動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

今年2回目の月見ヶ原管理釣り

2021年01月14日 14時15分50秒 | 管理釣場フライフィッシング

13日月見ヶ原管理釣り場へ出かけました。

朝1番の到着。

しばらく待つと管理人さん登場!

1日券を頂いて右岸ネット際まで歩いて向かいます。



朝はライズも無く静かです。

まずはマスが底に居るようなので、ルースニングから始めます。

7時のチャイムが鳴ると同時にキャスト!

直ぐにヒット!


とりあえず小さいけどまず1匹目(笑)

順調にヒット!数を伸ばします。

6匹ぐらい釣って写真


フライはウーリーバガーの14番か16番の小さめが良いですね

今回はエボレスヤーンのクリーム系も良く当たります。

色は何でも良いようです。ただそれぞれ当たりの頻度は違いますが

しばらくルースニングをやりましたが、当たりが渋くなって

掛からなくなったので、オリジナル引き釣りに変更

フライも18番以下が多くなります。

ヤーン系よりマラブーの当たりが多かったですね!

途中でマスが表層に浮いて来てライズが頻繁にでます。

ロッドを3本目に交換して表層水面下を狙います。

そんなときは18番以下のウエットのミッジが良いです

このタイプで結構釣れました


マスの遊泳層を確認しながら釣り方をその都度交換して

釣れない時間帯をなるべくなくすようにします。



アルビノが5匹ほど泳いでいますが、なかなか掛かりません

泳ぐアルビノ


1匹が水面の虫を補食しているので

24番ドライに交換してキャスト!

何回かキャスとしてアルビノの頭の近くに落ちたとき

水面に躍り出て食いました!

合わせも良く掛かりました!

少し引いてきたら首を振りその瞬間ばれました!

あちゃ~~! (゜o゜; 

もったいないな~~(笑)

ちょっと食いが渋ったときがあって午前中は41匹

対面でとっちゃんさん


お昼ご飯はおにぎりとパン。

その場で食べます(^^)

午後は朝ほど掛かりません。

3本のロッド交換が忙しい!(笑)

1時頃、アルビノがまた水面の虫を食べてるよう!

で朝方24番でばれたので今度は20番で挑戦!

何回かキャストを繰り返し食い気を誘います。

頭の近辺にフライが落ちて、くいっと頭をフライの方に

実際のところフライは見えてないので

マスの仕草で合わせるんですが!

合わせが強すぎて(ラインも015と細すぎた)

合わせ切れをやらかしちゃった!

もったいないな~~(笑)(´・ω・`)

2時までネット際でやって下流の岩場付近まで

下って来ます。




岩場回りをあちこち移動してやりましたが

前回ほど当たりが出なくて数は伸びなかった!



終了時間少し前に終わりとしました。

今回は総数66匹。

バラした数は21匹。

バレる数は毎回大体同じですね(^^)

今回使用したフライです。


前回と違ってビーズヘッド・エボレスヤーン

が多くなりました

アルビノは良く観察してると食い気が出る時があるので

そのときを狙うと良いですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする