初歩の電子工作とデジカメの日記

電子工作備忘録とデジカメで撮影した写真のブログです。

LPC810 (ARMマイコン)

2014-01-31 23:42:31 | 電子工作
月刊誌「トランジスタ技術 2月号」の付録マイコン+プリント基板+CDROMの文字に惹かれ、いつもの衝動買い
マイコンではPIC、Arduino、Mbedと手を付けて来たが、まだどれも満足のいく成果もないまま、ARMマイコンにまで手を出してしまった。


画像説明:左側ブレッドボードに配置された部品

  • ARMマイコン "LPC810"は8ピン黒色のIC
  • 黒色の四角い物はリセット用のスイッチ(SW2)
  • 緑色の長方形の部品は"USBシリアル変換モジュール

右側ブレッドボードに配置された部品

  • 黒色16ピンのICはシフトレジスタ"TC74HC595"
  • 赤色7セグメントLED(カソードコモン)

手持ちの部品も混在していますので本誌紹介の回路と若干違っています
5V-3.3V電源レギュレータICは持っていなかったので、2種類の抵抗を組み合わせての分圧方式としました
7セグLEDは端子が左右5本ずつあるのですが間隔が均等でない(中国製?)ため配線に気を使いました。



プログラムをマイコン"LPC810"に書込み、リセットスイッチを押下すれば始動
7セグLEDはプログラムにより数字がカウントダウンしますが、それだけでなくパソコンのキーボードで打った数字(1桁)が表示されます。これ、面白い!



上方のLEDはパソコンのキーボードの+で点灯、-で消灯となります。これも面白い!



週刊Disney PARADE 第98号

2014-01-26 11:17:42 | 週刊Disney Parade

==♪週刊ディズニー・パレード!第98号♪==



第98号表紙

今号の付録(これだけ!)
ジオラマ・パーツ:グランド・フロリディアン・ホテル(正面)
サイズ:約 53mm x 28mm x 37mm



グランド・フロリディアン・ホテル(裏面)


週刊 Disney PARADE 第97号

2014-01-21 10:28:46 | 週刊Disney Parade

==♪週刊ディズニー・パレード!第97号♪==



第97号表紙

今号の付録
ジオラマ・パーツ:アストロ・オービター
サイズ:約 25mm x 25mm x 41mm

今号の価格設定はひどい!
付録はわずか2cm四方の小さな付録が1個だけで、1,480円はいくら何でも高すぎだろう
あと3号(3週)でこのシリーズは完結となるのでもう購読も中止しないだろうと定期購読者の足元を見ての価格設定としか思えない。これがデアゴスティーニのやり方なのだろう


週刊Disney PARADE 第96号

2014-01-12 08:06:16 | 週刊Disney Parade

==♪週刊ディズニー・パレード!第96号♪==



第96号表紙

今号の付録1
ジオラマ・パーツ:ミッション・スペース
サイズ:約 32mm x 42mm x 24mm



付録2
ジオラマ・パーツ:ウォルト・ディズニー・ワンマンズ・ドリーム
サイズ:約 25mm x 24mm x 20mm



付録3
ジオラマ・パーツ:メキシコ館
サイズ:約 25mm x 25mm x 33mm



Arduinoに気圧センサーを接続する

2014-01-10 07:54:51 | Arduino Uno
エレキジャックの記事やこちらのサイトを参考にして秋月で買った"気圧センサー SCP1000-D01モジュール"(1,800円)をマイコン"Arduino Uno"に接続して、気圧と温度を計測しました


気圧センサー SCP1000モジュール。8ピンのDIP型でこのままブレッドボードにさせる完成品になっています。



"Arduino"と"気圧センサー"の接続回路図を描きました。
"気圧センサー"への電源電圧は2.4V-3.3Vとなっているので外部電源の"3Vボタン電池モジュール"から配線しました。
"Arduino"とはSPI接続、通信になっています。



"Arduino"、"気圧センサー"、"3V電源"をジャンパ線で接続、スパゲティ状態です。
"Arduino"はPCとUSB接続しています



左側画像のスケッチ(プログラム)はArduino IDEのスケッチ例のSPI→"BarometricPressureSensor"で、今回はそのまま使っています。
右側画像はスケッチ実行時のシリアルモニターの画面です
文字は小さいのですが「Temp[C]=24.0011111」や「Pressure [Pa]=100741」のログデータが見えます。
これで一応接続は成功です


