー(緑色)のジュンフロン線を使いました



部品の配置は一度やっているので後はショートや接続不良を起こさないように注意しながらハンダ付け作業を進めて基板上は完成です



基板のハンダ面です
とてもお見せできるような仕上がりではないのですが、記念に撮っておきました



可変抵抗、トグルスイッチ、DCソケットのリード線も基板にハンダ付けしました
完成した「コントローラー」を収納する専用ケースを製作しました。
100均ショップで購入した2個100円のプラケースに穴を開けてスイッチ、ボリューム、DCソケットを固定。プラが薄いのでヨレヨレの仕上がりですが一応コントローラーボックスの完成です。
走行テストは動画をご覧ください

コントローラー走行テスト

週刊SL鉄道模型 第65号

2013-05-28 11:05:29 | 週刊SL鉄道模型

◆◇◆「週刊SL鉄道模型 第65号」◆◇◆
=紹介と製作レポート=



第65号表紙

今号の付録
アドバルーン 2基 広告看板
広告シール 土台



アドバルーンを土台にはめ込み固定する
広告看板は1本をシールの看板に貼り代えた



アドバルーンの土台裏側に両面テープを付けて商店ビルの屋上に配置、固定する
背景パネル(前シリーズのを流用)を置いて撮影。いい感じに撮れている。
ジオラマの高さが増したので、出し入れが少し面倒になった





電子工作No.15 「常点灯コントローラー」を作る

2013-05-27 18:46:03 | 電子工作
電子工作と趣味の鉄道模型ジオラマ作りの間には共通の工作がたくさんありそうだ。Googleで"電子工作""鉄道模型"でググルといろいろな情報を見ることができる
その中で こちらのHPで紹介されている「簡単に作れる常点灯コントローラー」を作ってみた


使用部品リスト

タイマーIC LMC555 CMOSダーリントン・トランジスタ 2SD1415A
電解コンデンサ10μ16V積層セラミックコンデンサー0.1μ
積層セラミックコンデンサー0.01μ積層セラミックコンデンサー100p X2個
整流用ショットキーダイオード(30V1A)1S3 X2個抵抗 10KΩ
抵抗 2KΩ可変抵抗 500KΩ
可変抵抗 100KΩポリスイッチ 0.65A
トグルスイッチ2回路2接点(中点Off)ブレッドボード
スズメッキ線・より線ACアダプター12V 1Aなど・・


電子部品の足の切れ端やブレッドボード用線材を使ってジャンパ線としてブレッドボードに挿す



"タイマIC 555"、"ダイオード"、"抵抗"を挿す
ICとダイオードは極性があるので、向きに注意



積層セラミックコンデンサ、電解コンデンサを挿す
電解コンデンサは極性あり



"ダーリントン・トランジスタ 2SD1415A"と"ポリスイッチ"を挿せばブレッドボード上の部品配置は完了



ブレッドボード外で使用する部品"可変抵抗器"、"トグルスイッチ"、"DCソケット"にはより線のリード線をハンダ付けするのでリード線の両端はあらかじめ予備ハンダをしておきます



可変抵抗器にリード線ハンダ付け
100kΩと500kΩの可変抵抗器はリード線で連結します



トグルスイッチへのリード線ハンダ付け
この部品へのハンダ付けが小さいスペースでの配線、ハンダ付けで自分にとっては一番骨が折れました



DCソケットへのリード線ハンダ付け



線路へ給電するリード線はトミックスの"DCフィーダー線"をそのまま利用したいのでトグルスイッチの線路に向かうリード線の先端はスズメッキ線をハンダ付けしてコネクターに挿せるようにしました



リード線の部品へのハンダ付け作業がすべて完了したら、ブレッドボード上の所定の位置にリード線を挿すためにやはり先端をスズメッキ線をハンダ付けして挿し易いようにしました。

ブレッドボード、線路にリード線を結線して"常点灯コントローラー"の完成です
このコントローラーを使って車両が線路上を走る様子は動画でご覧ください



常点灯コントローラー



週刊Disney PARADE 第63号

2013-05-25 11:54:48 | 週刊Disney Parade

==♪週刊ディズニー・パレード!第63号♪==



第63号表紙

今号の付録1
ジオラマ・パーツ:インディ・ジョーンズ・スタント・スペクタキュラー(表側)
サイズ:約 47mm x 46mm x 21mm



インディ・ジョーンズ・スタント・スペクタキュラー(裏側)



付録2
ジオラマ・パーツ:フロートベース(昼用)と組立てるリトル・マーメイドのフロートの土台
付録の「フロート・ベース」(車輪部分)と配布済みの「フロートの土台」を組立てます



フロートの土台に車輪部分をはめ込めばフロートの完成

人魚姫のフィギュアが行方不明、探さなきゃぁ~






週刊SL鉄道模型 第64号

2013-05-24 19:39:25 | 週刊SL鉄道模型

◆◇◆「週刊SL鉄道模型 第64号」◆◇◆
=紹介と製作レポート=



第64号表紙

64号の付録
トラックと材木
これと極薄の冊子で1,680円はどう考えても高いと思う!



トラックの荷台に材木を接着剤(アクアリンカー)で固定



今号での工作はトラックと37号で配布済みの小物をジオラマに配置、接着すること



トラックと材木は貨物駅ホーム手前に配置、接着した



トラクター、大八車、藁の山は左手前の田んぼに配置、接着
田んぼは水が張られているように光っている



薪の山はジオラマ手前中央の田んぼの畦道に配置接着
ここまで小物を配置接着したので、第61号でやっていないバイクと自転車の配置、接着もやってしまうことにした



第61号の付録
バイク、自転車、人間のフィギュア
バイク、自転車に乗車しているフィギュアを組立てる
バイクAは手前右踏切の停止線後方に配置、接着バイクBは右奥の踏切手前に配置、接着
バイクCは左手前の踏切の停止線後方に配置、接着自転車Aは左奥の小山の橋の上に配置、接着
下の線路を見ながら考え事でもしてる体勢
自転車Bは右奥踏切の停止線後方に配置
自転車から降りて両手でハンドルを握って支えている風情
自転車Cは右手商店街の道路に配置、接着
颯爽と走っている様子










週刊Disney PARADE 第62号

2013-05-21 21:42:57 | 週刊Disney Parade

==♪週刊ディズニー・パレード!第62号♪==



第62号表紙

今号の付録1
ジオラマ・パーツ:カリブの海賊
サイズ:約 42mm x 22mm x 24mm



付録2
ジオラマ・パーツ:トニーズ・タウンスクエア・レストラン
サイズ:約 38mm x 25mm x 32mm



電子工作 No.14 ナイト・ランプを作る

2013-05-19 06:48:50 | 電子工作
ナイト・ランプ(暗くなるとLEDが点灯する回路)は以前作っているが電源を家庭用コンセントからACアダプター経由の5V電源としているので、停電の時は役に立ちません
電子工作推進マガジン「エレキジャック No.17」に006P電池を電源とした"ナイト・ランプ"の製作記事が載っていたので製作してみた。
秋月電子通商で"006P電池ボックス ピン付"というユニバーサル基板に取り付けできる006P電池用の電池ボックスを手に入れたのでこれを利用することにした

使用部品

CMOSロジックIC TC4584
Cdsセンサー直径5mm
カーボン抵抗10kΩ*1本、2.2kΩ*2本
半固定抵抗1MΩ(表示=105)
積層セラミックコンデンサ0.1μF(表示104)
LED3mm砲弾型*2本
その他の部品14ピンのICソケット
006P電池

製作は「エレキジャック」本誌の回路図、実体配線図を見ながらほぼその通りに進めました
違っているのは本誌では006P電池をバッテリースナップで接続していますが、自分は電池ボックスと使用部品を同じユニバーサル基板に載せました。コンパクトにまとめて100円ショップのタッパウェアのケースに入れられるようにしました



006P電池用電池ボックス
ピンが2本見えます。基板に挿してハンダ付け、片側のみ固定します



ロジックIC"TC4584"は基板にICソケット(14ピン)をハンダ付けしてからソケットに挿します



CdSセンサーはLEDが発する光の影響を受けないように部品の足を直角に折ってから基板にハンダ付けしました。
画像でセンサーの左右に突き出ている線は裏側のハンダ面に接着したスズメッキ線の先端部分です。カットするのを忘れているので後で処置します



使用部品の点数が少ないので★印が1つの初心者の自分でも2時間はかからずに完成しました
画像は部品面の全体の様子です。Cタイプ(サイズ:72mm x 48mm)の基板に収まりました。
尚、ハンダ面の画像は見せられるような出来ではないのでご勘弁ください



夕方、暗くなってから006P電池を収納、半固定抵抗で感度調整を済ませ、点灯テストを実施。無事にLEDの点灯を確認しました。
これで停電になっても部屋が真っ暗になることは避けられます







週刊SL鉄道模型 第63号

2013-05-18 10:28:36 | 週刊SL鉄道模型

◆◇◆「週刊SL鉄道模型 第63号」◆◇◆
=紹介と製作レポート=



第63号表紙

今号の付録:情景小物セット
電柱(大・中・小)と街灯のパーツ



電柱(大)はまずトランスのパーツをはめ込む
設置は地面に付属の細いドライバーを使って穴を開ける、と案内されているが穴が旨く開かないのでドリルで開けた。
接着は支柱に接着剤"アクアリンカー"を付けて接着した。
他のサイズの電柱、街灯も設置、接着方法は同じ



電柱(中)
自分のモニターでは支柱の色が鮮やかな赤色になってしまっているが、実際は明るい茶色です



電柱(小)
目立たない場所に設置されている感じ



街灯
この街灯は真っ直ぐ立っていないようだ。後で修正しなければ。









週刊Disney PARADE 第61号

2013-05-09 11:48:49 | 週刊Disney Parade

==♪週刊ディズニー・パレード!第61号♪==



第61号表紙

今号の付録1
ジオラマ・パーツ:魅惑のチキルーム&リバティーツリー(裏面です)
左手前の木がリバティーツリー
サイズ: 約 56mm x 39mm x 30mm



付録2
ジオラマ・パーツ:リバティーベル号
トムソーヤ島周辺を廻る遊覧船
サイズ:約 10mm x 4mm x 13mm





週刊SL鉄道模型 ~チップLEDを使って街灯製作~

2013-05-04 21:03:39 | 週刊SL鉄道模型
以前3mm砲弾型LEDを使って街灯を製作しましたが支柱のオーバースケール(太い!)が気になり、チップLEDを使った街灯製作に初めて挑戦しました


使用部品
チップLEDサイズ: 3.5 x 2.8 x 1.9mm (1608サイズでは無理と判断)
ポリウレタン銅線:太さ 0.26 mm
アルミパイプ:外径 1.2 mm 内径 0.8 mm
ハンダ線他一式
ゼリー状瞬間接着剤



チップLEDの表裏
チップLED電極面チップLED面
右下の欠けているのがカソードの識別


チップLEDを両面テープで固定



電極にハンダを乗せる・・・・乗せ過ぎて、しまった!



太さ0.26mmのポリウレタン銅線の先端の皮膜をハンダの熱で剥がして電極のハンダに接着する
念のためハンダ付けした部分を瞬間接着剤で固める



電池に接続して通電テスト
LEDは無事に点灯してホッと一安心



内径0.8mmのアルミパイプにポリウレタン銅線を2本とも通す。銅線は1本0.26mmの太さだから2倍の0.52mmになっても余裕でパイプを通せると思っていたが、実際はピッタリ余裕なしの手応えだった



ここからの工程は苦手とする工作です
○パテをチップLEDの上面に塗る(遮光と笠を表現)
○アルミパイプ部分に"メタルプライマー"を塗り、乾いた後アクリル塗料のこげ茶色を塗る
○LEDの部分に乾燥したら透明になる接着剤を塗って電球らしい形に整形して乾燥を待つ
いずれの工作も上手くは仕上がっていないが、まぁ街灯には見えるので自分では納得している



出来上がった街灯はジオラマ右奥の踏切手前の道路脇にドリルで小さな穴を開けて設置、ベース板の裏面に出た銅線には330Ωの抵抗も接続して配電ターミナルへ。



ACアダプター経由の5V電源をスイッチ・オンで点灯
このチップLEDは結構明るいです。



この時点でのジオラマ全体の夜景の様子です
やはり右奥の街灯付近が一番明るいな、全体にはジオラマ左側が暗い感じなので街灯を増やそうかな、
それには工作の腕を上げなければなぁ。