4月18日(土曜)曇り
JR東海主催“さわやかウォーキング”2回目の参加で東海道線 「東田子の浦駅」をスタートとして2駅西寄りの駅「冨士駅」 をゴールとするレンゲ畑からの富士山を見るウォーキング コースを歩いた。この日も曇り空で富士山は見えなかった。 前回もそうだったがこのウォーキングに参加する日はこれで 連続して曇り空でどうしても富士山が見れない。 雪を冠ったきれいな富士山を見たいと参加しているが今日まで のところ裏目に出ている。自分のせいかな? <コース> 東田子の浦駅→浮島ヶ原自然公園→レンゲ畑→ <総歩数>21,287歩 約12.8km 帰路の列車は何十年かぶりに「熱海駅」で途中下車した。 |
![]() | |
東田子の浦駅 | |
| |
![]() | |
浮島ヶ原自然公園 | |
| |
![]() | |
レンゲ畑と新幹線 | |
| |
![]() | |
レンゲの花 | |
| |
![]() | |
岳南鉄道「吉原本町駅」 | |
| |
![]() | |
熱海・湯前神社 | |
| |
![]() | |
熱海海岸・スカイデッキ | |
| |
![]() | |
スカイデッキから西方向の眺望 | |
| |
![]() | |
“お宮の松”前の熱海海岸 | |
|
東海道線で、東田子の浦駅を通過しますと、万葉集山部赤人の「田子の浦~」が連想されてきます。駅の辺りは、工場地帯ですので、どこらあたりを詠んだのかなあと、いつもそう思っています。
静岡へ足を延ばして、富士山が見えないと、なんか損をした気分になりますね。
今週の私は、天地人にあやかった駅ハイで、直江兼続生誕の地を訪ねました。新潟六日町でありながら、250名程の参加があり、大河ドラマの影響は大きいものとおもいました。通常なら50名が精一杯なのに。
本日は、米沢へ行きましたが、今までにはみたことのない程多くの観光客がJR駅をおりました。
米沢は去年の夏に米沢線を旅行した時に寄りました。その時は大河ドラマの舞台になるということで幟は町のあちこちに立っていましたが観光客は特に多いという感じではありませんでした。ドラマが始まるとやはりどっと人が来るのですね。
「牛肉弁当」を買い求め、公園で食べたことを思い出しました。旨かったぁ~。