GPSデータロガー顛末記

2014-01-09 09:15:19 | 電動アシスト自転車
電動チャリ(自転車)を健康維持のため機会を捉えては乗っている。いろいろ付属品も取り付けたが、走行距離と走行ルートを記録したくなり、2年前ぐらいに"GPSデータロガー"を買ったのを思い出し、これを利用することにしたしたのだが・・・・・トホホです


なぜ、ここに新品の"GPSデータロガー"の箱があるのか?
以前の"GPSデータロガー"を出してWebで説明を読むと本体に記録したログデータをパソコンに取り込む専用ソフトは"プロダクトキー-"が必要とあったが、それはもうどこにも記録を残していないので新品の"GPSデータロガー"を買ってそのキーを手に入れるしかないと思い、2台目となる"GPSデータロガー"を買ったわけです。
ところが、これにもプロダクトキーなんてどこにも表示がなかったのです



2台の"GPSデータロガー" 機種名"GT-730FL-S"で、ストラップが付いてるほうが前からあるGPSロガーです
買い求めた秋月電商の製品ページを熟読してびっくりです。この"GPSデータロガー"のログデータを取り込むPCソフトは専用ソフトではなく、別のソフトを使うことになっていたのです。プロダクトキーはいらないということです。・・・ショック!ここまで以前のGPSロガーは使えないと諦めていたのですが2台とも使えるということです。3,000円の無駄遣いでした、・・・トホホです。



PCソフト"Photo Tracker"でログデータ軌跡をmapに表示一緒に表示される走行データ、これが必要だったのです

Arduino工作 LEDキューブを作る

2014-01-06 22:16:43 | Arduino Uno
昨年末にLEDを使ってX'マスツリーらしきものを作ったが、LEDを立体的(3次元)に組み上げるのに興味を覚え、ネットで調べたらLEDキューブという名称でいろいろ紹介されていた
こちらこちらを参考にしてLEDキューブを作ってみました
(左の画像はお手本です)


3x3x3のLEDをハンダで連結し、組み上げるにはLEDを固定したいのでまずは"冶具"を作った。100均ショップで買った100x100x6mmのMDF材に9個の穴を開ける。
この穴に3φのLEDの頭を差し込んで固定する



3個のLEDを横にハンダ付けして連結。
一面で1列3個のLEDが3列できる(一層分)



一面分(一層分)のLEDをハンダ付けして立ち上げた



3面分(3層分)のLEDの連結が完了
この後、これを縦方向に連結するのにハンダ付けで大変難儀をしました。



一応3x3x3のLEDキューブはできました
ちなみに上段は白色LED、中段は赤色LED、下段は緑色LEDを使用しています



3x3x3のLEDキューブのアノードの脚をユニバーサル基板に挿して9本の脚をハンダ付けし、電流制限抵抗もカソードライン(各層の横ライン)と接続します
9本の脚と抵抗の足(3本)合計12本の足に“より線”のジャンパ線をハンダ付けして片方の先端はArduinoと接続するためにピンソケットに挿しやすいように加工しました



ユニバーサル基板の裏面(ハンダ面)は
"もりそば"か"パスタ状態なっています



Arduinoとの接続動作が少しでも楽になるようにとユニバーサル基板には四隅に高さのあるスペーサーをつけました。全体に少し傾いているようだが暗い場所でLEDは点灯するので気にしないことにしました



12本のジャンパ線をArduinoのピンソケットに挿して"LED CUBE"の完成です。
PCとArduinoをUSB接続してスケッチ(プログラム)をArduinoに転送するとすぐに27個のLEDが点灯しました。成功です!






2014年 元旦

2014-01-01 17:47:08 | Weblog
新しい年を無事に迎えることができました。感謝!です(誰にかは不明?)
お礼と本年も無事に生活できますようにと、近所の小さな神社へ初詣に愛用のチャリで出かけました


引いたおみくじは「中吉」でした。まあまあのスタートということでしょう